まさ(初心者マーク外しました)@最近はおうち学習 (@w2KgM6LDwzMxYNn)

投稿一覧(最新100件)

教えていただいた論文というのはこれです https://t.co/GeGuhsItIr
教えてもらった論文っていうのはこれです https://t.co/GeGuhsItIr
RT @yosicco: @hiyokoharumaki こちらの論文が参考になるかもしれません。お時間なければ「知能のトレーニング」のところだけでも。 https://t.co/owRIdv7GFV

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/zhGqx49nF9 ザっと流し読みしたが、書字と学力が相関しないのは使う能力が違うからそれはそう 以下、所感を書いていこうと思う
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
睡眠問題と自閉症状の関連 https://t.co/5G1QatmRxH “自閉児では昼間に強い眠気を訴える例が多く、 中途覚醒から再入眠迄の時間(睡眠までの所要時間)が長い 昼間は覚醒し夜間はまとまった睡眠をとるという生活リズムの形成に問題を持つ児が多い” そういや兄も日中よく欠伸してる 弟はあまりないな
https://t.co/6NbjmXlUuL メルトダウン=情動調整機能不全は 別府先生の論文を読むと理解が深まります。 ASD児について、母への攻撃が伴うネガティブ機能不全(メルトダウン)が起こる状態から、環境調整や見通し付与を用いて情動調整の発達を支援する様子が、実際のケースをもとに書かれています。
おいこら。まだ年報書き終わってないんですから... しかも専門外なので,まぁ,「かんたんぢゃない」ことを。 ①一般的には,アンケート調査などで,「自分のことを大切に思える」などの項目への回答でとらえることが多いですね。たとえば,https://t.co/Oeew4yulDl https://t.co/Ac9JJ1xjAt
https://t.co/eNcMM37ybQ “障害児の母親役割が依然として強調され母親が「もう1人の当事者」になっている事は再考すべきで問題である 現に心身の負担やストレスなど障害児の母親に特化する問題は深刻である” マジそれ…告知の瞬間から当事者に… 事件が起きる前に手を差し伸べる社会であってほしい
「本邦における幼児吃音への対応と自然治癒要因についての研究動向」よくかけてます!是非読んであげてくださいませ!!!。丁寧にレビューしてあります。 https://t.co/QCxtr5A63K
稲垣ガイドラインが診療報酬点数対象になってる資料さがしてたら小枝先生の論文見つけてさ、ディスレクシアについて分かりやすい論文だった件 https://t.co/n3spIPsQWE https://t.co/7V9sOsI14s
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
最重度知的障害を伴う自閉症のある成人に対する時計の読みの指導 https://t.co/RgTm25tgT7 指導45回、7カ月を要した実践研究 7までしか分からない41歳 正答率が段階的に増加 ↓ 時系列の順序、デジタル、アナログ時計の読みが出来るように 正しい指導の継続で成人後も伸びる可能性があるんだな
親による障害児者殺し事件の検討 https://t.co/eRsL5jsGrm “子殺し事件の引き金になっているのは直接的な介護負担の問題だけではない 施設に入所しても子供に関する責任を最終的には親が全て負うのだという意識/規範もこうした事件を生み出す背景となっている” 一線を超えるかは薄皮1枚の差と感じる
若宮先生の論文 文字の形が整わないことの原因は大きく分けて 2 種類 DCDと注意障害 「注意集中障害の場合は本人が意識的に丁寧に書こうとすればきれいな字が書くことができる」 この場合は投薬に効果あり むむむー うちは手は器用なんだよな… 二択なら、投薬効果でる? https://t.co/V3RukT16iJ
論文が公開されました。 データ収集から分析まで2年近くかかった質的研究の結果をまとめています。 質的研究のまとめかたってこれでいいの?って悩みながら書いたものですが、よければご笑覧ください。 J-STAGE Articles - 高校の探究活動における生徒のNOS理解の深まり https://t.co/YdVSjGLVTL
@kakasi_ya @ykP9Rbv33Q355Fs @w2KgM6LDwzMxYNn 鈴木ビネーが謎だなぁ〜 田中ビネーについては本に書いてあるんだけど。 比較検討してる論文?はあったけど、これじゃ分からんƪ(˘⌣˘)ʃ https://t.co/YIOMjSL3Ud
https://t.co/fJH1pMdSHB “就学年齢以降で受診する例では、認知機能・能力の偏りが軽度であるにも関わらず2次障害を合併している事が多い” 軽度ゆえに1次的な問題を見過ごされる不幸はあると思う 失敗や躓きを重ね、周囲からの叱責や否定的な対応を繰り返し体験していく事がいかに子どもを傷つけるか
デンマークにおける特別学校の役割 https://t.co/s7a3XvOaj0 インクルーシブが進んでいるイメージのある北欧でも重度向けの学校の必要性を見直されているらしい 取り組みを見ると色々と参考になる 専門家チームによる特別ケアの継続という観点は日本は抜けていると感じた 仕事があれば登校前に預けら
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
知的っこは運動不足や過食などで肥満傾向の子が多いらしい https://t.co/jGw51XYtxm 一般の肥満出現率 ⇄知的っこ 小学男子4.5〜11.1% ⇄16〜24% 女子で4.2〜8.8% ⇄16〜23% 中学男子9.4〜11.0% ⇄24% 女子7.9〜8.9% ⇄34% 高校男子11.3〜12.4% ⇄ 28% 女子7.8〜8.6% ⇄37% 気をつけねば
障害児の母親の心的態度について https://t.co/9uy6o0lwwu “自閉症、精神薄弱、肢体不自由、盲の4群に分けた障害児の母親の態度を検討したが 4 グループ間に(略)、最高の反応を示したものをみると、自閉症の母親が過半数の項目を占めた” この4グループで自閉っこが親の心的負担が1番高いの頷ける…
震災での障害児をもった家族への援助を巡って https://t.co/EJ8BxhkTJu “震災後、視覚障害や聴覚障害を持つ人々の緊急時の援助のあり方については様々な報道機関で取りげられた しかしながら知的障害を持つ人々に対する情報は、これらに比べて少ないものであった” 日本のTVはこういう所あるよね…
漢字の学び方 特性把握して向いてそうなものを試していくしかないけどその参考に 東京都資料https://t.co/pDgIBRjzHV 参考論文などなど https://t.co/InGozfYiIV https://t.co/ckLFIAeK4C ディスレクシア 読み書き障害 LD 
https://t.co/iS59ZA5sk4 ”母親のストレスが高い場合には援助的な言動を受ければ受けるほど母親には負担となり,結果的に自らの精神健康度を低下させてしまうという結果の報告から,障害児を持つ母親のストレスとサポートの関係は複雑であり,詳細に検討する事が課題” わかる〜病んでる時はダメよね
@hiyokoharumaki こちらの論文が参考になるかもしれません。お時間なければ「知能のトレーニング」のところだけでも。 https://t.co/owRIdv7GFV
逆模倣の効果 https://t.co/ZDvvxY2VjC 絵カードを見せて命名を答えられた時に、「すごいね!」などの音声反応を返す場合と、答えた言葉をそのまま返す場合(逆模倣)、逆模倣をした場合の方が自発的な音声模倣や音声の交互交換が増えた…というもの 逆模倣の裏付けですね さぁ皆でレッツやまびこ!(違 https://t.co/zAlIm1E6R0
通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 https://t.co/rtkc2aCXh4 学校を舞台にした研究報告 行動障害は外部からの介入がないと対応が困難だと思う 先生や“お世話係”だけで何とかしようとするのは無理だよね… 適切な支援を共有した結果、学校職員のみで対応可能になったのは凄い https://t.co/F4phKYeROQ
母親の育児ストレスに対する父親の育児行動の影響 https://t.co/y08X6fVSZt “父親が自身の育児行動の評価を過大評価する事が、母親に「育児不安」及び「父親の支援の無さ」を感じさせる(略 即ち父親が自身の育児に対して独りよがりの評価になっている場合、母親の育児ストレスが高くなる事が示された”
書字障害の原因も色々。 図形の想起障害、再生障害、情報処理過程の障害、構成方略の利用障害等々 次女は形の塊を捉えるのが苦手らしく、構成方略の障害らしい。 そんなわけで、この論文読んでみた。 漢字とかなカナと障害発生機序が違うらしくてなかなか興味深い https://t.co/JguoR8iEaq
発達障害幼児の母親の育児ストレス及び疲労感 https://t.co/ccU6qlSp9s “広汎性発達障害児、精神発達遅滞児などの母親は、育児ストレス・疲労感が大きいことが示唆された” そうでしょうとも
障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1%であるので比較すると10倍の出現” 障害っこ母親のストレスぱねぇ
自閉症を伴う在宅重度知的障害者に対する母親の肥満容認プロセス https://t.co/K7s1V4vSt2 “知的障害者が高齢期に生存する割合は半分以下の水準で、健康面で問題を抱えている者が多い 生活習慣病の基盤として、肥満は大きな位置を占める 肥満の割合は、わが国の知的障害者で30〜50%” マジすか(;o;)

フォロー(464ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)