Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
板敷ヨシコ
板敷ヨシコ (
@yoshikoEZmom
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
42
0
0
0
OA
スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷
RT @yoshikoEZmom: https://t.co/8nyo1zhhjR ↑ スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷 平, 侑子 戦隊モノ、フェミニスト研究としてジェンダー解釈加えていくと新たに見えてくるものがあるかもしれない、と思う
42
0
0
0
OA
スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷
https://t.co/8nyo1zhhjR ↑ スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷 平, 侑子 戦隊モノ、フェミニスト研究としてジェンダー解釈加えていくと新たに見えてくるものがあるかもしれない、と思う
373
0
0
0
フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)—パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から
RT @atsukotamada: 2019年に『助産雑誌』に書かせてもらった論考ですが、助産師の役割が海外と日本とでは大きく異なります。日本ではピルの処方や無痛分娩などの導入が遅れ、女性の権利、SRHRが向上しない背景には、助産師の役割に関するアップデートが遅れていることも大…
2
0
0
0
OA
高等女学校における「衛生」と身体への管理 ――「女子特別衛生」が意味したもの――
月経が国によって管理されていたの知らなかった。その結果、女性自身が、「月経が女性が劣るのを象徴している」といった考えを持つようになったのではないか、とも。 日本で女性が月経の話をしたがらないのはこういう理由もあるのかな。 https://t.co/Ya2Vyp5goM
4
0
0
0
OA
家庭における食事の用意をめぐる意味づけ ―質的調査からみる育児期就業女性の対処戦略と階層化―
#女性活躍推進 によって、女性が階層化 欧米では「妻の役割」、日本では「母親の役割」で女性の抑圧 非正規女性の方が「手作り=愛情」規範で、高収入世帯は外注化 実感としては、地方都市だと外注サービス少なく、高収入世帯であっても「手作り=愛情」で抑圧されてる https://t.co/n99vvR7FHy
1
0
0
0
OA
The Discourse of Ie (Family) in Japan's Cultural Identity and Nationalism : A Critique
@eisho353 帰属する集団(イエ)のために自らを犠牲にしている、という文脈で https://t.co/vovYRm2C9s 面白いです
2
0
0
0
OA
道徳教育の史的変遷と現代的課題 : 道徳科における情報モラル教育の可能性
「感謝」が「恩」にすり替えられているのが「感謝ポルノ」なのかも 私達大人が知っている学校では無くなる変化は、2006年教育基本法改正からでしょうか 変化の参考にhttps://t.co/OXBR7QiC3P https://t.co/y2AbF74E3x
161
0
0
0
OA
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?
RT @LindenMesicku: なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか? https://t.co/7HDMuGqnqb
2
0
0
0
OA
体育史専門分科会シンポジューム : マスゲームの歴史的考察
マスゲームを学校教育に取り入れている意図は何なんだろうと思って見つけた資料。1971年、マスゲームの時代は終わるという識者もいたらしい。 https://t.co/3nHnYSUZFM https://t.co/wGLerW5vwk https://t.co/Rm5wkkyKN0
373
0
0
0
フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)—パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から
RT @atsukotamada: フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 http…
5
0
0
0
父親の産後うつ
CiNii 論文 - 父親の産後うつ https://t.co/eNinLzUsQu #CiNii https://t.co/jzy4sgWEOa なぜ「産後」という言葉をつけた? 父性うつ、父親うつ、通称「パパうつ」で良いのでは?
32
0
0
0
OA
ジェンダーの視点からみる教科書内の職業の挿絵について
教科書の挿絵であるにもかかわらず、職業に携わる人の挿絵は男女等しく描かれているとは言えず偏りがあることが明らかとなった。 https://t.co/Dcu8iofc69 https://t.co/hrgnJUJn8C
80
0
0
0
OA
階層研究における「文化」の位置 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
リーダーに求められる文化度(文化資本)かな、とか思ったり? 日本では大衆文化的じゃないと男性社会で受け入れられないらしいし。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/0oMAJMXQLO https://t.co/VVDxMoM7Oa
80
0
0
0
OA
階層研究における「文化」の位置 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
1
0
0
0
OA
『幼稚園教育における <お話> の位置づけに関する研究』 (その1) : 明治期の 「談話」 にみる日本昔話を中心に
@kiriko8929 例えば「桃太郎話の目的は,勤勉,父母への恩,義勇,奉公,自治独立心,忠義,立身出世,忠義等のような,当時の社会における望ましい人間像を子どもに示し教育することであった」とかです。https://t.co/1t6Eqy1wvA 空気読むのに敏感ですよね、おとなしいし。集団行動指導が行き過ぎてるのかも…
16
0
0
0
OA
「家族主義」への批判的一考察 牧野英一博士の家族法思想について
@OhagiDaifuku1 https://t.co/VsjqTyYYgW 1957年なので。
16
0
0
0
OA
「家族主義」への批判的一考察 牧野英一博士の家族法思想について
憲法24条を変えようとしている勢力の思想が分かる論文です。興味深いです。↓ https://t.co/uQt6pOINFh https://t.co/RuqAqZF5mn https://t.co/JZ4ocMDCQr
2
0
0
0
OA
木村涼子著 『学校文化とジェンダー』
https://t.co/ynFZdREdoj 『学校文化とジェンダー』書評 男女平等 に就学機会を保証しながら、性別による進路分化 をつくりだしている。「かくれた カリキュラム」による潜在化されたセクシズムが、進路選択 上の節目に設けられたジヤンクションにおける個人の「自主 的な選択の結果しに転換される…
13
0
0
0
OA
「欧化」と「国粋」 礼儀作法書のレトリック
家庭訪問の始まりと合わせて、どんな礼儀作法を正統とするかあれやこえやの様子↓「欧化」と「国粋」礼儀作法のレトリック https://t.co/mYjtooAWdr これも面白いです。 https://t.co/woPv8men3Z
16
0
0
0
OA
「家族主義」への批判的一考察 牧野英一博士の家族法思想について
採用されなかった歴史が今も続いているんだな…と。 採用されなかった歴史の一部、これ↓面白いです。 https://t.co/p6Vsw724WY https://t.co/Nb9dohdeeT
3
0
0
0
OA
〈論文〉家族のあり方をめぐる法と裁判の交錯
法律家は、苦しんでる女性のことをどう捉えてるんだろう。 法律が守ってくれなくて人生狂わされているなんて… 憲法24条に違反してるという解釈の議論ないのかな。と思って見つけた論文。↓ 「家族のあり方をめぐる法と裁判」について https://t.co/St5qQ4zpar https://t.co/BW7qmlTLbQ
5
0
0
0
OA
ジェンダー・トラック 性役割観に基づく進路分化メカニズムに関する考察
https://t.co/LaQP9KaO8K ↑性別役割による進路分化 高校からの性別役割感が、卒業後の人生にどれだけ影響しているかの研究。学校の設立目的、そこからくるイデオロギーは大きく影響。性別役割の「伝統」背負ってる学校に行くと、キャリア積めない職業についてしまう傾向とか。高校選び大事。
10
0
0
0
OA
女性校長はなぜ少ないのか、少ないことはなぜ問題か 学校教員の男女格差の現状と子供のまなざし
校長の女性比率の低さったら…。子どもに悪影響。 なぜこの比率だと思うか?と聞いたら 「男の方が強くて、リーダー向き」 「伝統。男社会だから、男の方が知力ある」 「女は結婚出産で育児のために退職する」 「女は責任を負いたくない」 なんていう回答… 私達の責任。 https://t.co/ZE7bdUCSib https://t.co/HZmQEm1u34 https://t.co/IhTdCEdjqi
268
0
0
0
OA
男子の学力低下問題をめぐって
世界的には、男子の方が学力低いのを問題視するのを見かける。日本も同様なのかもしれないのだけど、きちんと測れていなくて、推測しかできない、という状態なのかな? 例えば「男子の学力低下問題をめぐって」伊藤公雄 ↓ https://t.co/eQZbOH08CX https://t.co/QljIq6j9ST
268
0
0
0
OA
男子の学力低下問題をめぐって
男女の学力差が分かる資料(進学率ではなく)ないかなあ…。日本、これだけ偏差値出すテストしてるのに、パッと出てこない。 https://t.co/eQZbOH08CX 「日本では…ジェンダーに敏感な視座からのデータ収集や分 析がきわめて不十分な状況にある」とあるし…
1
0
0
0
OA
教科書にみられる「家族像」―修身教科書の場合―
今日歯医者の待合室の雑誌で、女性リーダーなのに、「修身教育」の書籍を推してる人の記事あり。なんで推すんだろう? 修身における女性の扱いについて調べていて見つけた論文。 ↓ 教科書に見られる「家族像」ー修身教科書の場合ー 久武綾子 https://t.co/OB8fpEAheS
3
0
0
0
OA
法社会学における家族研究の立場から
これは、「別姓問題」と根が同じ。 法律が家制度を内包したまま、家族のあり方を規定している。 「世帯主」「姓(氏)」による管理によって家制度は、戦略的に維持されてるのだなあ…かなり根深い。 1992年には不備が指摘されていたのに。 これ分かりやすいです。↓ https://t.co/WgdFcsvces https://t.co/eHRKdWplVL
10
0
0
0
OA
女性校長はなぜ少ないのか、少ないことはなぜ問題か 学校教員の男女格差の現状と子供のまなざし
「女性校長はなぜ少ないと思うか?」というクイズへの回答。興味深い。 (2019年8月 文部科学省 こども霞が関見学デー) https://t.co/ZE7bdUCSib https://t.co/4vhwk1hHQX
10
0
0
0
OA
女性校長はなぜ少ないのか、少ないことはなぜ問題か 学校教員の男女格差の現状と子供のまなざし
イギリスでは教員の男女比率通り小学校の校長の7割が女性。セカンダリー(中高)になると男性の校長が増えることが問題視されてる。 一方、日本は女性小学校長はたったの2割。教員の6割強が女性なのに。中高の女性校長は7%。 https://t.co/ZE7bdUCSib https://t.co/IjhzHEalNg
30
0
0
0
IR
女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ
RT @high190: “CiNii 博士論文 - 女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ” https://t.co/EIsatzk7IV #高等教育研究 #博士論文
1
0
0
0
OA
家の論理
「家の論理」 一、家と企業、その差異性 二、家と企業、その共通性 こんなの見つけた。だから、経団連とか自民党は、「家」にこだわるんだなあ。インターネット出てきた時点で時代は変わったのに…。 https://t.co/VKrGEXDRiz
2
0
0
0
OA
天皇制イデオロギーと親英米派の系譜 : 安岡正篤を中心に
@1UuItfxHMDTcqBK 天皇制イデオロギーって何なんだろう?と思って調べていた時に出てきた名前なのですが、その後、戦後戸籍の成り立ちについて読んでいた時に、保守派に上手いこと丸め込まれたようにもとれる記述があり、この名を思い出し、あらためて調べて「なるほど」となったのでした。 https://t.co/odKgF6BnKu
2
0
0
0
OA
天皇制イデオロギーと親英米派の系譜 : 安岡正篤を中心に
https://t.co/odKgF6BnKu 「石井式漢字教育」、安岡正篤の天皇制イデオロギーとして「各幼稚園や各小学校を儒教思想で啓蒙」することにあったと。ビックリ。
7
0
0
0
OA
模擬試験市場における競争戦略 : 進研模試を事例にして
https://t.co/UlNONU33F4 模擬試験市場における競争戦略 ―進研模試を事例にして― 1960〜80年代の変化。旺文社模試から、進研模試へ。ちょうど偏差値教育化する時期とも重なり、面白そうです。 これからゆっくり読んでみようと思います。 https://t.co/h7yOI8pVpt
13
0
0
0
OA
「欧化」と「国粋」 礼儀作法書のレトリック
大正9年(スペイン風邪は大正7年)に 「西洋も握手やキスが衛生的に良くないと分かって、今では、目礼、脱帽で挨拶してるわけだから、今まで日本を野蛮、卑屈と言っていたけど、日本の方がスゴいわけでスッキリだぜ!」 だって。ちょうど100年前。 https://t.co/OehYHWGweT https://t.co/YRBhXGgYy8
13
0
0
0
OA
「欧化」と「国粋」 礼儀作法書のレトリック
明治に作られた国粋「礼儀」まとめと言えるのかも。昭和16年だし。面白い。デジタル図書館で、出だし読んでみましたが、「日本固有の精神を生活に活かす」とある。 明治の「礼儀」のてんやわんや、このリンク「欧化と国粋:礼儀作法書のレトリック」が分かりやすいです。 https://t.co/OehYHWGweT https://t.co/VdJhGMBtCe
2
0
0
0
OA
学校校歌作成意図の解明 ―東京音楽学校への校歌作成依頼状に着目して―
@ryotaandmomo こちらこそ楽しかったです! 校歌、明治に国が校歌を作るよう指示してはいなかったけれども、歌詞には口出してたみたいです。校訓のための校歌、対外的に発表するための校歌として、導入されたというようなことが書いてあるのを見つけました。面白いですね! https://t.co/tD1ujzVFIV
7
0
0
0
OA
少子化,何が問題か,何が対策か
ほんとに。 私は、女性は少子化のことなんて気にしなくていいと思ってる。出産は個人的なことで、国が女性にさせるものではないから。 国はそんなことより、生活と仕事と介護のバランス取れる国にしなさいよ、という話。私たちこんなに税金払ってるのにね。 https://t.co/M32B6HadFl https://t.co/BrLcbjmFE9
38
0
0
0
OA
日本近代における〈家庭の学校化〉(I) : 家庭の管理装置としての学校教育 : 明治期・大正期における「学校と家庭との連絡」
https://t.co/Hy9zNvNTlD この中に色々。面白いです。 https://t.co/XLhrGQhvb8
お気に入り一覧(最新100件)
39
0
0
0
OA
職域分離とスキルからみる労働市場のジェンダー格差: 日本版 O-NET とのマッチングデータから得られる示唆
①女性比率が高い職業ほどケアスキルが必要とされやすく,数学,技術,管理スキルが必要とされにくい ②種類に関わらず求められるスキルレベルが高いほど賃金が高い ③求められるスキルレベルが同一だったとしても,女性比率が高い職業ほど賃金が低い https://t.co/2xsrfvf7FW https://t.co/c2ROf6AtMv
3
0
0
0
OA
中国の高校と大学のリケジョ事情
東京大学の女子学生比率は2割程度だけど、中国の北京大学の女子学生比率は4割以上あるという。 中国の大学入試は日本以上に筆記試験で決まる度合いが大きいことを考えると、進路選択には社会構造が強く影響を及ぼすんじゃないかと思う。 https://t.co/9hbRTWw44m
3
0
0
0
OA
進路選択におけるジェンダー・トラック: 男女間・同性内の進路希望の違いに着目して
教育学研究に掲載された論文において、この論文を参照すべきでした。https://t.co/94W1dbqVg2
373
0
0
0
フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)—パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から
2019年に『助産雑誌』に書かせてもらった論考ですが、助産師の役割が海外と日本とでは大きく異なります。日本ではピルの処方や無痛分娩などの導入が遅れ、女性の権利、SRHRが向上しない背景には、助産師の役割に関するアップデートが遅れていることも大きいと感じています。 https://t.co/5e5AbjxrgY https://t.co/d8Cw2W22tO
161
0
0
0
OA
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか? https://t.co/7HDMuGqnqb
373
0
0
0
フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)—パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
38
0
0
0
OA
日本近代における〈家庭の学校化〉(I) : 家庭の管理装置としての学校教育 : 明治期・大正期における「学校と家庭との連絡」
以前、教員の「家庭訪問」はいつから始まったのだろうと調べていて見つけた論文。〈家庭の学校化〉とはまことに正鵠を射た特徴づけ:有本真紀「日本近代における〈家庭の学校化〉(1)」『立教大学教育学科研究年報』第57巻、2014年 https://t.co/RCmlYKcT7N
4
0
0
0
選好や行動の男女差はどのように生じるか : 性別職域分離を説明する社会心理学の視点 (特集 労働市場における男女差はなぜ永続的か)
国(政治)でも会社でも学校でも、組織が民主的なら女性の方がリーダーに適しているということが分かります。男が上にいるのは、中世的な組織だから。いわゆる家父長制組織。 俺のリアルボスは名誉男性やけどな。笑 https://t.co/RyJQY0LZ7T https://t.co/ANMtyy24Ei
30
0
0
0
IR
女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ
“CiNii 博士論文 - 女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ” https://t.co/EIsatzk7IV #高等教育研究 #博士論文
373
0
0
0
フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)—パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から
こちらのレポートに書いたのだけど、フランスでは「患者や産婦など〈医療を受ける側の人間〉はあらゆる苦痛から解放されなくてはならない」という法律が施行されていて、その法律によって無痛分娩が普及したらしい。 https://t.co/5e5Abjfi2Q https://t.co/3D0QTw8ghC
39
0
0
0
OA
日本産スジシマドジョウ類の現状とその保全の展望
「日本産スジシマドジョウ類の現状とその保全の展望 https://t.co/TZhl3IPtfk」 日本魚類学会和文誌の魚類学雑誌。PDFフリーで読めます。水際を残して陸域の土砂のみを除去する浚渫をはじめ保全事例を簡潔にまとめて紹介しています。
フォロー(923ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3663ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)