主任・田口 (@Barthes1919)

投稿一覧(最新100件)

RT @bigtree923: 日本人高校生のタスクの発話を分析するには、正確さはエラーのない節を数え、流暢さは1分間あたりの語数を数え、統語的複雑性unitあたりの語数、語彙的複雑さには動詞、名詞、形容詞、副詞の異語数を測定するとよいようだ。 https://t.co/XN…
RT @asamorihisaya: 東京大学の女子学生比率は2割程度だけど、中国の北京大学の女子学生比率は4割以上あるという。 中国の大学入試は日本以上に筆記試験で決まる度合いが大きいことを考えると、進路選択には社会構造が強く影響を及ぼすんじゃないかと思う。 https://…
RT @Kazuya_Sugitani: 批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
特性を重視した指導はステレオタイプ・バイアスになるという危険性を持つ。 次の論文では何度も「ステレオタイプ脅威」という言葉が繰り返される。 「女性は数学が苦手」 ―ステレオタイプの影響について考える― 森 永 康 子 https://t.co/O9jLVo054l
@lOmUtt 個人的にはドライだけど、温かい構造が大事だと思います。 ボランティアに関しては贈与論なども参考に考えるのがいいかと思います。 https://t.co/1sCrSAdgyv
RT @TruemanSasaki: https://t.co/RceXyc7u96 KAGRA科研費「極低温干渉計で挑む重力波の初観測」2020年の報告みた。「2019年にKAGRAを完成させ2020年2月には観測運転を開始した」とあるが「計画通りの低温レーザー干渉計の完成に…
大事なことは何も書いてない。 EDdTechという言葉はアメリカ産だし、財界はずっと要求を出していた。そのあたりの絡みは微塵も書いてない。 https://t.co/oxNv8DJWlI https://t.co/H0OTmzfrDC
【重要】 「女性は数学が苦手」―ステレオタイプの影響について考える― 森 永 康 子  広島大学 https://t.co/O9jLVo054l
@taku7ta 事実を認めない邪悪な奴やな。マジで医者?になるの?国富をドブに捨てるみたい。 https://t.co/iq1T2OMS5u
RT @yoshikoEZmom: 男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
@no_ichi_ 科学って何でしょうか。 「福島原発事故が起きて驚いたことはたくさん あったが、そのひとつは、放射能汚染の規模 が明らかになるにつれ、「100ミリシーベルト (mSv)までの被曝は健康に影響ありません」 という先生方がテレビや新聞に次々と登場され てきたことである」 https://t.co/i9SvrAfWEu
低線量は大丈夫という運動を扇動/先導する須藤の論文も参考にしてください。 タイトルからして、金の問題、トレードオフで金優先だということが分かるはずだ。科学ではないんだよ 「誤った直線閾値なしモデルの頑迷な適用による膨大な人的,社会的,経済的な損失」須藤鎮世 https://t.co/R1upVbqibk
RT @yoshikoEZmom: 男女の学力差が分かる資料(進学率ではなく)ないかなあ…。日本、これだけ偏差値出すテストしてるのに、パッと出てこない。 https://t.co/eQZbOH08CX 「日本では…ジェンダーに敏感な視座からのデータ収集や分 析がきわめて不十…
国(政治)でも会社でも学校でも、組織が民主的なら女性の方がリーダーに適しているということが分かります。男が上にいるのは、中世的な組織だから。いわゆる家父長制組織。 俺のリアルボスは名誉男性やけどな。笑 https://t.co/RyJQY0LZ7T https://t.co/ANMtyy24Ei
@hirotourasaki 広尾学園は主体性でも先を行く 2020年大学入試改革に向けた大学及び高等学校の動 向分析 : 多面的・総合的な評価を中心に https://t.co/tespYNBUPL
先住民マオリは国立公園から追い出された。その代償として公園内で土産物を売るとかの権利を優先的に与えられた。 そのあたりを検索したけどネットではなかなか見つからない。次くらいが参考になるかな。 https://t.co/o2h8hZJNFo
クラッシェンに対する批判は次が分かりやすい。 https://t.co/caFrssONCI
Assessing the Need for English at Manufacturing Companies in Japan 科研の研究で日本語の簡約版がネットで読めるようです。 https://t.co/7ulXPLK5CE https://t.co/CdCfYqaF4v ただし、データは英語版で直接確認してください。 https://t.co/IGT5H9dRyA
Assessing the Need for English at Manufacturing Companies in Japan 科研の研究で日本語の簡約版がネットで読めるようです。 https://t.co/7ulXPLK5CE https://t.co/CdCfYqaF4v ただし、データは英語版で直接確認してください。 https://t.co/IGT5H9dRyA
【重要論文】 白梅学園大学・短期大学紀要 55:67~82(2019) 研究ノート 日本における英語教育政策への経団連等の影響とその変遷 ―2000年以降を振り返って- 瀧口 優 https://t.co/V6ty98Kp4V
大学入試制度改革の課題と展望 ―諸外国及び国際バカロレアとの比較を通して― https://t.co/12Tfd6SFnN
公教育とは(その1) 「3)「学校制度」は「公教育制度」の一部: 学校制度は公教育制度の一部だということなるが、基 本的には国家権力ないし地方の行政権力に主導される、 公共性をもった教育で、すべての国民に開かれているが、 https://t.co/r5QGgsWRey
@giorgioechigo https://t.co/wetj7ikt42 https://t.co/996z3Omj7x https://t.co/rRxsfSI8gh

お気に入り一覧(最新100件)

ちょっと話題の分詞の形容詞用法、縮約関係節の考え方について。 https://t.co/PhGoSV1ADc →groupsの同格名詞句としての解釈(縮約関係節)も可能だし、理由を表す副詞節(分詞構文)の解釈も可能である。 https://t.co/XKa6EvkvJB https://t.co/B4VK3upKVU
学術会議の問題に「文系が悪い」とする声があるが違う。文献に物理学者の中井浩二氏から見た「学術会議の誕生と活動」が語られている。3人組によるSL。「学術会議が研究所・研究センター設立の勧告・要望・申し入れ」の経緯。「評価の信頼性は低下し」「力をなくしたこと」。 https://t.co/xNkR0YLLcb https://t.co/L5PcjcQ9FM
日本人高校生のタスクの発話を分析するには、正確さはエラーのない節を数え、流暢さは1分間あたりの語数を数え、統語的複雑性unitあたりの語数、語彙的複雑さには動詞、名詞、形容詞、副詞の異語数を測定するとよいようだ。 https://t.co/XNywVISsgZ
東京大学の女子学生比率は2割程度だけど、中国の北京大学の女子学生比率は4割以上あるという。 中国の大学入試は日本以上に筆記試験で決まる度合いが大きいことを考えると、進路選択には社会構造が強く影響を及ぼすんじゃないかと思う。 https://t.co/9hbRTWw44m
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
@Barthes1919 どういたしまして。 追加です。こちらもご覧ください。 大学入学共通テスト「情報」が目指すもの https://t.co/0oQLWOPH17
https://t.co/RceXyc7u96 KAGRA科研費「極低温干渉計で挑む重力波の初観測」2020年の報告みた。「2019年にKAGRAを完成させ2020年2月には観測運転を開始した」とあるが「計画通りの低温レーザー干渉計の完成には至らなかった」の記述と矛盾。「目標を達成できる見通しが立っている」も現状から違う。
教育は↓に特化せよ、ですか? 産業界高度ICT人材要求と大学(院)教育のあり方 (1)日本経団連は2011年の提言で高度ICT人材を2類型(ICTゼネラリストとICTスペシャリスト)に分けて論じ、それまでに比してより幅広く明確に具体的に求める人材像や能力・スキルを示すようになった https://t.co/mjmpAZct8K https://t.co/UMtRHSPD0c
リーダーに求められる文化度(文化資本)かな、とか思ったり? 日本では大衆文化的じゃないと男性社会で受け入れられないらしいし。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/0oMAJMXQLO https://t.co/VVDxMoM7Oa
男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
男女の学力差が分かる資料(進学率ではなく)ないかなあ…。日本、これだけ偏差値出すテストしてるのに、パッと出てこない。 https://t.co/eQZbOH08CX 「日本では…ジェンダーに敏感な視座からのデータ収集や分 析がきわめて不十分な状況にある」とあるし…
今日歯医者の待合室の雑誌で、女性リーダーなのに、「修身教育」の書籍を推してる人の記事あり。なんで推すんだろう? 修身における女性の扱いについて調べていて見つけた論文。 ↓ 教科書に見られる「家族像」ー修身教科書の場合ー 久武綾子 https://t.co/OB8fpEAheS
https://t.co/UlNONU33F4 模擬試験市場における競争戦略 ―進研模試を事例にして― 1960〜80年代の変化。旺文社模試から、進研模試へ。ちょうど偏差値教育化する時期とも重なり、面白そうです。 これからゆっくり読んでみようと思います。 https://t.co/h7yOI8pVpt
大正9年(スペイン風邪は大正7年)に 「西洋も握手やキスが衛生的に良くないと分かって、今では、目礼、脱帽で挨拶してるわけだから、今まで日本を野蛮、卑屈と言っていたけど、日本の方がスゴいわけでスッキリだぜ!」 だって。ちょうど100年前。 https://t.co/OehYHWGweT https://t.co/YRBhXGgYy8
阿部先生による controversial な論考が公開されています。当然ながら見解の相違はありますが、重要な指摘も多々。大変読みやすいので、「ステイ・ホーム週間」にどうぞ。1/3 阿部 公彦(2019)「転落する英語政策:CEFR の隠れたイデオロギー」KELES Journal, 4, pp. 6-13. https://t.co/Td1pzKzS1s
勉強不足でした. 謝罪のうえ,訂正します. https://t.co/Rw3sQBiXm6 GABA最高! 寝る前のチョコレート,俺も食べる! https://t.co/5diHGqulPX
@Barthes1919 https://t.co/Xm8L4f2eIb https://t.co/bPulWA38FR https://t.co/JDnUHIb5gB https://t.co/nVdwFRen3t この辺の資料ですかね。 やるもやらないも混乱は必至ですが,やらないほうが受験生への被害は小さいと思います。 優先すべきは受験生への対応ですから。

フォロー(647ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(626ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)