あかしろきいろ (@yuiop1956)

投稿一覧(最新100件)

RT @SAKAI_Tooru: @yuiop1956 世界女子キリスト教節制会(WWCTU)からの除名は、こちらの文献にありますが↓、 https://t.co/KS40Ix95tt WWCTUが会員への禁酒誓約を求めたのに対し日本キリスト教婦人矯風会は「酒の害を説明しなが…
RT @SeanKy_: 脳内でFFTではなく、機械的なFFTです。具体的には内耳の振動膜が入口から徐々に薄く剛性が下がる構造になっていて、剛性が下がると音波に対するinertiaが発生してローパスになるから、連続的にカットオフが下がるローパスフィルタの連続構造になっていて周波…
RT @yuiop1956: @nobby_saitama 水害は減っています。大雨は増えているのに。治水の成果です。 出典: 中野 卓, 木内 望 (2020) 『水害統計調査基本表に基づく河川水害による建物・市街地被害の傾向』 https://t.co/wajFcp4PR…
@nobby_saitama 水害は減っています。大雨は増えているのに。治水の成果です。 出典: 中野 卓, 木内 望 (2020) 『水害統計調査基本表に基づく河川水害による建物・市街地被害の傾向』 https://t.co/wajFcp4PR5 https://t.co/6n8ilwg1aX
議員定数配分の話は面白い https://t.co/00wqbuQbze
> 「サンスクリットの学習は不可能なので,インドの文献は翻訳で味わうしかない」と空海は言っているのである。ただし,「呪文だけは漢字転写本で原音復元がしにくいので,インド文字テキストを用いなければならない」と付記している。 小林信彦『空海のサンスクリット学習』 https://t.co/9tekr916LR
RT @n_jacoken: 「空海に限らず,サンスクリットを学習した日本人は19世紀末以前にいなかった。(……)元の言語を知っていた人は,明治維新以前の日本史に一人もいなかったのである。これは宗教伝播の例として特異である。」https://t.co/wuSZxdRw9j
RT @fushunia: 1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https:/…
RT @oxyfunk: 「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @okisayaka: サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
@kiya__na 健康寿命もトップレベル、平均寿命と健康寿命の差を見ても長寿国としてはかなり良い方です。高齢化率世界2位のイタリアに比べると高齢者の労働力が活用されていない面はあると思いますが。 https://t.co/IlWjusEiJU
@NIWA_KAORU イスラム法には大人と子供の区別ははっきりあって宗教上の義務も年齢に応じて決まっているようです。多くの前近代社会に共通するように基本的に第二次性徴が来たら成人とされるので、女性は裕福で栄養状態が良いほど早く成人扱いされる傾向になります。参考: https://t.co/4NqkJSf2qQ

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(241ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
RT @Shun_Hirose: 「軍の汚染除去に関する政策は,国内基地の場合と海外基地の場合では大きく異な」り「米国内においては (中略) 国防環境回復プログラム (DERP) によって米軍は汚染を除去」「一方,海外基地ではDERPは適用されない」 — J-STAGE Art…
うわぁ… 「ビンロ ウはインドネシア原産のナッツの一種でアルカロイド類に属し, 覚 醒, 興奮, 食欲抑制作用を有します.1993 年, IARC (国際がん 研究機関) によりタバコと同様に発がん物質 (グループ 1) に指 定されています」 https://t.co/XSxsIW2j4o
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
RT @Adoromangi: 堀井裕之先生の論文見つけた。 唐初の氏族政策と「門閥」勢力ー隋唐政権形成史の研究ー(堀井裕之、2018) https://t.co/gYV4Kpywy7
RT @Adoromangi: 堀井裕之先生の論文見つけた。 唐初の氏族政策と「門閥」勢力ー隋唐政権形成史の研究ー(堀井裕之、2018) https://t.co/gYV4Kpywy7
RT @shioshio38: @tk_takamura 太郎丸さんのこの論文も、面白いですよ。 「投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在」 https://t.co/5PpQ0g99PX 査読論文がないというよりも若手の登竜門になっており、専門家どうしのピアレビューに…
RT @sekibunnteisuu: @UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自…
RT @masterlow: インドの政権与党のインド人民党(BJP)とヒンズー至上主義の思想は密接。 そのターゲットはムスリム。 ナチズムに対するシンパシーは、そのイスラム教徒をユダヤ系と見立ててのものらしいが、一方でイスラム教徒の敵ということで親イスラエルでもあるらしい。…

51 23 23 0 OA 伊達政宗の絶縁状

RT @Kashimaconserva: なお、最近になって堀越祐一氏により伊達政宗の絶縁状は浅野長政に送られていないのではないかという見解も提示されています。→ https://t.co/wnkVztSA9P
> そもそも「音声言語としての日本語」にさほど熟達してゐないし、それを問題ととらへてもゐない説 ミシュテカ文明では 音声言語は あまり 重視されず,文字言語は 線条性の ある 絵と 簡単な 文字で 記録していました。各地 方言で 読む 前提です。 漢字仮名交じり表記考 https://t.co/U84DcLstLO https://t.co/m7l0gqLNmi
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
RT @BB45_Colorado: NHK特集 想定ドキュメント 「輸入食糧ゼロの日」 1978年03月23日(木) 午後07:30 〜 午後08:49 昭和53年 https://t.co/IL2u6LVFvT
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
変体仮名、合略仮名は,現在 出生届、帰化、登記 の いずれにも 使うことは できません。 くずし字の 基に なった 漢字 及び 代表読み(ひらがな、カタカナ)を 利用して 符号化する 方法も 有用かも。 古い 戸籍の データ化,及び 古文書の 翻刻(字訳)に 用いられます。 https://t.co/YVPwdjaE6n
RT @GushengLongyi: 洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū 好文出版, 2011- 1号 (2011)- タイトル読み ドウテン フクチ ケンキュウ 大学図書館所蔵 6件 / 全6件 https://t.co/DOvxIFYR6C
RT @aidakenkyuseika: 唐の太宗の命で虞世南が編纂した『帝王略論』は、簡便な中国通史&君主論として唐代に広く普及しました。拙稿22「『帝王略論』巻一校注稿」(『明大アジア史論集』 20、2016)は、三皇五帝から秦の君主について論じた巻一の校注です。 http…
RT @Baboon_sai: 学校のプールに形成される水生昆虫相の研究。トンボだとコノシメトンボ・ウスバキトンボ等がメジャーな種のようですね。 森川 政人, 小林 達明, 相澤 章仁 2012 学校プールに形成される水生昆虫相の成立要因に関する研究 https://t.co/…

フォロワー(110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)