著者
中谷 江利子 加藤 奈子 中川 彰子
出版者
日本不安症学会
雑誌
不安症研究 (ISSN:21887578)
巻号頁・発行日
vol.7, no.Special_issue, pp.2-41, 2016-05-31 (Released:2016-06-02)
参考文献数
4
被引用文献数
2

本マニュアルおよび付録資料は,厚生労働省科学研究費補助金障害者対策総合研究事業「精神療法の有効性の確立と普及に関する研究(代表:大野裕)」(平成22~24年度)および「認知行動療法等の精神療法の科学的エビデンスに基づいた標準治療の開発と普及に関する研究(代表:大野裕)」(平成25~27年度)の助成を受けて作成されました。なお,執筆は肥前精神医療センター(現:筑後吉井こころホスピタル)の飯倉康郎の助言を受け,中谷江利子(九州大学),加藤奈子,中川彰子(千葉大学)を中心に,九州大学行動療法研究室のメンバーにより行われました。
著者
石川 亮太郎 小堀 修 中川 彰子 清水 栄司
出版者
日本不安障害学会
雑誌
不安障害研究 (ISSN:18835619)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.54-60, 2013-08-31 (Released:2014-01-31)
参考文献数
16

曝露反応妨害法を用いた認知行動療法は,強迫性障害に対して有効な治療法とされている。一方,行動実験(Behavioural Experiments)とは,対象者の不合理な信念の妥当性を実験的手法によって検証する技法であり,強迫性障害に対して有効であると指摘されている。われわれは,複数の加害恐怖に関する症状を持つ,強迫性障害の1症例に対して曝露反応妨害法と行動実験を用いた,全12セッションからなる認知行動療法を行った。その結果,強迫性障害の症状得点(Obsessive Compulsive Inventory)はセッションを経るごとに減少し,本症例に対する認知行動療法の有効性が示唆された。特に行動実験は,脅威的状況に曝露することなく,強迫性障害を維持させる信念を変容させるのに有効であったと考察された。
著者
宮崎 哲治 中川 彰子 青木 省三
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.57-66, 2014-01-31 (Released:2019-04-06)

妊娠中の強迫性障害に対し、薬物療法は行わず曝露反応妨害法を中心とする行動療法のみで奏効した患者を経験したので、若干の考察を加え報告する。患者は28歳女性。結婚後、トイレを汚したのではないか、自分が歩いた所は汚れてしまったのではないかという強迫観念が生じ、夫や実母に何度も汚くないとの保証を要求するようになった。妊娠後さらに強迫症状は悪化した。妊娠28週でA精神科診療所を初診したが、トイレに行った際には、除菌シートで足やトイレの床を拭き、トイレでの行動を克明にメモし、携帯電話のカメラで自分の行動などを撮影し確認していた。また、汚れやばい菌をまき散らしてしまうという強迫観念のため料理などの家事もできない状態であった。曝露反応妨害法を中心とする行動療法を開始したところ、強迫症状は徐々に改善していった。出産後は家事も育児も本人が行えるようになり、約半年後の受診時にも強迫症状は認めなかった。
著者
中谷 江利子 中川 彰子 磯村 香代子 大隈 紘子
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.29-41, 2004-03-31 (Released:2019-04-06)

Prader-Willi症候群(PWS)は、筋緊張低下、肥満、性腺発育不全、精神遅滞を主徴候とする先天性疾患である。肥満とその合併症が生命予後にかかわることから、肥満対策が不可欠とされている。今回筆者らは、身体合併症(心不全、糖尿病、睡眠時無呼吸)があり、生命維持のために減量が必要であったが、食行動異常のほか、こだわり、かんしゃく、放火、俳徊などの多くの問題行動のため、小児科での治療が困難であった13歳男子のPWSの入院治療を行った。入院後も激しい問題行動と、体重測定さえできないほど肥満治療に対しての抵抗が強く、入院生活の継続も懸念された状態であったが、刺激を統制し、オペラント強化法を用いるための治療上の工夫を行ったことにより、患者が積極的に楽しく肥満治療に取り組みながら16kgの減量に成功し、身体合併症の著明な改善がみられた。この治療成果は本症例の生涯にわたる肥満治療において重要な役割を果たすと考えられた。
著者
永岡 麻貴 大島 郁葉 平野 好幸 中川 彰子
出版者
千葉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2016-04-01

強迫症の治療には,暴露反応妨害法を含む認知行動療法が有効である。しかし,認知機能の低下や自閉スペクトラム症の併存や、それに伴う実行機能の低下が、認知行動療法の治療効果に影響を与えている可能性がある。強迫症の治療効果に影響を与える要因を調査した結果、実行機能の機能の一部である作業記憶と、自閉スペクトラム症の特性を示すコミュニケーション能力の低下が、強迫症の認知行動療法に対する効果を低下させる可能性が示され、自閉スペクトラム症を併存する強迫症の実行機能に着目した心理プログラムを開発の助けとなる知見を得た。
著者
岩 祐生輝 宮本 俊朗 中川 彰人 安村 良男 玉木 彰
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.15-24, 2022 (Released:2022-02-20)
参考文献数
52

【目的】高齢急性心不全症例への神経筋電気刺激療法(以下,NMES)の安全性,有効性の検証。【方法】75 歳以上の高齢急性心不全入院症例を心臓リハビリテーションのみのcontrol 群とNMES を追加するNMES 群に無作為割り付けし,介入0 日目,2 週目に安全性,骨格筋指標,身体機能指標を評価した。【結果】control群8例(平均83歳)とNMES 群10 例(87 歳)が登録された。介入期間で両群ともに有害事象は認めなかった。また,NMES 群は,control 群に比べて2 週目の大腿四頭筋筋厚(control vs NMES; 9.6 ± 2.7 vs 13.8 ± 2.8 mm, p = 0.012),膝関節伸展筋力(0.2 ± 0.1 vs 0.38 ± 0.1 Kgf/kg, p = 0.016)に高値を認めたが,身体機能指標に有意差はなかった。【結論】高齢心不全患者の急性期において,NMES は骨格筋量および筋力低下を有害事象なく抑制する可能性がある。
著者
宮崎 哲治 中川 彰子 青木 省三
出版者
一般社団法人日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.57-66, 2014-01-31

妊娠中の強迫性障害に対し、薬物療法は行わず曝露反応妨害法を中心とする行動療法のみで奏効した患者を経験したので、若干の考察を加え報告する。患者は28歳女性。結婚後、トイレを汚したのではないか、自分が歩いた所は汚れてしまったのではないかという強迫観念が生じ、夫や実母に何度も汚くないとの保証を要求するようになった。妊娠後さらに強迫症状は悪化した。妊娠28週でA精神科診療所を初診したが、トイレに行った際には、除菌シートで足やトイレの床を拭き、トイレでの行動を克明にメモし、携帯電話のカメラで自分の行動などを撮影し確認していた。また、汚れやばい菌をまき散らしてしまうという強迫観念のため料理などの家事もできない状態であった。曝露反応妨害法を中心とする行動療法を開始したところ、強迫症状は徐々に改善していった。出産後は家事も育児も本人が行えるようになり、約半年後の受診時にも強迫症状は認めなかった。
著者
大村 智 中川 彰 山田 陽城 秦 藤樹 古崎 昭雄 渡辺 得之助
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.931-940, 1973
被引用文献数
1 118

A series of new antibiotics, Kinamycin A, B, C, and D which are mainly effective against gram-positive bacteria, were extracted with chloroform from the broth filtrate of Streptomyces murayamaensis sp. nov. HATA et OHTANI. Kinamycin C (I), C<SUB>24</SUB>H<SUB>20</SUB>O<SUB>10</SUB>N<SUB>2</SUB>, m/e 496 (M<SUP>+</SUP>), was determined to have an 8-hydroxynaphthoquinone skeleton, nitrile, acetoxyl, and tertiary methyl groups from its ultraviolet (UV), infrared (IR), and nuclear magnetic resonance (NMR) spectra, and was further found to have a unique structure of N-C-N from some chemical reactions and X-ray diffraction. Structure relationship among I and other components A, B, and D was assumed to be due to the difference in the number and position of the acetoxyl group from analyses of IR, NMR, and mass spectra of their acetylated compounds. The antimicrobial activity of the four kinamycins increases with the decreasing number of acetoxy group, in the order of kinamycin C, A, D, and B. In addition, some derivatives obtained during structural studies on I were found to have nearly equal or increased antimicrobia1 activity compared with I and kinamycin D (XI).
著者
大村 智 中川 彰 鈴木 数広 秦 藤樹 Jakubowski Ann Tishler Max
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.17, pp.229-236, 1973

We have been studied the relationship between the structures and the biological activities on 16-membered lactone ring macrolide antibiotics. The aglycone moiety from 16-membered macrolides has not been reported, but in the present series of work, we have chemically obtained the aglycone from leucomycin A_3 (LM A_3) (I). Treatment of (I) with m-chloroperbenzoic acid in CHCl_3 gave the N-oxide (II), which was refluxed with Ac_2O in CHCl_3 to obtaine aglycone, leuconolide-A_3 5,18-hemiacetal (III). In the above reaction, a neutral macrolide, 2'-acetyl 3'-desdimethylamino 3'-oxo LM A_3 (X) which 3'-dimethylamino group on mycaminose moiety was converted to ketone carbonyl was isolated from the same reaction product. Furthermore, (I) was reacted with Al-isopropoxide to give 9-dehydro 18-dihydro leucomycin A_3 (V). (V) was oxidized with m-chloroperbenzoic acid to N-oxide (VII), and(VII)was then treated with Ac_2O in CHCl_3 to obtain 9-dehydro 18-dihydro leuconolide-A_3 (VIII). In order to clarify the correlation between the structure and biological activity of mycaminose moiety, various derivatives were synthesized. The antimicrobial activities of the both glycone, (III) and (VIII) completly disappeared, and it was found that the decreasing of electro-density on dimethylamino group on mycaminose moiety resulted in the decrease of the activity.
著者
大村 智 中川 彰 竹嶋 秀雄 宮沢 淳 渥美 清夫 Piriou F. Lukacs G.
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.19, pp.434-441, 1975

According to previous reports, the aglycone carbons of the 16-membered macrolide antibiotic, magnamycin A, 1 are derived from nine acetates, one propionate and one methionine as shown in Fig. 1. As an application of a recent systematic ^<13>C-NMR study of 16-membered macrolide antibiotic, the validity of these investigation was reexamined on leucomycin A_3 2 which is structurally similar to magnamycin A. It was found that carbons-5, -6, -17 and -18 of leucomycin A_3, 2 were derived from butyrate and carbons-3 and -4 on the aglycone arose from outside of acetate contrary to the proposal in the study on magnamycin biosynthesis. Although the origin of the carbons-3 and -4 is not yet known at present time, this finding let us to investigate the origin for the carbons-3 and -4 of the aglycone of tylosin which has different carbon skeleton from leucomycin or magnamycin (Fig. 3). Consequently, the metabolic origin, acetate, propionate and butyrate was proposed as shown in Fig. 5. The addition of [1-^<13>C]butyrate to a fermentation medium of tylosin showed the enrichment for carbons-3, -7, -11, -13 and -15 of aglycone as like as carbon-5 which is predicted to be enriched by the precursor. On the other hand, carbons-4, -8, -12, -14 and -16 were enriched as like as carbon-19 by [4-^<13>C]2-ethylmalonate. The metabolic pathway is not yet clear, however these precursors are thought to be partially incorporated to the aglycone of tylosin via propionate.
著者
船山 信次 中川 彰 大村 智
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.28, pp.73-80, 1986

During the cource of our screening program for new antibiotics, herbimycin C (1), trienomycins A (6), B (7) and C (8). awamycin (9) and hitachimycin (stubomycin) (10) were isolated and characterized. Each antibiotic except for 10 possesses macrocyclic lactam structure containing benzenoid or naphthalenoid moiety as a chromophore. Structures 1 and 6-9 were elucidated mainly through the comparative NMR analysis with the known ansamycin antibiotics and the structure of 10 was established by the chemical degradations. Further, "Celmer's model" which was applied to the stereochemistry and biogenecis of macrolide antibiotics was applied to those of ansamycin antibiotics such as macbecin I (14). naphthomycin A (15). rifamycin B (16) and streptovaricin C (17) in which the absolute configurartions have been established. Consequently, the absolute configurations of herbimycin A (2) and 9 except for C-6 and C-7 were proposed as shown in Fig. 2. through the model.
著者
今村 信孝 今井 美光 三浦 聡美 中川 彰 大村 智
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.30, pp.308-315, 1988

A new antibiotic, phthoramycin (1; C_<40>H_<68>O_<12>) which exhibits antimicrobial activities against fungi such as the plant pathogen Phytophthora parasitica was isolated from the cultured broth of a strain of Streptomyces sp. The structure and biosynthetic origin of 1 were elucidated by the 2-D NMR spectral experiments of pentaacetylphthoramycin (2) in combination with biosynthetic means using [1-^<13>C]- and [1,2-^<13>C_2]acetate and [1-^<13>C]propionate. From the results of ^<13>C-NMR analysis of labeled compounds (2), it was revealed that the antibiotic contained nine intact acetate and six propionate units as shown in Fig. 2. The biosynthesis of okilactomycin (3), produced by a strain of Streptomyces sp., was also investigated by the feeding experiments of [1-^<13>C]- and [2-^<13>C]acetate, [1-^<13>C]propionate, [U-^<13>C_6]glucose, and L-[Me-^<13>C]methionine. The incorporation of seven intact acetate and four propionate units, a glycerol moiety from glucose, and a methyl group of methionine were observed by the ^<13>C-NMR analysis. The biosynthetic pathway may be unique as shown in Fig. 4 in light of the methyl of methionine incorporated into a methyl group of the antibiotic produced by an actinomycete.
著者
高橋 宣治 内田 健一 中川 彰 松崎 桂一 大村 智 中村 朝朗 三宅 洋子 武 佳和 甲斐荘 正恒
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.35, pp.762-768, 1993

The biosynthesis of lactacystin, a new microbial metabolite which induces differentiation of neuroblastoma cells, was studied by ^<13>C NMR spectroscopy using various ^<13>C labeled precursors. The feeding experiment of L-[2-^<13>C ] leucine showed a strong enrichement at C-5 of Lactacystin. Incorporation of [1-^<13>C] isobutyrate labeled C-1, C-4, C-8, and C-14. These ^<13>C labeling patterns indicate that lactacystin consists of three biosynthetic units, namely isobutyrate (or L-valine), L-leucine, and L-cysteine. The C_<10> unit containing γ-lactam moiety arises by a condensation between methylmalonate semialdehyde and C-5 of the C_6 unit derived biosynthetically from L-leucine, followed by intramolecular cyclization. The stereochemistry of two diastereotopic methyl carbons of lactacystin which appeard at δc 19.85 and δc 21.37 was investigated by incorporation of a new type of chiral ^<13>C L-leucine (or L-valine), designated as the ^<13>C block labeled leucine (or valine), which was obtained from the fermentation of leucine producing organism using a mixture of 99% [U-^<13>C_6] glucose and natural glucose as a carbon source.