著者
朝倉 利光 村崎 恭子 OTAINA Galin RAMSEY Rober REFSING Kirs DE GRAAF Tje AUSUTERLITZ ロバート 佐藤 知巳 井上 紘一 中川 裕 池上 二良 村崎 恭子 AUSTERLITZ R 朝倉 利光 切替 英雄
出版者
北海道大学
雑誌
国際学術研究
巻号頁・発行日
1990

戦前までサハリンで健在だった少数民族,サハリンアイヌ,ウイルタ,ニブフの人々の多くは,終戦後は北海道に移住したが,現在はその言語の土着話者は絶えつつある。一方,ロシアサハリン州においては現在もこれら少数民族の人々が一部健在と聞く。本研究は,世界に数少ないこれらの言語の専門家が北海道に集まって日本側研究班を構成し,ロシア側研究者と共同して,サハリンに住む少数民族の言語-アイヌ語,ウイルタ語,ニブフ語-の土着話者を尋ね,これら三言語の音声資料を採集,収集し,その言語事情を言語学的に明らかにすることを目的とする。初年度,1990年の夏のサハリン現地調査によって,サハリンにおける当該少数民族の言語,アイヌ語,ニブフ語,ウイルタ語の言語状況が明らかになった。即ち,アイヌ語の話者はすでに絶えているが,ニブフ語は約2千人,ただし伝統口承文芸の伝承者は10人以下,ウイルタ語は2百人程度の話者がいて,そこでは言語調査の可能性が十分にあることがわかった。平成3年度は以下のような,研究調査を行った。1991.8.14-9.7 ニューヨークからアウステルリッツ氏がニブフ語調査研究のために来日。前年度収集した資料の整理分析を行った後.オタイナ氏と一緒にニブフ語テキストをチェック。1991.9.1-9.17 ウラジオストックからオタイナ氏がニブフ語調査研究のために来日。アウステルリッツ氏とニブフ語テキストをチェックおよび資料整理分析。1991.8.10-9.15 池上,井上,中川,佐藤の4名がサハリンでウイルタ語,ニブフ語などの少数民族の言語の調査を行った。1991.10.28-11.9 村崎,朝倉,井上がユジノサハリンスクへ向い,ピウスツキ生誕125周年記念シンポジウムに出席,発表し,アイヌコタン跡の調査を行った。1991。10。13-11。13 オランダのクローニンゲンからデグラーフ氏が少数民族の言語音声資料の調査のためにレニングラード,ノボシビルスクを訪れ,その後,サハリンでのシンポジウムに参加,発表を行った。その結果は,村崎恭子編「サハリンとB.ピウスツキ」(ピウスツキをめぐる北方の旅実行委員会,1992年3月)として刊行した。最終年度1992年には以下のような調査,研究を行った。1992.7月-8月 池上,井上の2名が,サハリンでウイルタ語の特定調査を行った。1992。9月から1993。3月までは,これまで収集した資料をそれぞれ,整理,分析し,最終研究成果報告書刊行の準備にかかった。その結果.1993年3月末日までには,研究成果報告書『サハリンの少数民族』(284頁)が刊行される見込である。この研究成果報告書に掲載される論文の殆どは各研究分担者が,この研究プロジェクトでえられた結果執筆したオリジナル論文であることは,まだ殆ど手が付けられていない「サハリンにおける少数民族の言語研究」という分野において,極めて貴重な研究成果と言える。以下に,掲載論文のリストを掲げる。1。研究概要ABSTRACT OF PROJECT 村崎恭子2。THE ETHNO LINGUISTIC SITUATION ON THE ISLAND OF SAKHALINTjeerd de Graaf3。A PELIMINARY REPORT ON SAKHALIN KOREAN S.Robert Ramsey4。A BRIEF HISTORY OF THE STUDY OF THE UILTA LANGUAGEJiro Ikegami5。ウイルタ語テキスト 池上二良6。UILTA AND THEIR REINDEER HERDING Koichi Inoue7。BEROBANIYA I ObRYADI ULiTA C.B.bEREZNITSKII(ウイルタの信仰と儀礼)8。NIVKH FOLKLORE G.A.OTAINA9。ANIMAL TAXONOMY AND SAMPLE ANALYSES(INSECTS) R.AUSTERLITZ10.サハリンにおけるニヴフ語基礎語彙の地域差 中川裕.佐藤知巳.斎藤君子11。N.B.RUDANOBSKI'S AINU DICTIONARY B.M.LATISHEB
著者
久保 善博 佐藤 豊 村川 義行 久保田 邦親
出版者
社団法人日本鉄鋼協会
雑誌
鐵と鋼 : 日本鐡鋼協會々誌 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.91, no.1, pp.83-90, 2005-01-01

The Japanese traditional steel making method which manufactures steel "Kera" or plg iron "Zuku" from iron sand and charcoal is so called "Tatara" steel making process The influence of the loading ratio of iron sand to charcoal on the "Tatara" steel making was investigated In the case of the loading ratio is equal to 1, high carbon steel "Kera" was produced at the high yield accompanied with viscous slag "Noro" In the meantime, in the case of the loading ratio is equal to 15, the carbon content of the produced steel "Kera" was low at the low yield accompanied with a lot of low viscous slag "Noro" In the case of low loading ratio, so called "light charge", iron sand was well deoxidized and carbonized in the furnace and became to high carbon steel "Kera" at the high efficiently In that case, the slag "Noro" became to viscous one because of the reduction of FeO content on the contrary, in the case of high loading ratio, so called "heavy charge", the deoxidization of iron sand was insufficient and most of iron sand was discharged as a slag "Noro" to the outside of the furnace As the result, produced steel "Kera" yield lowered During the "heavy charge" operation, the composition of the slag "Noro" became FeO-rich, and then the fluidity of the slag "Noro" increased It was clarified that the controlling of the loading ratio was an important factor which affected both to the quality and productivity of steel "Kera" and the fluidity of slag "Noro" on "Tatara" steel making process
著者
佐藤 昌之 村岡 浩治
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.110-118, 2013 (Released:2013-10-25)
参考文献数
15
被引用文献数
3 5

This paper is concerned with the flight controller design of Quad Tilt Wing (QTW) Unmanned Aerial Vehicle (UAV) which has Vertical Take-Off and Landing (VTOL) capability as well as high speed cruise performance. The flight controller is composed of Stability Augmentation System (SAS), which feedbacks angular velocity, and Control Augmentation System (CAS), which feedbacks the difference between attitude commands and current attitude angles. The gains of S/CAS are both scheduled by the tilt angle of the main wings of the QTWUAV since its airspeed and flight dynamics drastically change in accordance with the tilt angle. The S/CAS are designed by three steps; we first select several design points, then design the controller gains at those design points, and finally connect the gains by linear interpolation. In the design process of the controller gains, perturbed models are introduced in addition to the nominal models, and common gains for those models are designed to ensure robust control performance against modeling errors. Full transition flight from vertical take-off to horizontal cruise was successfully accomplished using our controllers.
著者
神田 清子 正田 美智子 田村 文子 佐藤 久美子 中澤 次夫
出版者
群馬大学医療技術短期大学部
雑誌
群馬大学医療技術短期大学部紀要 (ISSN:03897540)
巻号頁・発行日
no.9, pp.65-68, 1989-03-31

The protective effects of wearing masks on pollens of Japanese cedar were investigated in 27 patients with Japanese cedar pollinosis. In 85% of patients, nasal symptoms slightly or moderately decreased after wearing masks. The improvement was manifested in nasal discharge and sneezeing, and but not in nasal obstruction. Conjunctival symptoms also improved in some cases. These results suggest that mask-wearing is of some value in the prevention of Japanese cedar pollinosis.

1 0 0 0 OA 盛夏の干潟

著者
佐藤 賢治
出版者
仙台市科学館
雑誌
仙台市科学館研究報告 (ISSN:13450859)
巻号頁・発行日
no.25, 2015-07-29

1 0 0 0 OA 日本武学史

著者
佐藤堅司 著
出版者
大東書館
巻号頁・発行日
1942

1 0 0 0 OA 経済要録

著者
佐藤信淵 著
出版者
玉山堂[ほか]
巻号頁・発行日
vol.巻5, 1876
著者
佐藤信淵 著
出版者
有隣堂
巻号頁・発行日
vol.中巻, 1881

1 0 0 0 OA 種樹園法

著者
佐藤信淵 (元海) 述
出版者
名山閣
巻号頁・発行日
vol.下, 1876

1 0 0 0 OA 経済要録

著者
佐藤信淵 著
出版者
玉山堂[ほか]
巻号頁・発行日
vol.巻1, 1876

1 0 0 0 OA 経済要録

著者
佐藤信淵 著
出版者
玉山堂[ほか]
巻号頁・発行日
vol.巻2, 1876

1 0 0 0 OA 経済要録

著者
佐藤信淵 著
出版者
玉山堂[ほか]
巻号頁・発行日
vol.巻7, 1876

1 0 0 0 OA 経済要録

著者
佐藤信淵 著
出版者
玉山堂[ほか]
巻号頁・発行日
vol.巻4, 1876