著者
二階堂 泰隆 佐藤 久友 高山 竜二 大野 博司 佐浦 隆一
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.549-553, 2011 (Released:2011-09-22)
参考文献数
27
被引用文献数
2

〔目的〕パーキンソン病(Parkinson’s Disease: PD)の症状のひとつである前屈姿勢は動作の自由度を制限し転倒リスクを増加させる.近年,後進歩行運動によるPD患者の姿勢や前進歩行能力の改善が報告されているが,その効果の詳細は不明である.本研究の目的はPD患者に対する後進歩行運動後の即時的な姿勢及び姿勢制御の変化を明らかにすることである.〔対象〕前屈姿勢を呈するPD患者1名(Hoehn & Yahr重症度分類III)とした.〔方法〕課題は静止立位とFunctional Reach Test (FR),Cross Test (CT)とし,5分間の後進歩行運動前後に三次元動作解析装置と床反力計を用いて課題中の姿勢と重心の変化を測定した.〔結果〕後進歩行運動後の静止立位では身体重心,足圧中心の後方移動を認め,即時的に前屈姿勢が軽減した.また,FRでは足関節戦略による姿勢制御の割合が増加し,CTでは前後方向,特に前への身体重心,足圧中心移動距離の増加を認めた.〔結語〕後進歩行運動は前屈姿勢の軽減と足関節を主とした姿勢制御能力を向上させ,安定性限界の範囲を拡大させる可能性がある.
著者
大野 博之 小島 圭二
出版者
Japan Society of Engineering Geology
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.295-302, 1988-12-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
17

For modeling groundwater flow and mechanical responses of fractured rock mass, to grasp the characteristics of fractures is essentially needed. Recently, the concept of fractal has been applied by some researchers to describe the fracture system. In this study, the authors report a statistical approach made to check the adaptability of the concept of fractal to the fracture system.The lengths of fracture-traces, apperently seen on the surface of rock mass, were measured by sketching and utilizing data of linearment analysis, while the widths of fracture-traces recognized on geological logs and maps were guaged. The measured data of fracture-traces were statistically processed to determine the distribution functions in large and small scales, then, cumulative-frequency curves were examined.Although log-normal distributions were commonly observed for any measured scales, detailed discussion on scale effect in measurement led us that the measurement error and loss of information became larger as the size of fracture-trace became smaller or larger relative to average value of the resolution of human eyes and the objective scales. Removing such effects, the distribution of measured data within a scale was deviated from log-normal, but was correlated approximately by power distribution, indicating that the fracturetraces possibly distribute obeying so-called “Fractal distribution”. The authors prospect that this fact might be useful for estimating reasonably the distribution and the characteristic factors of fractures of any scale from the measurements at available scales.
著者
小島 圭二 大塚 康範 大野 博之 軽部 文雄 土屋 彰義 徳永 朋祥
出版者
一般社団法人 日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.126-139, 2009 (Released:2013-03-31)
参考文献数
17
被引用文献数
2 1

東京湾沿岸の地域開発/自然の人工改変の変遷の50年を振り返り, この人工改変に地質工学がどのように対応してきたか,基盤の科学・技術である地球科学と地盤工学の論理と知見を取り込み, どのように地質工学の論理体系を作り上げてきたのかを示した. すなわち, 地盤図を地盤地質図にするための論理の転換を行ったこと, ナチュラルアナログの論理を用いて地盤物性を求める手法を示したこと, 地層への物性の組み込みや地盤物性の劣化の論理を展開してきたことなどを, 事例を挙げて示した. これまでの50年の成果を踏まえ, 今後は, 自然の現象論・地盤の物性論・方法論の3つの基本論理とそれらを統合した地質工学を発展させていくことが重要である. 具体的には, シークェンスやナチュラルアナログの論理や手法の展開, また, 地層への4次元物性組み込みの論理の展開, すなわち地盤スケールの物性を求めること, 広域かつ長期の時系列データから自然の地盤特性を評価すること, そして人工改変の自然への影響を予測するために, 自然現象の変化を, 広域かつ同時に把握するツールの開発などがある.
著者
水島 昇 斉木 臣二 野田 展生 吉森 保 小松 雅明 中戸川 仁 岩井 一宏 内山 安男 大隅 良典 大野 博司 木南 英紀 田中 啓二 佐藤 栄人 菅原 秀明
出版者
東京大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2013-06-28

本新学術領域研究は、オートファジーの研究を推進するために、無細胞系構成生物学、構造生物学、細胞生物学、マウス等モデル生物学、ヒト遺伝学、疾患研究を有機的に連携させた集学的研究体制を構築することを目的として設置された。本総括班では、領域における計画研究および公募研究の推進(企画調整)と支援を行うとともに、班会議・シンポジウムの開催、領域活動の成果の発信、「Autophagy Forum」の開設と運営、プロトコール集公開などを行った。
著者
大野 博司
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.451-456, 2011 (Released:2012-02-09)
参考文献数
7

高齢者(在宅,介護施設入所)での経口抗菌薬について臨床データは限られているが,キノロン系経口抗菌薬については尿路感染症,肺炎,皮膚軟部組織感染症においては静注薬と少なくとも同等の結果が報告されている.ここではキノロン系経口抗菌薬も含め,高齢者の感染症―とくに頻度の高い下気道感染症(肺炎,誤嚥性肺炎,COPD急性増悪),尿路感染症,皮膚軟部組織感染症―で経口抗菌薬を上手に使いこなすためにはどうしたらよいか考えてみたい.
著者
原田 実 田淵 和幸 大野 博之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.9, pp.2894-2902, 2002-09-15
被引用文献数
25

原田研究室ではこれまで,EDR電子化辞書に記載された情報を元に,日本語文を意味解析し格フレーム群に自動変換するシステムSAGE(Semantic frame Automatic GEnerator)を開発してきた.既存のSAGEは機能的には正しく動作するが,解析時間が文節数の指数オーダのため実利用するには問題があった.また解析精度に対する客観的な検証がされていなかった.そこで本研究では,Jiriらによる英文の構文木への語意割当て用の高速アルゴリズムの考え方をSAGEにおける係り受け木への語意と格決定用に適用して,SAGEの解析速度を向上させた.この結果,解析速度は文節数の線形オーダになった.また,EDRの解析済みコーパスを用いてSAGEの解析精度を自動的に評価するシステムを開発した.その結果,語意正解率は81.1%,格正解率は60.7%,格の宛先正解率は73.3%であった.これによってSAGEは速度面でも精度面でも意味解析システムとして実利用を開始できるレベルに至ったといえる.In the Harada laboratory,a semantic analysis system SAGE (Semantic frame Automatic GEnerator) has been developed,which converts a Japanese sentence into case frames based on the statistical information in the EDR electronic dictionary.Though SAGE operated correctly,there was such a problem in actual use that it requires the time of the exponential order of the number of clauses.In this research,based on Jiri's deterministic algorithm for assigning the word meaning to nodes of the parse tree of English sentence,the deterministic algorithm for deciding the meaning of words represented by nodes and the deep case of the relations among such nodes in the dependency tree of Japanese sentence is developed.As a result, the analytical speed became the linear order of the number of clauses.Moreover,the system to evaluate the analytical accuracy of SAGE is developed by using EDR analyzed Corpus.This evaluation revealed that the word meaning accuracy is 81.1%,the destination accuracy of case relation is 73.3% and the case relation accuracy is 60.7%.As a result,it can be said that SAGE has reached to the level that we can begin its acctual use for Japanese semantic analysis.
著者
若林 伸之 菅原 幸子 大野 博子 上田 禮子 石上 宮子 中村 省司
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.51, no.8, pp.870-870, 1981-08-25

東京女子医科大学学会第238回例会 昭和56年4月24日 東京女子医科大学本部講堂