著者
本田 由紀 濱中 義隆 中村 高康 小山 治 上西 充子 二宮 祐 香川 めい 小澤 昌之 堤 孝晃 河野 志穂 豊永 耕平 河原 秀行 西舘 洋介
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は、人文社会科学系大学教育の分野別の職業的レリバンスを把握することを目的とし、①大学3年時点から卒業後2年目までのパネル調査、②25~34歳の社会人を対象とする質問紙調査、③大学生・卒業生・大学教員を対象とするインタビュー調査を実施した。その結果、主に以下の知見が得られた。(1)人文社会科学系の大学教育の内容・方法には分野別に違いが大きく、教育の双方向性・職業との関連性の双方について教育学・社会学は相対的に水準が高いが、経済学・法学等の社会科学は前者の、哲学・歴史学等の人文科学は後者の、それぞれ水準が相対的に低い。(2)大学教育の内容・方法は卒業後の職業スキルに影響を及ぼしている。
著者
小澤 昌之
雑誌
人文 (ISSN:18817920)
巻号頁・発行日
no.17, pp.197-214, 2019-03

本稿では、日本と韓国の子どもの教育格差の拡大が起こる背景に関して、学校外教育投資と社会階層との関係をもとに、貧困層─富裕層間の教育格差の有する特徴を精査する。分析する際のキーワードとして、「家庭の経済力や親の教育意識(意欲や選好)によって、子どもの教育達成に格差や不平等が生まれる」ペアレントクラシー概念を用いて分析を行う。 分析結果によれば、第1 に日韓中高生の基本的な学習傾向は、日本より韓国の方が学校外教育機関を多く利用しているうえ、高校受験の有無と各生徒における受験競争へのコミットメントの程度が、学校外教育利用を左右するとみられる。第2 に学校外教育利用を絡む教育格差が存在することは確認できたものの、日本の場合は教育アスピレーション、韓国の場合は成績というように、日韓における教育システムの違いを背景にペアレントクラシーの進行が日韓で異なったと考えられる。|This article investigates the parentocracy hypothesis, which is related to socio-economic status and educational expectation from their parents, and shows its validity for Japanese and South Korean students. Although Japanese and South Korean students commonly tend to expand their use of shadow education (eg. cram school and private tutors etc.), there are differences in various of their lives, such as child-rearing costs' parental educational consciousness, the institution of admission exam to higher education and so on. Therefore, I attempt to analyze the use of shadow education and regulated factors inroled with parentocracy effect on their respective students. According to the results of analysis, Japanese students tend to make the most use of cram schools in the 9th grade, because of their preparation for high school admission exams. South Korean students tend to make greater use of cram schools after graduating from high school. With regard to the parentocracy effect, it was shown that both students in both countries have a common tendency to be significantly influenced by their parents' of guardians, socio-economic status and educational expectation Specifically, it turns at that the factors influenced by the parentocracy effect were different between the two countries(Japanese students: school grades, Korean students: educational aspiration).
著者
小澤 昌之
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.69, pp.35-49, 2010

論文1. 問題の所在2. 学校制服の着用意識の変化を巡る文化的背景2.1 学校における制服の役割(明治期~戦前まで)2.2 制服のブランド化現象とその現状(戦後~現在)2.3 分析枠組3. 調査概要とデータ3.1 調査の概要3.2 基本データの集計結果4. 分析結果4.1 制服の着用実態と高校時代の生活意識4.2 高校生の制服着用を規定する要因5. 考察と課題
著者
橋本 康弘 土井 真一 根本 信義 佐伯 昌彦 小山 治 橋場 典子 吉村 功太郎 桑原 敏典 磯山 恭子 中原 朋生 渡部 竜也 三浦 朋子 小澤 昌之
出版者
福井大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究の目的は、日本の中・高校生の持つ法的知識や意見に基づいた法教育プログラムの開発にある。本研究では、日本の高校生を対象とした質問紙調査を実施した。その調査結果では、法知識は正しく有していても、法意見は反対の考え方を示すなど、「法知識と法意見の乖離」が生じている項目が散見された。本研究では、「法知識と法意見の乖離」が生じている「黙秘権」と「自白強要の禁止」について、授業を開発し、それを実施した。
著者
小澤 昌之
出版者
関東社会学会
雑誌
年報社会学論集 (ISSN:09194363)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.22, pp.198-209, 2009-07-25 (Released:2013-03-28)
参考文献数
32

In this paper I have made a comparative research of the social background and trends that support Japan-South Korea student's friendship. It turns out that both national groups were generally satisfied with their friendship although there was a difference in the process of mingling with their friends. In case of associating with friends, Japanese students tended to value the feeling side, while South Korea students tended to value their attributes and their shrewdness. In the process of forming friends, analysis showed that both national groups were influenced by their degree of school adjustment and their quality of family life, while school achievement (Japanese students) and an item that asked about Internet friends (South Korean students) had a passive effect.