著者
野田 雅博 山下 秀之 佐藤 多津雄 中西 英三 千田 広文
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.174-179, 1988-03-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
10
被引用文献数
1

逆性石けん系1種, 両性石けん系1種, ヨウ素系1種, クロロフェノール系1種, オルソジクロールベンゼン・クレゾール系1種, 塩素系2種, アルデヒド系4種, アルコール系1種の計12種の消毒薬の殺ウイルス効果を, DNAウイルスの牛ヘルペスウイルス1型, ワクシニアウイルスおよび犬アデノウイルスの3種, RNAウイルスの鶏ニューカッスル病ウイルス, 牛エンテロウイルスおよび牛ロタウイルスの3種を用い, 血清蛋白質の非存在および存在の条件下で試験した.塩素系および一部のアルデヒド系消毒薬はすべてのウイルスに対し有効であった. 逆性石けん系, 両姓石けん系, クロロフェノール系, オルソジクロールベンゼン・クレゾール系および一部のアルデヒド系消毒薬はエンベロープを有するDNA, RNAウイルスに対し, さらにクロロフェノール系, オルソジクロールベンゼン・クレゾール系および一部のアルデヒド系消毒薬はエソベロープを欠く一部のDNAウィルスに対し有効であった.血清蛋白質の存在は, 逆性石けん系および両性石けん系消毒薬の殺ウイルス効果に強く影響した.
著者
佐々木 敏弘 崎山 一幸 弘田 泉生 藤田 篤志 山下 秀和 大森 英樹
出版者
パワーエレクトロニクス学会
雑誌
パワーエレクトロニクス研究会論文誌 (ISSN:09167269)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.27-34, 1998-10-01 (Released:2010-03-16)
参考文献数
2

Simulation technique is quite effective for the most optimized design of an induction-heated(IH) cooking appliance in which both electromagnetic field and thermal flow require to be controled. We developed the system of nonliner analysis for electromagnetic field and thermalfluid by finite element method. By this system it is possible to simulate the behavior of electromagnetic field which causes induced currents and the behavior of thermal fluid simultaneously. This paper presents the results of performance evaluation for the new IH rice cooker as one of the applications of this system.
著者
丹 洋祐 山下 秀之 曽宇 泰子
出版者
長岡造形大学
雑誌
長岡造形大学研究紀要 (ISSN:13499033)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.68-81, 2009-03-31

The tri-structure is a structural framwork that is analogous to a tree. To restore the aboudant seashore environment destroyed during the development of harbors and bays, I propose a system of artificial seaweed forests. In addition, tri-structure is made in a intertwist and disentangling design. This intertwist and disentangling design concept is one I discovered while studying the space geometry of seashore environments.
著者
山吉 隆友 下山 孝俊 山下 秀樹
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.2721-2725, 1999-10-25 (Released:2009-08-24)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

症例は56歳の男性で胃小彎の4型胃癌に対し胃全摘術を施行,腹腔動脈~脾動脈周囲リンパ節に転移があり可及的な郭清を行った.術後60日目に突然の大量吐血が出現し,腹腔動脈造影で脾動脈根部に仮性動脈瘤を認め,これが再建に用いた空腸係蹄に穿破したものと考えられた.再び吐血が生じたため緊急血管造影を施行,金属コイルを用いて塞栓を行い良好な経過が得られた.定期的なCTの観察では動脈瘤はほとんど指摘できなくなっている.上部消化管癌手術後に生じる仮性動脈瘤について本邦の文献を集計し,成因,治療を中心に考察した.
著者
山下 秀幸 柳本 卓 酒井 猛 矢野 綾子 東海 正
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.79, no.5, pp.804-812, 2013 (Released:2013-09-17)
参考文献数
33

アカアマダイやキアマダイの水揚げ地である長崎と大分で,これら既知 2 種の色彩的特徴を併せ持つ種不明の 2 個体を採集した。これらを,既知 2 種と比較し,交雑である可能性について検討した。計数形質はアカアマダイとキアマダイで明確な違いはなく,2 個体の形質でも両種の範囲内であった。計測形質による主成分分析および判別分析の結果,これら 2 個体は既知 2 種のほぼ中間に位置した。DNA 分析の結果,これら 2 個体はそれぞれアカアマダイとキアマダイの両方に類似した遺伝子型を有しており,両種の交雑個体であると推定された。
著者
山下 秀 杉本 文男 山内 優 森 聡 ナムスライ デンベレル
出版者
The Mining and Materials Processing Institute of Japan
雑誌
資源と素材 (ISSN:09161740)
巻号頁・発行日
vol.113, no.11, pp.817-824, 1997
被引用文献数
4

In this study, drained creep tests under uni-axial compressive load were carried out on Kimachi-sandstone to clarify the creep process and mechanism of the soft sedimentary rock.<BR>During these experiments, axial strain, lateral strain and the Acoustic Emission (AE) activity were observed in the loading time intervals of several minutes to one month.<BR>Furthermore, thin sections for microscope were made of the tested specimens and micro-photographs on these sections were taken by a microscope. On these micro-photographs, using an image processing technique of a micro-computer, numerical data for the changes of pores and micro-cracks at controlled creep time or at prescribed creep region were acquired.<BR>The main results obtained from these tests are as follows; 1) In loading process of the creep load on a rock specimen, firstly the axial strain rate is shown to decrease gradually to a minimum value, after it increases gradually and finally it increases rapidly, and then the specimen is going to fail, 2) In the process of decreasing the axial strain rate, closure of pores in the rock occurs and the compacting of the rock takes place. But, the compressive strength of the specimen, which is unloaded in this loading process, is not affected by the loading time and is almost the same as that of the intact rock, 3) In the process of increasing the axial strain rate, that is after passing through the minimum point of the axial strain rate, cracks in the specimen develop toward the direction parallel to the loading axis. And also, the compressive strength of the specimen, from which load is removed in this process, decreases as compared with that of intact rock.

1 0 0 0 OA 自覚の構造

著者
山下 秀智
出版者
宗教哲学会
雑誌
宗教哲学研究 (ISSN:02897105)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.1-19, 1996 (Released:2019-03-20)

The concept of Jikaku remains ambiguous. It is, I suspect, because two kinds of Jikaku have not been clearly distinguished. The one is Jikaku as self-consciousness, and the other is Jikaku in a true sense. The former works on the level of consciousness, which is like such a stubborn wall that only the latter can break through. The true Jikaku arises at the moment of the breakthrough and is united with the true reality (tathatā). Both are not juxtaposed, and should be considered from two viewpoints of ordinary men and of Buddhas. Only viewed from the Jikaku united with tathatā, the two kinds of Jikaku are essentially identical. This paper examines the structure of Jikaku in following proceedings. First, Nishida Kitaro tried to solve a contradiction of the pure experience in his Zen no Kenkyu (A Study of Good), in his later works in terms of Jikaku. His solution does not seem to me sufficient, for he did not clarify the qualitative leap of the Jikaku as self-determination of the Absolute Nothingness from the Jikaku as self-consciousness ( I ) . Next, I examine an epistemology in Yogācāra Buddhism. It helps to clarify both the relation of double nature of human existence to Jikaku, and Nishida’s concept of the Universal (II & III). Thirdly, explaining that our life is grounded not in the fictitious world but in the living Stream of Life (dharma), I ponder the connection of two kinds of Jikaku and the ground of the true Jikaku (IV & V). Furthermore, I focus on the significance of gyo (practice) in Sinran and Dogen. Both Nenbutu in Shinran and Zazen (sitting meditation) in Dogen are respectively regarded as the gyo of Tathāgata. Their insight into gyo shows that they fully understood the qualitative difference of two kinds of Jikaku (VI). Finally, referring to Heidegger’s Was ist das—die Philosophie?, one of his later works, I compare his understanding of philosophy with the above-mentioned structure of Jikaku (VII).
著者
髙橋 晃介 阿保 純一 貞安 一廣 谷口 皆人 平野 満隆 髙山 剛 山下 秀幸
出版者
日本水産工学会
雑誌
日本水産工学会誌 (ISSN:09167617)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.209-215, 2016 (Released:2016-09-01)
参考文献数
20
被引用文献数
3

The squid jigging fisheries consume a large amount of fuel for illumination by using conventional metal halide lamps( MH), which reduce a profit due to the rise in fuel price. Light emitting diode( LED) lamps have been proposed as a way to achieve energy savings in jigging fisheries. We compared the catch performance of squid jigging vessels that use either the MH or the LED lamps. For comparison, we adjusted the number of the MH lamps to have the same irradiance of the LED. We investigated irradiance and its distribution around vessels for both the LED and the MH lamps at the port and also by a numerical simulation. Both methods showed the equivalent irradiance distribution. CPUE of operations using LED was 91% of the CPUE of operations when number of MH lamps were reduced to have a same irradiance at the sea-surface where 50 m away from the wheelhouse of the vessel. When MH lamps were reduced to have not only irradiance but also its distribution around the vessel, CPUE of using LED was 93% of CPUE using MH.
著者
山下 秀文
出版者
東京海洋大学
巻号頁・発行日
2008

東京海洋大学修士学位論文 平成20年度(2008) 海洋環境保全学 第765号
著者
野田 雅博 山下 秀之 佐藤 多津雄
出版者
日本獸医師会
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.174-179, 1988 (Released:2011-03-05)
著者
野田 雅博 山下 秀之 佐藤 多津雄 中西 英三 千田 広文
出版者
日本獸医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.174-179, 1988
被引用文献数
1 1

逆性石けん系1種, 両性石けん系1種, ヨウ素系1種, クロロフェノール系1種, オルソジクロールベンゼン・クレゾール系1種, 塩素系2種, アルデヒド系4種, アルコール系1種の計12種の消毒薬の殺ウイルス効果を, DNAウイルスの牛ヘルペスウイルス1型, ワクシニアウイルスおよび犬アデノウイルスの3種, RNAウイルスの鶏ニューカッスル病ウイルス, 牛エンテロウイルスおよび牛ロタウイルスの3種を用い, 血清蛋白質の非存在および存在の条件下で試験した.<BR>塩素系および一部のアルデヒド系消毒薬はすべてのウイルスに対し有効であった. 逆性石けん系, 両姓石けん系, クロロフェノール系, オルソジクロールベンゼン・クレゾール系および一部のアルデヒド系消毒薬はエンベロープを有するDNA, RNAウイルスに対し, さらにクロロフェノール系, オルソジクロールベンゼン・クレゾール系および一部のアルデヒド系消毒薬はエソベロープを欠く一部のDNAウィルスに対し有効であった.<BR>血清蛋白質の存在は, 逆性石けん系および両性石けん系消毒薬の殺ウイルス効果に強く影響した.
著者
松田 純 山下 秀智 浜渦 辰二 上利 博規 田中 伸司 森下 直貴
出版者
静岡大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2003

・本研究は,21世紀を「生命ケア文化再構築の時代」ととらえ,個の自己決定と社会的な相互扶助の両者のバランスがとれた,わが国の文化風土にあったケア文化のあり方を探求してきた。西洋と東洋の死生観の相違がしばしば問題にされるが,それはいずれかが勝っているというのではなく,分析や合理性を重んじる西洋的思考と,総合や直観を重んじる東洋が互いに学びあう必要がある。一方で,文化の差を自覚しつつ,同時に,文化ナショナリズムに陥ることなく,いのちをめぐる諸問題の国際化にも対応していかなければならない。「アジア的」とか「日本的」といった類型化・固定化に陥ることなく,西洋のケア文化の歴史的深みと現代的展開の意味も十分に理解しなければならない。21世紀の生命ケア文化再構築は,グローバル化のなかで,比較文化論的視点に立った柔軟な発想で進めていく必要がある。以上のような研究成果を,国際シンポジウムを開催するなど,国際的に開かれた討議空間のなかで検証してきた。・臨床学的アプローチのなかでは,<施設から在宅へ>が後戻りできない流れであり,それを支えるコミュニティ・ケアとスピリチュアル・ケアが極めて重要となってきていることが明確になった。・21世紀ケア文化を担う新しい世代に対しては,「いのちの大切さ」を漠然と教えるのではなく,いのちが向かう先にある<いのちの美しさ>を芸術作品などを通して感得しこの世に在ることへの大きな信頼を取り戻し生きる力を高めるような生命ケア教育が必要である。例えば理科教育のなかでも,自然の奥深い構造を示すとともに,それらについての科学的知見と技術的応用が社会にもたらす影響についても具体例に即して考える教育プログラムと授業展開が必要であろう。以上のような成果を研究成果報告書,ホームページや著書,公開講座,授業展開などの形で発信してきた。