著者
土方 康世 山崎 武俊 二宮 文乃
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.69, no.1, pp.7-14, 2018 (Released:2018-07-04)
参考文献数
18

目的:電磁波過敏症合併化学物質過敏症が疑われた患者に有効漢方処方の検討。方法:症状を中医学的に血瘀,陽虚,脾虚と弁証し,中国で半身不随に処方されてきた補気・活血・通絡作用のある補陽還五湯と補陽作用のある肉桂・炮附子を加えた補陽還五湯加肉桂,附子を投与。残存する下痢などの脾虚症状に,補脾作用のある黄耆建中湯を追加投与した。結果:長期にわたる頭痛,脱力発作,不眠などの QOL 低下が速やかに改善した。考察:補陽還五湯加肉桂,炮附子で補気・活血・通絡・補陽して先瀉し,黄蓍建中湯で後補して,化学物質過敏症および電磁波過敏症による諸症状改善に対し,有効である可能性が示唆された。
著者
今中 政支 峯 尚志 山崎 武俊
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.60, no.6, pp.611-616, 2009 (Released:2010-03-03)
参考文献数
14
被引用文献数
1 1

スギ花粉症の薬物療法の治療成績を向上させるために即効性を期待できる漢方薬を西洋薬に併用し臨床効果を検討した。アレルギー性鼻炎に対する漢方薬として第一選択とされている小青竜湯例(20名)の有効率は45%と芳しくない成績であった。一方,越婢加朮湯例(24名)では有効率64%と良好な成績であった。重症例に処方される麻黄湯,越婢加朮湯併用(大青竜湯の簡便方)例(7名)は有効率72%であった。麻黄と石膏の消炎作用の増強目的に小青竜湯と五虎湯を併用した症例(16名)では有効率87%とさらに良好な結果であった。経口ステロイド薬の使用を余儀なくされた症例は皆無であった。副作用は胃もたれを訴えた1名のみであった。11種類の漢方薬を使用した全体の治療成績は有効率83%と極めて良好な結果であった。漢方薬を併用することにより,薬物療法の臨床効果の向上を図ることができた。
著者
山崎 武俊
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.504-510, 2016 (Released:2017-05-15)
参考文献数
6

動悸を主訴に外来を受診する患者は多く, それらの中で病的な動悸として心臓の調律異常 (不整脈) を表現している場合があり, その適切な診断および治療は患者の心事故を防ぐために極めて重要である. しかし, 胸苦しさや息切れを含めて動悸として訴えることも多く, 西洋医学的に病的意義を持たないことも多い. 一方, 漢方医学は疾患の有無にかかわらず, 患者の体質 (虚実) に合わせて治療することができる. 動悸を主訴として外来を受診した50名を対象に, 西洋医学的検査を中心とした初期診断を行う. 西洋医学的疾患の治療が必要とされたときはそれを優先する (西洋薬単独, W群 : 7名). 西洋医学的疾患が明らかでないときは患者と相談し, 漢方薬単独 (K群 : 25名), 漢方・西洋薬併用 (KW群 : 18名) による治療を行い, その症状改善効果を検討した. 治療の有効性としては, 西洋薬単独群 (有効率 : 100%), 漢方薬単独群 (有効率 : 96%), 漢方・西洋薬併用群 (有効率 : 100%) のいずれの群においても高い有効率を示した. 動悸/不整脈に対して, 西洋医学および漢方医学的治療を併用することで, 予後および症状の改善に大きな効果が期待できる.
著者
越田 全彦 山崎 武俊
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.134-139, 2017 (Released:2017-10-20)
参考文献数
19
被引用文献数
2

症例は特記すべき既往のない19歳男子大学生。16歳の時に明らかな誘因なく1日に10回以上嘔吐を繰り返し,経口摂取不能のため近医入院の上,点滴加療を受けた。発作間欠期にはほぼ無症状だが,以後年に2~3回,激しい嘔吐のために1週間程度入院するようになった。その都度精査を受けたが,脱水を認めるのみで他に明らかな異常を認めなかった。19歳を過ぎた頃より毎月入院するようになったため,精査目的に当院紹介受診となった。西洋医学的には特記すべき異常を認めず,周期性嘔吐症候群と診断した。漢方医学的には,気鬱・気逆と診断した。半夏厚朴湯を処方したところ,自覚症状は著明に改善し,内服開始から半年が経過したが嘔吐発作は出現していない。 気鬱・気逆を伴う強い嘔吐症状を半夏厚朴湯が予防する可能性があり,機能性消化管障害に対する漢方薬の有効性が示唆された。
著者
山崎 武俊 峯 尚志 土方 康世
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.287-292, 2014 (Released:2015-03-30)
参考文献数
12
被引用文献数
6 5

冠攣縮性狭心症は冠動脈が一時的に収縮するためにおこる狭心症であり,薬物治療が有効である。ただし治療に難渋する症例も多い。今回,我々は冠攣縮性狭心症に対して四逆散と桂枝茯苓丸を併用し,症状の消失を認めた2症例を経験したので報告する。症例1:73歳,男性。安静労作に関係のない胸部不快感を自覚。ホルター心電図で症状に一致するST 上昇を認めた。抗狭心症薬を処方されたが症状が消失せず。四逆散と桂枝茯苓丸を投与したところ,症状が完全に消失した。症例2:58歳男性。安静時の胸部不快感を自覚。アセチルコリン負荷試験陽性となり上記診断を得られた。抗狭心症薬を処方されたが,胸部不快感が消失せず。四逆散と桂枝茯苓丸を処方。症状が完全に消失した。治療抵抗性の冠攣縮性狭心症に対して,四逆散と桂枝茯苓丸の併用が有効である可能性が示唆された。
著者
長坂 侑里 中堀 祐香 阿部 隼人 中川 智史 山口 諭 馬場 俊見 川上 純平 山崎 武志 萩谷 功一
出版者
公益社団法人 日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.93, no.1, pp.5-13, 2022-02-25 (Released:2022-03-25)
参考文献数
21

本研究はタイストール(TS,126,492頭),フリーストール(FS,88,851頭)および放牧主体(GZ,3,989頭)において,ホルスタイン雌牛の体型形質と在群期間(HL)の関係を調査した.データは1993から2008年の間に初産分娩した雌牛の体型審査記録から初産次の体型6形質(肢蹄得率,胸の幅,鋭角性,乳房の懸垂,乳房の深さ,前乳頭の配置)であった.各飼養形態において,体型形質におけるHLの最小二乗平均値(LSMHL)を比較した.FSとTSの肢蹄得率が高いほどLSMHLは高かったが,GZの肢蹄得率が79以下のとき,LSMHLは一定の値を示した.すべての飼養形態において,乳房が浅いときおよび乳頭が中央に位置するとき,LSMHLは高かった.FSおよびTSにおけるLSMHLは,多くの形質で近似したが,GZにおいて低い肢蹄得率でHLに大きな影響を与えない点が他と異なった.
著者
山崎 武次郎
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.307-310, 1958-10-10 (Released:2013-05-10)
参考文献数
9

The author reports a rare case of left recurrent nerve paralysis in an infant aged 1 year and 10 months and male. He refers to cardiac diseases as its chief causes. The main cause is the compression of the nerve by the aorta and left pulmonary artery. Concerning other etiologic cardiac diseases he further states that in the stenosis of the mitral valves or their insufficiency, the dilatation of the 2nd cardiac arch is remarkable in X-ray findings.
著者
山崎 武彦 Takehiko Yamazaki
雑誌
盛岡大学紀要 = The journal of Morioka University (ISSN:02860643)
巻号頁・発行日
no.12, pp.95-102, 1993-03-15

1)青年期に,高いといわれる不安は青年期が深まるにつれて減少していくことは事実なのか,もし事実であるとすれば,不安の要因のどの部分を減少させていくのかを検討し,青年期の不安の特徴について明らかにすることを目的とした。2)対象は青年期前期である中学生,中期である高校生,後期である大学生とし,CAS不安診断検査,およびSTAI不安検査を施行した。3)CASとSTAI両テストの結果から,青年期が深まるにつれて,不安は減少していくことが確認された。4)CASの結果で目立つのは,女子が高校から大学にかけて不安を減少させる傾向が大きいこと。特にL因子,つまり疑い深さやパラノイド傾向から生ずる不安,およびQ_4因子,つまり欲求不満や衝動による緊迫感から生ずる不安を減少させていくことであった。5)STAIの結果では,男子は,状態不安を中学から高校にかけて大きく減少させていくのに対して,女子は,特性不安を中学から大学にかけて平均的に減少させていく傾向がみられた。6)これらの諸結果について,青年がおかれている現在の心理的,社会的状況や発達特性等いくつかの面から考察をおこなった。
著者
田中 一之 山崎 武 服部 哲弥 小澤 正直 黒田 覚 隈部 正博 服部 哲哉 小澤 正直 鈴木 登志雄 黒田 覚 隈部 正博 鹿島 亮
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

本研究の主題は, 超準的手法の論理的基礎付けである. 従来集合論をベースに行われた超準的議論を, 計算可能性と結びついた2階算術の弱い体系において実行することにより, 命題の構成的な内容まで超準的に得られるようにする. 代表者が考案した2階算術の超準的方法論の改良と整備を行いながら, 2階算術の超準モデルを研究し, 同時に実数集合の計算構造について探査する. とくに, ランダムな無限列としての実数とその集合の性質を調べる.
著者
田中 信雄 辻田 純三 堀清 記 千賀 康利 大槻 寅之助 山崎 武
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.114-123, 1977-09-01
被引用文献数
2

男子大学生 (18〜20才) の運動選手 (水泳競技, ハンドボール, サッカー, ラグビー, 陸上競技 (長距離, 短距離, 跳躍, 投擲), 柔道 (軽量級, 中量級, 重量級), 体操競技, 計168名および一般学生178名について, 身体計測を行って次のような結果を得た。一般学生の身長と体重の平均値は夫々170.2cmおよび59.7kgであった。体操, 長距離選手以外の運動種目の選手の身長, 体重の平均値は一般学生より大きかった。胸囲については全ての種目の運動選手の平均値は一般学生の値より大きかった。一般学生の上腕囲, 大腿囲の平均値は夫々26.9cmおよび50.6cmであった。バスケットボール, 長距離, 跳躍以外の運動種目では選手の上腕囲の平均値は一般学生より大きく, 長距離, 跳躍, 体操以外の運動種目では選手の大腿囲の平均値は一般学生より大きかった。柔道の重量級以外の運動選手の皮下脂肪厚は一般学生より薄く, 平均皮下脂肪厚, 体表面積, 体重を使って体脂肪含有率を求める予知式を用いて推算された体脂肪合有率は全ての種目に亘って運動選手の方が少なかった。縦軸に体重と体脂肪含有量を, 横軸に身長をとっていずれも一般学生の値を基準にとって, 運動種目別の平均値を標準測度で表して運動選手の体構成と体型を比較した。原点からの距離 (R) は一般学生との絶対値の差を, 一般学生の測定値から得られた標準直線からの偏りの程度 (r) は体型の差違を示す。Rを縦軸, rを横軸としてとり, その中に等身長線を入れると運動競技種目別の体型の差がよく削り, 又, 運動鍛練が身体的特徴に与える影響を評価するのに便利である。上腕囲と大腿囲を縦軸に, 胸囲を横軸にとって一般学生の測定値を基準にして運動種目別の平均値を標準測度で表すと運動種目別の体型の差を判定することができる。
著者
山崎 武 金子 公宥
出版者
社団法人日本体育学会
雑誌
体育學研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.17, no.4, pp.213-219, 1973-01-25
被引用文献数
1

126人の大学男子運動部員(7種目)について筋力を測定した. 被検筋は肘関節屈筋群, 同伸筋群, 膝関節屈筋群, 同伸筋群である. それぞれの等尺性筋力はバネ式力量計を使い, 関節角90度の位置で測定した. その結果を要約すると次のようである. 1) 一般に, (i)屈筋力対伸筋力の比は肘の場合3対2, 膝の場合1対3であり, (ii)右側肢の筋力は左側肢のそれより多くの場合に1〜2kg高い. 2) 脚筋力(膝屈・伸両筋力を含む)の第1位は陸上(フィールド)で第2位が柔道であるが, 腕筋力ではこの順位が逆転する. 3) 陸上(短距離)選手は全ての筋力値において第3位を占め, 球技(ハンドボール, バレーボール, サッカー)と体操部は下位に属する. 4) 体操は陸上(短距離)と同様に, 体重当り筋力比が高いが, 一方柔道は(特に)体重当り脚筋力比が低い. 5) 下肢の場合, 筋力/肢部囲の比は, ほぼ脚筋力の運動部序列と一致するが, 腕筋力/肢部囲比では異なり陸上(短距離)とハンドボールが高い値を示す, という結果を得た.