著者
青木 茂樹 下地 啓五
出版者
順天堂大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2018-04-01

短い拡散時間のOscillating gradient spin-echo(OGSE)を用い 類上皮腫(MRMS2018), 急性期脳梗塞(Neurorad2018)、脈絡叢嚢胞(MRI2019), 脳腫瘍(MRI 2020), 脳梁膨大部病変(MRMS 2021),脳膿瘍(MRMS2022)およびファントム(JJR2018)で拡散時間の影響を調べた。拡散制限の原因として、類上皮腫の層状構造によるものが信号に影響を与えることが示される一方、急性期脳梗塞や腫瘍などでは現在のOGSE信号の低下は一部であった。制限拡散を起こす微細構造が現在のOGSEで観察できる5-10μmよりも小さいと考えられた。
著者
青木 茂治
出版者
地理空間学会
雑誌
地理空間 (ISSN:18829872)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.175-188, 2009 (Released:2018-04-12)
被引用文献数
1

本稿では,これまで研究事例として取り上げられなかった地方都市とその周縁地域における落書きの実態と特徴について提示することを目的とし,茨城県北部のトンネル内にみられる落書きの観察と分析を試みた。それにより,落書きはその描写内容から,表現型・記念型・イタズラ型・縄張り型に分類され,これらのうち,表現型と縄張り型の落書きが最も多くみられることが明らかとなった。表現型の落書きでは,監視性が高い大都市ではあまりみることのできない形態のものがみられることがわかった。落書きの描かれる場所や位置の検討から,落書きは「暗闇の空間」に対する行為者の意識の違いによって弁別的な分布を呈することが示された。落書きの発生はトンネルの構造的要因や周囲の環境などによって左右されることについても言及した。さらに,類似性を有する落書きが広範囲にわたってみられることから,行為者の移動性の高さをうかがうことができた。
著者
水町 龍一 川添 充 西 誠 小松川 浩 五島 譲司 羽田野 袈裟義 椋本 洋 御園 真史 寺田 貢 高安 美智子 高木 悟 落合 洋文 青木 茂 矢島 彰 藤間 真 森 園子 船倉 武夫 上江洲 弘明 松田 修 森本 真理 井上 秀一 山口 誠一 萩尾 由貴子 西山 博正 堀口 智之 渡邊 信 近藤 恵介
出版者
湘南工科大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

研究に着手後9か月で国際研究集会を行い,当初の研究目標である学士力の基盤となる数学教育を,モデリングを軸にしたリテラシー教育として行うことの可否・可能性を議論した。結論は,解釈の多義性があるので「高水準の数学的リテラシー」とすること,モデリングではなく概念理解の困難を緩和する方向で近年の数学教育は発展してきたこと,しかしいくつかの留意事項を踏まえれば十分な可能性があるということであった。そこで「高水準の数学的リテラシー」とはコンピテンスであると定式化し,教育デザイン作成に際して価値,態度,文脈を意識する必要を明らかにした。微分積分,線形代数,統計等の諸科目で教材作成・科目開発を実践的に行った。
著者
青木 茂男 Sigeo Aoki
出版者
茨城キリスト教大学
雑誌
茨城キリスト教大学紀要 II,社会・自然科学 = Journal of Ibaraki Christian University (ISSN:13426370)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.171-189, 2014

The DCF is the primary valuation method applied for the tender offers, followed by the relative valuation method. Rarely used are replacement value method, relative trading method,DDM, and discounted earnings method. The DDM is applied only for financial institutions. The results of the valuation are shown by a monetary value within a certain range, and multiple results are shown instead of one that is a result of integrating various results. It differs from the judicial precedents that indicate an exact monetary amount by integrating several valuation results. The residual income model (RIM), considered crucial in finance theory, is not applied to the tender offers. The tender offer price often exceeds the upper limit of the range indicated by the relative valuation method or stock market price method, on the other hand, 90% of the amount ranges of the DCF are within the tender offer price. Influencing factors that enlarge the amount range for the DCF include discount rate and terminal values, among others. This enlarged range leads to decreased reliability of the valuation method
著者
青木 茂 宮沢 修 高橋 理
出版者
一般社団法人日本時計学会
雑誌
日本時計学会誌 (ISSN:00290416)
巻号頁・発行日
no.129, pp.55-64, 1989-06-20

This paper describes a new quartz watch driving system we developed. With this system, the second hand of a wrist watch moves smoothly as if it is sweeping. An intermittent movement of the stepping motor is transferred to a smooth sweeping motion due to the spiral spring and the viscous regulator. This system also allows the continued superiority of quartz watches.
著者
戸嶋 巌樹 青木 茂明 平原 達也
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.244-254, 2006-03-01
被引用文献数
15

頭部形状を再現したダミーヘッドを静粛かつ滑らかに頭部運動に追従動作する音響テレプレゼンスロボット,テレヘッド弐号機を構築した。ダミーヘッドと実頭との形状の差は最大5.7%で,頭部伝達関数(HRTF)の振幅スペクトル差は4.6dBであった。テレヘッドは頭部運動に120msの遅れで安定して追従した。頭部運動追従時のライン混入雑音レベルは1〜4kHzの帯域で24dB SPL以下となった。音像定位実験の結果,使用者の頭部運動を再現すれば,他人のダミーヘッドを用いても,水平面音像定位精度が向上することを確認した。しかし,正中面音像定位においては,頭部運動を再現する効果は必ずしも認められなかった。
著者
青木 茂男
出版者
日本貝類学会
雑誌
ちりぼたん (ISSN:05779316)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.39-40, 1968-07-20
著者
青木 茂男 Sigeo Aoki
出版者
茨城キリスト教大学
雑誌
茨城キリスト教大学紀要. II, 社会・自然科学 = Journal of Ibaraki Christian College. I, Humanities, II, Social and natural sciences (ISSN:13426370)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.143-151, 2013

ROA and ROE of Japanese companies are lower when compared to those in England, France,Germany and the US. When ROA is analyzed separately by operating profit/sales and sales/total assets, the latter is at a similar level of companies in these countries, however, the former is lower. It is due to both the low sales price and high products cost in Japan. Low priced merchandises are led by the wide availability of similar products among various competitors and little product differentiation among them. Low productivity leades to the high product cost, and it is partially due to the delayed application of ICT. The root cause is, however, considered to be the the company culture of Japan that accepts the low profitability even with the marginal profit,and due to lack of pressure for the management by the institutional investors.
著者
青木 茂男 Aoki Sigeo 茨城キリスト教大学
出版者
茨城キリスト教大学
雑誌
茨城キリスト教大学紀要. II, 社会・自然科学 = Journal of Ibaraki Christian University. II, Social and natural sciences (ISSN:13426370)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.199-210, 2011-01-01

As stock valuation methods became diverse and multiple, cases of disputes in court increased. This paper aims to deepen the valuation theory by reviewing various judicial precedents in Japan through the following key questions: Which valuation methods are supported in disputes? How have such supports changed over the years? What is the level of acceptance of the DCF method in cases of disputes? What are the differences in dealing with stock valuation between listed and non listed stocks? How are stocks valued in recent judicial precedents? What are the issues concerning taxation? The paper also contributes to an area of accounting and finance which lacks researches of the valuation methods in judicial precedents in Japan.
著者
青木 茂
出版者
慶應義塾大学アート・センター
雑誌
Booklet (ISSN:13420607)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.8-37, 2009

FUKUZAWA Yukichi 1 : 図版削除一、十四年政変と九鬼隆一二、福澤諭吉と岸田吟香三、『時事新報』と美術
著者
山本 嘉則 金澤 朋子 栗田 誠也 青木 茂男 関口 伸雄 板東 剛
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌
巻号頁・発行日
vol.1998, no.3, pp.181-186, 1998

2-アセチル-8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸 (1) と2, 4-ジアセチル-8-ヒドロキシキノリン-5-スルポソ酸 (2) が新規に合成され, どちらもスルホン酸のナトリウム塩として単離された. 25℃ の水溶液中, 紫外・可視吸収スペクトルの測定により, その酸解離定数とCa (II), Mg (II) との錯形成を調べた. フェノール部分のpK<SUB>a</SUB> (イオン強度0.1) は1が7.81, 2は7.45であり, 環窒素のpK<SUB>a</SUB> (Hammettの酸度関数を使用) は1が-0.31, 2は-1.40であった. 1:1錯体の生成定数 (イオン強度0.1) の対数は1-Ca (II) は3.87, 1-Mg (II) は1.48, 2-Ca (II) は3.60, 2-Mg (II) は1.42であった. ここでCa (II) は1, 2の吸収極大波長の位置を明確に長波長側に移動させるのに対し, Mg (II) は全く移動させない. 以上から, Mg(II)-1, 2錯体は水溶液中キレート構造を形成していない; 1, 2はMgに対して弱い単座配位子として作用していると推定した.
著者
早川 智浩 富井 孝喜 青木 茂 古城 誠
出版者
Japan Concrete Institute
雑誌
コンクリート工学 = Concrete journal (ISSN:03871061)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.338-344, 2012-04-01
参考文献数
13

上面増厚工法の増厚材に高流動高じん性モルタルを用いた新しい上面増厚工法(タフスラブ・ラピッド工法)を開発した。本工法は,従来工法である鋼繊維補強コンクリートの課題であった機械設備のコンパクト化,充てん性および一体性の確保,薄層施工,鋼繊維による防水層への影響を解決した。本稿では,新しく開発した増厚材の性質およびその増厚材を用いて実施した施工性能確認試験とその結果について述べる。
著者
片岡 祥啓 宮本 貴朗 青木 茂樹 泉 正夫 福永 邦雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.139, pp.23-30, 2007-07-12

これまでに提案されているキーストロークを利用した個人認証の研究では,キーが押されていた時間を比較したり,パスワードを打つリズムを意図的に作り出すことによってユーザ認証を行っていた.しかし,これらの手法はパスワードなどの定型文には有効であるが,自由な文章(非定型文)を用いた場合は,定型文に比べ大幅に減少するため識別率が大きく低下するという問題があった.本稿では,非定型文を用いた場合にもユーザの特徴を的確に捉え,個人認証を行うことができる手法を提案する.まず,キーストロークの特徴として,連続する二文字(二連字)を押した時の時刻と離した時の時刻から計算できる各種の時間を特徴として抽出する.次に,二連字の種類ごとにその特徴の平均値で昇順に並べる.そして,その並び方と予め作成しておいたプロファイルの並び方をKendallの順位相関係数で比較する.さらに,二連字が押されていた時間をプロファイルデータに登録されている時間と比較することにより個人を識別する.
著者
斎藤 勇哉 Peter A. Wijeratne 鎌形 康司 Christina Andica 内田 航 明石 俊昭 和田 昭彦 堀 正明 青木 茂樹
出版者
日本磁気共鳴医学会
雑誌
日本磁気共鳴医学会雑誌 (ISSN:09149457)
巻号頁・発行日
pp.2023-1790, (Released:2023-05-25)
参考文献数
28

Corticobasal syndrome (CBS) and progressive supranuclear palsy (PSP) are sporadic atypical parkinsonian disorders associated with 4-repeat tauopathies. These neurodegenerative conditions closely overlap in their clinical information, pathology, and genetic risk factors ; therefore, it is difficult to accurately diagnose CBS and PSP. Recently, an unsupervised machine-learning technique, called Subtype and Stage Inference (SuStaIn), has been proposed to reveal the data-driven disease phenotypes with distinct temporal progression patterns from widely available cross-sectional data. To clarify the differences in the temporal white matter (WM) degeneration patterns between CBS and PSP, this study applied SuStaIn for fractional anisotropy (FA) in regional WM, which was sensitive to WM degeneration, based on cross-sectional brain diffusion MRI (dMRI) data. We obtained dMRI data from 15 healthy controls, 26 patients with CBS, and 25 patients with PSP. FA was calculated after fitting the diffusion tensor model to the corrected dMRI data for susceptibility and eddy-current induced geometric distortions and inter-volume subject motion. SuStaIn was applied to the cross-sectional regional WM tract FAs to identify both the disease subtypes and their trajectories with distinct WM degeneration patterns. To assess the performance of SuStaIn, the classification accuracy and sensitivity for CBS and PSP were calculated. SuStaIn revealed that the CBS degeneration started from the fornix and stria terminalis (FSTs) and corpus callosum (CC), followed by the posterior corona radiata (PCR), posterior thalamic radiation (PTR), and cerebral peduncle (CP), and subsequently extended to the cingulum. Finally, it reached the superior cerebral peduncle (SCP) and corticospinal tract (CST). In contrast, the PSP degeneration started from the SCP and cingulum, followed by the CST, and subsequently extended to the FST and CC. Eventually, it reached the PCR, PTR, and CP. Accordingly, SuStaIn classified CBS and PSP with 0.863 accuracy (sensitivity : CBS, 0.885 ; PSP, 0.840). The results suggested the utility of SuStaIn for classifying patients with CBS and PSP and identifying temporal WM degeneration patterns in patients with CBS and PSP.