著者
市川 玲子 望月 聡
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.80-90, 2014-12-20 (Released:2015-01-07)
参考文献数
44
被引用文献数
4 1

これまでに,幅広い類型のパーソナリティ障害(PD)が自尊感情の低さと関連することが示されている。本研究では,PDと3つの様態の自尊感情(特性自尊感情,状態自尊感情によって測定される自尊感情の変動性,および自尊感情の随伴性)との関連を検討した。大学生・大学院生66名に対し,質問紙への回答と携帯電話を用いた継続調査への回答を求めた。対象者は,質問紙ではPD特性,特性自尊感情,随伴性自尊感情に関する項目に回答し,継続調査では状態自尊感情の項目に7日間回答した。結果から,特性自尊感情と境界性・依存性・回避性PD特性との負の関連,演技性PD特性との正の関連が示された。また,境界性PD特性は自尊感情の変動性との正の関連を示した。本研究の結果から,特性自尊感情は幅広い類型のPD特性と関連する一方で,自尊感情の変動性は境界性PD特性と特に関連するものであることが示唆された。
著者
松本 昇 望月 聡
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.77-87, 2015-07-31 (Released:2015-08-07)
参考文献数
26
被引用文献数
2 4

反すうは抑うつ状態の発症や維持を予測する要因であるといわれている。本研究では,反すうの原因分析,理解,制御不能の3つの側面を測定するLeuven Adaptation of the Rumination on Sadness Scale (LARSS)の日本語版を作成した。信頼性と妥当性を検証するために,大学生319名を対象として日本語版LARSS,抑うつ,マインドフルネス,反すうの各尺度を実施した。さらに,59名の大学生を対象としてLARSSを2度実施し,再検査信頼性の検討を行った。日本語版LARSSは原版と同様に,原因分析,理解,制御不能性の3因子構造を示した。これらの3因子はいずれも高い内的一貫性および再検査信頼性を示した。また,先行研究と一致して,LARSSの他の2因子を統制すると,制御不能性反すうのみが抑うつと関連し,マインドフルネススキルと負の関連を示した。これらの結果は日本語版LARSSの信頼性および妥当性を示すものである。
著者
望月 聡
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.263-270, 2010-06-30 (Released:2011-07-02)
参考文献数
29
被引用文献数
3

古典的失行とされる観念性失行 / 観念運動性失行の分類を再考する試みを行った。はじめに,臨床場面において病態把握のための検査を施す際に考慮すべき,行為のカテゴリー,入力刺激提示様式・出力様式,誤反応分析の3 つの観点を整理した。次に,Liepmann モデルから Rothi-Ochipa-Heilman モデルまでの拡張の経緯を概観したうえで,失行症状が出現すると想定される7 つの原因を示し,症状発現機序を考察するうえでの有用性を論じた。最後に,他の高次脳機能障害と失行症状 (行為表出障害) との関連について言及し,むしろ積極的に他の高次脳機能との関係で「行為」を捉える視点の必要性を論じた。これらの理由から,観念性失行 / 観念運動性失行の分類体系は,今日の視点からみると症状を過度に矮小化して捉えてしまうおそれがあり,症状も発現機序も適切に把握することができないことから,解体すべきであると思われた。
著者
望月 聡
出版者
びわこ成蹊スポーツ大学
雑誌
研究紀要 (ISSN:13489399)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.27-36, 2009-03-15

This is 29th Olympic Games since the 1st Olympic Game was held in Athens in 1896.China, the host country and total 11 teams, Japan, North Korea, Nigeria, U.S.A., Canada,Argentina, Brazil, New Zealand, German, Norway, and Sweden that got through a qualifyingleague in each continental took a spot for this Olympic Games. These 12 teams were dividedinto 3 groups, 4 teams for each, and played for a qualifying league. Total 8 teams, top 2 teamsin each league and top 2 teams in 3rd team of each league went to the final round.Japan women's national team"Nadeshiko Japan"won the fourth prize in BeijingOlympic, which was a remarkable progress in the history of Japan women's soccer. This bigstep exceedingly contributed to women's soccer in Japan being popular.This paper focused on 4 factors,"Analysis","Goal setting","Preparation", and"Preparedness", to explore why"Nadeshiko Japan"took 4th place in Beijing Olympic.
著者
市川 玲子 望月 聡
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.131-145, 2013-11-30 (Released:2013-12-04)
参考文献数
27
被引用文献数
7

DSM-IVにおける複数のパーソナリティ障害(PD)の合併診断の頻度の高さが問題視されている。本研究では,依存性をその診断基準の一部に含み,複数の先行研究でオーバーラップが示唆されている境界性・依存性・回避性PD傾向間の共通点および相違点を数量的に検討した。調査対象者は,大学生・大学院生216名であった。PD傾向の測定には,日本語版SCID-II(高橋・大曾根訳,2002)および中澤(2004a)の大学生用PD傾向尺度(10PesT)における境界性・依存性・回避性PDに関する項目を用いた。結果から,これらのPD傾向は,自分の判断や考えに自信がなく,他者の目を気にするがあまりに自己開示を抑制する点でオーバーラップしていることが示された。また,境界性・依存性PD傾向のそれぞれに特有の特徴も明らかにされたが,回避性PD傾向特有の特徴は本研究からは明らかにされなかった。これらの結果から,境界性・依存性・回避性PD傾向の背景にある特性および潜在因子の特徴について考察を行った。
著者
泉水 紀彦 望月 聡
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
行動療法研究 (ISSN:09106529)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.33-43, 2014-01-31 (Released:2019-04-06)

社交不安の認知モデルによると、ネガティブで歪んだ自己イメージが不安の維持に重要な役割をもつと指摘されている。本研究の目的は、情動価の異なる自己イメージの保持が、社会的状況でのパフォーマンスへ与える影響を検討することであった。高社交不安詳と低社交不安詳の参加者を三つのイメージ条件に振り分け、スピーチ前にネガティブ、ポジティブ、統制のいずれかの自己イメージを生成させ、そのイメージを保持したまま、スピーチ課題を行った。その結果、ネガティブな自己イメージを保持した高社交不安者は、統制条件と比較して、不安症状が他者に見えていると評価した。評定者評価においても、ネガティブ条件のスピーチ場面のパフォーマンスの悪化が示された。ポジティブな自己イメージを保持した高社交不安者は、ネガティブ条件と同様に、状態不安が増加したが、不安症状が他者に見えているかどうかの評価は現実的であった。本研究の結果から、ネガティブな自己イメージは高社交不安者により否定的な影響を与え、ポジティブな自己イメージは、ネガティブな自己イメージとは異なる影響をもつことが示唆された。
著者
定廣 英典 望月 聡
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.84-97, 2011-11-30 (Released:2012-05-22)
参考文献数
23
被引用文献数
3

定廣・望月(2010)は日常生活で行われる演技は「目立つ演技」,「目立たない演技」,「自己や利益のための演技」の3パターンに分類されることを示している。本研究では,どのような特性が演技パターンに影響を与えているのかを検討することを目的とした。行動,動機,場面の観点から演技の頻度を測定する日常生活演技尺度を作成したところ,得点には性差が見られ,女性は「目立たない演技」得点が高かった。また賞賛獲得欲求は「目立つ演技」と,拒否回避欲求は「目立たない演技」と強い正の相関があることが示された。各欲求が低い場合,男性では「目立つ演技」の得点が大きく低下するのに対し,女性では低下の程度が緩やかな傾向があった。本研究の結果から,対人的な欲求の違いによって演技パターンが異なること,演技パターンの違いの背景に性役割観等の影響も考えられることが示唆された。
著者
千々松 武司 山田 亜希子 宮木 寛子 吉永 智子 村田 夏紀 秦 政博 阿部 和明 小田 裕昭 望月 聡
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.63-68, 2008-02-15 (Released:2008-03-31)
参考文献数
20
被引用文献数
3 8

タイワンシジミは肝臓に良いとされ台湾で食されているが,その科学的根拠は乏しい.そこで本研究では,ラットにおいてD-ガラクトサミン誘発肝障害およびエタノール急性投与誘発脂肪肝に対するタイワンシジミ抽出物の効果を検討した.D-ガラクトサミン誘発肝障害に対し,タイワンシジミ抽出物は血清AST値およびALT値の上昇を有意に抑制した.また,エタノール急性投与誘発脂肪肝に対し,タイワンシジミ抽出物は肝臓脂質の上昇を抑制する傾向を示した.また肝臓のコレステロールは有意に低下した.更に,エタノールを急性経口投与したラットの血中エタノールの消失速度を有意に速めた.これらの結果から,タイワンシジミ抽出物は肝炎および脂肪肝に対し予防効果を示し,アルコール代謝を促進する可能性が示唆された.
著者
松本 昇 望月 聡
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.11-18, 2013-10-25 (Released:2014-02-21)
参考文献数
28
被引用文献数
1 3

This study assessed the instructions for the Autobiographical Memory Test (AMT) for an analog study. AMT is a representative task that measures autobiographical memory specificity. Many studies have suggested reduced autobiographical memory specificity in clinical depression patients with traditional instructions for AMT (Williams & Broadbent, 1986), which request that a patient precisely recall a particular event and place, but by this instruction, fewer studies have reported the reduced specificity for non-clinical dysphoria. Therefore, this study specified that a “specific episode is better, but in case of difficulty in recall, an ambiguous memory is permissible” (optional instructions) to assess overgeneral memory retrieval in a non-clinical sample. The results indicated that the dysphoric group displayed more reduced autobiographical memory specificity than the control group. Furthermore, rumination significantly negatively correlated with specific memory, but when depression partial out, the correlation was not significant. These findings suggest the effectiveness of optional instructions for AMT in detecting an overgeneral retrieval style, which is due to depressive mood rather than trait rumination, in a non-clinical sample.
著者
櫛引 夏歩 望月 聡
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.172-182, 2021-02-09 (Released:2021-02-09)
参考文献数
29
被引用文献数
1

本研究の目的は,第一に境界性・自己愛性・演技性・回避性・依存性パーソナリティ障害傾向(PD傾向)と獲得的セルフ・モニタリング(獲得的SM)および防衛的セルフ・モニタリング(防衛的SM)との関連を検討すること,第二にPD傾向がSMを媒介して自己像の不安定性に及ぼす影響について検討することであった。大学生・大学院生297名を分析対象とした質問紙調査を行った。結果より,獲得的SMに対して演技性PD傾向は正の関連を,依存性PD傾向は負の関連を示し,防衛的SMに対して境界性・演技性・回避性PD傾向は正の関連を,自己愛性PD傾向は負の関連を示した。また,自己愛性・演技性・回避性PD傾向において,防衛的SMの下位因子を媒介して自己像の不安定性に影響することが示された。本研究の結果から,演技性・回避性PD傾向において,他者志向的なSMを行い,他者や状況のような外的要因の影響を受けることが自己像の不安定性につながることが示唆された。
著者
伊里 綾子 望月 聡
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.105-115, 2016-05-30 (Released:2016-12-02)
参考文献数
38

A wealth of evidence has indicated that an abundance of negative biases and a lack of positive biases in memory could be an important factors in the onset and subsequent maintenance of depression. Moreover, recent studies have suggested that attentional biases influence memory biases and biases in the information input stage might play a key role in causing these biases. Nevertheless, most studies on memory biases have investigated only recall biases, with only a few studies directly examining encoding biases. Therefore the relationship between dysphoria and encoding biases was investigated using the recognition task described by Müller et al. (2009). Results indicated that encoding positive words enhanced encoding preceding and subsequent words in non-dysphoric participants, whereas this was not the case in dysphoric participants. These results suggest that dysphoria is associated with a paucity of encoding information presented temporally close to positive information. It is suggested that future studies should investigate the impact of processing emotional information on processing other types of information in people with depression.
著者
望月 聡 前野 久美子 乗田 嘉子
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.396-399, 1997-05-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
10
被引用文献数
9 8

Specimens of horse mackerel were killed by stabbing in the spinal bulb or neck-breaking. After death, the fishes were stored at 0°C. The rate of progress of rigor-mortis, and the rate of change of concentrations of energy-related compounds and breaking strength of the dorsal muscle were investigated. The rate of progress of rigor-mortis in the neck-breaking group was slower than that in the stabbing in the spinal bulb group. The concentrations of ATP and creatine phosphate in the dorsal muscle immediately after killing in the neck-breaking group were higher than those in the stabbing in the spinal bulb group. Conversely, the initial values of concentrations of IMP and lactic acid were lower in the neck-breaking group. No significant differences were observed in the changing rates of breaking strength of the muscle and K-value. From these results, it was considered that the killing procedure by neck-breaking was able to delay the changes in rates of rigor-mortis and energy-related compounds in muscle compared with the treatment by stabbing in the spinal bulb.
著者
宮前 光宏 望月 聡
出版者
日本応用心理学会
雑誌
応用心理学研究 (ISSN:03874605)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.12-20, 2018-07-31 (Released:2019-08-15)
参考文献数
31

While impaired attentional disengagement from threatening stimuli is thought to enhance anxiety, there are few studies focusing on this attentional bias in social anxiety. We used the gap task and overlap task to reveal the impaired attentional disengagement from threatening stimuli (angry and disgust faces) in socially anxious undergraduates. High (n=17) and low (n=13) socially anxious participants were asked to fixate on an emotional face (angry, disgust, or happy) or neutral face presented at the center of a screen, and discriminate the peripheral target stimulus. In the gap task, the face switched off and target appeared after the gap period. In the overlap task, the face was still on when the target stimulus appeared. The reaction times for angry faces in high socially anxious participants, compared with in low socially anxious, were longer than those for neutral faces after presentation times of 1000 ms in the overlap task. The results suggest that socially anxious people may have difficulty in disengagement from a socially threatening stimulus, and this occurs in the late part of information processing.