著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. [音楽情報科学] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.99, no.51, pp.51-56, 1999-05-29
参考文献数
8
被引用文献数
4

尺八には様々な流派があり, 尺八譜に用いられる譜字やその運指法/奏法は, 流派毎に異なっている. 筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究を行っているが, このような違いがデータの共有化やシステム開発の効率化の妨げとなっていた. この問題を解決するために, 昨年度, 尺八譜のための標準データ形式C0MS0を提案した. 今回, C0MS0を内部コードとして用いることにより, 開発中の尺八譜情報処理システムを複数流派への拡張が容易に行えるようになったので報告する.
著者
野口 将人 志村 哲 坪井 邦明 松島 俊明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.5, pp.954-962, 2005-05-01
被引用文献数
1

音楽情報処理システムは, 対象を西洋音楽に限れば, 五線譜に基づく自動読取りやその他の入力方式・装置が数多く開発・製品化されており, 特にデスクトップミュージックと呼ばれるソフトウェアの普及により, 作曲・演奏, 楽譜の作成・印刷などが効率的に行えるようになった.しかし, 日本の伝統音楽をはじめ諸民族の音楽の多くは, 五線譜とは表現方法の異なる各楽器特有の記譜法が用いられており, それらに対応できるシステムが必要である.ところが, これまでこの研究・開発例は少ない.このような状況を改善するために, 尺八楽譜の情報処理システムに関する研究を行った.本システムは, 手書きによる入力編集機能, 伝統音楽に特有な様々な流派の異なる楽譜間の相互変換機能, 演奏方法の表示を伴った発音機能等, 尺八楽譜情報の処理に有用な様々な機能を備えたマルチメディアシステムとなっている.また, 本研究においては, 計算機処理を可能とするために, 尺八楽譜のデータ表現方式を新たに考案した.本システムにより尺八楽譜作成の効率が向上するばかりでなく, 西洋楽器との合奏用楽譜作成支援ツールや, 初心者の尺八の独習用ツールとしての有効性も期待できる.
著者
志村 哲 坪井 邦明 松島 俊明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.1993, no.50, pp.17-24, 1993-06-06
被引用文献数
5

日本音楽研究に情報処理的手法を適用する方法と,その諸問題について尺八音楽を例に述べる.はじめに演奏研究の立場から,音楽様式固有の特徴を反映させることの重要性を古典本曲を例に指摘する.つぎに,現在開発中の日本音楽における計算機上での楽譜の表現形式を提案するとともに,その適用例として五線譜と尺八譜との記号レベルでの変換処理の方法と活用法を示し,有効性と拡張性を検証する.また,伝統的尺八譜の画像情報からの認識技術について,津山流楽譜を例に楽譜の特徴量抽出の方法論と現在構築中のシステムの概要を紹介し,その諸問題を検討する.As the example of the information processing of traditional Japanese music, the methodologies and problems of shakuhachi (wind instrument made of bamboo) music processing are described. At first, from the view of performing shakuhachi, it is pointed out that it is important for music processing to represent unique features contained in individual music style, especially for classical shakuhachi honkyoku (main or original piece). Next, music representation language for traditional Japanese music notation is introduced. It is able to translate between western standard notation and Japanese notation by applying this language. Its effectiveness and expansibility are also described. Finally, an experiment of shakuhachi score recognition is described. Its recognition methods and the system configuration are introduced, and the remaining problems are described.
著者
野口 将人 田島 ゆう子 松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.100, pp.53-58, 2002-10-25
被引用文献数
1

本研究は、日本独特の楽器である尺八の楽譜(尺八譜)をコンピュータで処理するための研究であり、現在Windows上で動作する対話式の楽譜入力システムを開発している.昨年度、筆者らは本システムを「尺八くん2001」として発表を行い、さらに試用希望者への配布を行った.その結果得られた意見を元に、システムの評価と改善を行った.また、標準MIDIファイルの歌詞部に譜字名を記録する手付け補助、ユーザーが指定した演奏時間に合わせて楽譜がスクロールする自動譜めくりなどの新機能を追加し、更に高機能なシステムとなったので報告する.The authors have been developing Shakuhachi tablature information processing system. Last year, we released the system as "Shakuhachi-Kun 2001", and distributed it to whom interested in our system. We evaluated the received comments, and improved the system based on them. In addition, we added several functions to the system, such as addition Fuji name in the lyric part of SMF, automatic page turning of score during playing, and so on. As a result, we have been abele to provide the higher quality system for Shakuhachi tablature production and publication.
著者
長沢 理恵 松島 俊明 坪井 邦明
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.103, pp.39-44, 1994-11-19

尺八譜(都山流)を対象として,イメージスキャナで取り込んだ尺八譜画像の自動読み取りシステムと,手書き入力による対話型尺八譜入力・編集システム(尺八くん)の開発を行っている.今回,尺八くんに,演奏機能と指使いの表示機能を付加し,譜字,音,指使いの3種の情報を同時に得られるようにした.編集機能の強化,印刷機能,SMFファイル経由による五線譜での表示機能等も追加した.これにより,尺八譜の入力・編集システムとしての用途の他に,尺八演奏の練習システムとしても利用できる見通しが得られた.We are developing a system which can input and edit, the Shakuhachi tablature. We added the function of fingering and sound output to the system, and it is named Shakuhachi-kun. Shakuhachi-kun is a multi-media system for the Shakuhachi tablature. The user can not only input and edit the Shakuhachi tablature by easy pen operations, but also obtain musical information of Shakuhachi tablature as notes (fuji), sound and fingering synchronously. We presume Shakuhachi-kun will be useful for the learning system of Shakuhachi.
著者
松島 俊明 金森 克洋 大照 完
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.3, no.4, pp.354-361, 1985-08-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
10
被引用文献数
1 4

早稲田大学のプロジェクトチームは, 楽譜を読み, 10本の指と両足で電子オルガンを演奏する知能ロボットWABOT-2を開発した.このロボットは, 人間と人工の声で会話することができる.この論文では, 楽譜のデータ構造に基づいた高速の専用ハードウエアによる検出と, 楽譜の知識を利用したアルゴリズムを用いて, 印刷楽譜だけでなく, インスタント・レタリング楽譜も約15秒で認識できる本ロボットの視覚システムについて報告する.印刷楽譜の自動認識については, すでに幾つかの報告があるが, ロボット肩上に設置されたカメラで, 譜面台上に無造作に置かれて湾曲・変形した楽譜を実時間で読み取らなければならないという演奏ロボットの目として十分に使用できるシステムはない.視覚系の出力はロボットの手に直接渡されるため, 演奏不能な不正データの出力は許されない.したがって本システムでは楽曲規則および楽譜のもつ冗長性を利用して, 識別結果の矛盾と不協和音の検査をすると共に, その誤り訂正および補間を行い, 音楽的により正しい認識結果を得ている.3パートからなる童謡程度の市販エレクトーン楽譜1枚について, 処理速度15秒以内, 認識率ほぼ100%の結果を得ており, 実時間演奏ロボットの視覚系としての機能を充分達成することができた.
著者
中屋 真紀 松島 俊明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.100, pp.7-12, 1997-10-18
被引用文献数
3

イメージスキャナで読み取った尺八譜画像から,譜字,拍子線など尺八譜記号を自動認識する研究を行っている.尺八譜に用いられる記号は手書き文字で構成され,また,記号同士の重なりが多いため,記号の切り出しと認識方法に工夫が必要である.都山流尺八譜を対象に研究を行っているが,認識アルゴリズムの改良により認識率が向上した.また,尺八には様々な流派があり,流派毎に使用する尺八譜は異なっているが,新たに竹保流尺八譜の認識を試みたので報告する.We are developing a system which recognizes Shakuhachi tablature image. Shakuhachi tablature mainly consists of handwritten characters and its symbols are frequently over lapped each other. It is required to design special algorithm for recognition of the Shakuhachi tablature, especially symbol separation. Although there are some styles in Shakuhachi tablature, our current target is Tozan-ryu style. With the modification for the recognition algorithm, we have achieved the higher recognition rate than the previous version. In addition, we have started to support the Chikuho-ryu style and got the appropriate results.
著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.74, pp.9-16, 1998-08-07
参考文献数
17
被引用文献数
6

尺八には様々な流派があり,尺八譜に用いられる譜字やその運指法/奏法は,流派毎に異なっている.尺八譜情報の計算機処理にとって,これらの違いがデータの共有化やシステム開発の効率化の妨げとなっている.この問題を解決するために,尺八譜のための標準データ形式COMSOを提案する.本報告では,全ての流派の全ての譜字に統一的な譜字コードを与える方法と,尺八譜のための記述言語の概要について述べる.There exist some Shakuhachi schools. Although Fuji (notation character in Shakuhachi tablature) represents fingering and blowing techniques, a set of Fuji used in each school is different among schools. These differences tend to be an obstacle for the computer processing of the Shakuhachi tablature. In order to solve this problem, we propose COMSO: COMmon representation language for Shakuhachi nOtation. This paper reports on the method to give the unique code for every Fuji and on the grammar for the Shakuhachi tablature description language.
著者
河部 力 長沢 理恵 松島 俊明
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.48, pp.375-376, 1994-03-07
被引用文献数
1

音楽情報の計算機処理を広範かつ容易に行うためには, 対象となる音楽データを計算機内に入力する必要があるが, 日本独特の楽器である尺八等の和楽譜の計算機入力方式についての研究は遅れている. 筆者らは, 尺八楽譜を対象として, イメージスキャナで取り込んだ尺八楽譜画像の自動読み取りシステムと, 手書き入力による尺八楽譜入力・編集システムの開発を行っている. 今回, 尺八楽譜特有の譜字と編集用記号の手書き認識の機能を充実した対話型入力・編集システムを試作したので報告する.
著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.16, pp.93-100, 2001-02-22
被引用文献数
4

筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究の一環として尺八譜のための標準データ形式COMSOを提案し,これに基づいたシステムの開発を進めてきた.COMSOコードは,基本音階における各音は流派によらず同じ奏法によるものと仮定し,原則として音高,指遣いのみに基づいて機械的に決定できる譜字コード体系である.しかし,各流派の教授資料を詳細に比較した結果,指遣いも含めた演奏方法に相違があり,すべての音階音を各流派間で一意に対応付けることができないことが判明した.この問題を解決するためにCOMSOコードの全面的な改定を行い,併せて新しい音価表記法の提案および尺八譜処理システムのユーザインタフェースの見直しを行い,尺八譜の作成・出版業務の支援を可能とするシステムとして再構築を開始したので報告する.The authors have been developing Shakuhachi tablature information processing system. In order to handle multiple schools (ryu-ha) in Shakuhachi, we proposed COMSO: COMmon representation language for Shakuhachi nOtation. We designed COMSO on the assumption that basic notes of each school are the same fingerings. According to the recent researches, there exist some examples against above assumption. To resolve this problem, we renew COMSO and designed new time value representation method. In addition, we redesign user interface of the Shakuhachi tablature information processing system, and start to build the system applicable for Shakuhachi tablature production and publication.
著者
岩澤 弘 田中 正志 松島 俊明
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.46, pp.359-360, 1993-03-01
被引用文献数
1

音楽情報の計算機処理を広範かつ容易に行うには,対象となる音楽データを計算機内に入力する必要があるが,日本独特の楽器である尺八や琴等の和楽譜の計算機入力の方法についての研究は遅れている.著者らは,伝統音楽情報の計算機入力方式として,イメージスキャナで取り込んだ楽譜画像のパターン認識システムと,入力表示一体型タブレットを用いた対話形入力編集システムからなる入力編集環境の開発を,尺八楽譜を対象として行っている.これは,尺八には様々な管長のものがあり,使用あるいは所持している管長に合わせて指使いを変える必要が生じるため電算化のメリットが大きいためである.また,尺八譜もその流派により数種類あるが,現在は都山流に対象を絞っている.
著者
橋本 周司 松島 俊明
出版者
早稲田大学
雑誌
重点領域研究
巻号頁・発行日
1994

過去2年間の研究により、右手による指揮棒の動きおよびデータグローブにより入力される右手の動きによって、音楽演奏を制御するシステムはほぼ完成している。また、発生する音響の音色をジェスチャーのよって実時間で制御する基礎実験を終了している。本年度の主な成果は以下のとおりである。1.これまでに開発した音響制御システムを改良し、基本周波数、振幅、倍音の振幅、スペクトル分布などを任意に実時間で指定できる音響発生システムを作成し、ジェスチャーによりこれを制御するシステムを感性させた。2.FM音源のパラメーターを遺伝的アルゴリズムで最適化する対話型の音色生成システムを作製し、喜び、悲しみ、怒り、嫌悪などを表す音色の音源パラメータの主成分分析を行い、2次元感性空間での関係を調べた。3.画像処理でのジェスチャー解析を行うと共に、新たに加速度センサーを用いた手振りの自動解析を試み、指揮の動作および音楽演奏における感情表現の自動認識についての知見を得た。4.ニューラルネットを用いて、ジェスチャーと音響の対応付けを行い、接続係数によってジェスチャーと音響の感性的な意味での変換関係の定式化を試みた。5.作製したシステムの演奏家および作曲家による評価については、現在予備的な実験を終了し、本格的な実験を計画中である。
著者
安部 翔 小田 弘良 松島 俊明
雑誌
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.1, pp.1-6, 2011-10-04

我々は自動譜めくりシステムの開発を進めており,そのために多重音の音高・音源数の高速推定の研究を行っている.以前,複素スペクトル内挿法により基本周波数候補を求め,それらの組み合わせによる同時発音数を評価する尺度を導入し,この評価尺度が最小なる音高の組み合わせを直接求める方法で,音源数が未知の音響信号からの高速推定法について報告したが,検出可能な同時発音数を多くするに従って計算量も増え,処理落ちが時々生じるという問題点があった.そこで,今回,この評価尺度の最小値の変化率の推移に着目し,これを用いて多重音の音高・音源数の高速推定を試みた結果,以前よりも高速な推定が可能となったので報告する.We are developing an automatic page turner system, therefore are studying high-speed estimation of the number of notes and their pitches simultaneously from acoustic sound. We already reported the following method: that is, to calculate the candidates of fundamental frequencies depending on the complex-spectrum interpolation, to introduce a evaluation function to search for the combination of the pitches which gives the minimum value of the evaluation function directly, and to presume the number of notes and their pitches from acoustic sound to a high speed. However, by this method, computational complexity also increased as the number of detective notes increased, and there was a problem that processing omission sometimes occurred. By considering transition of the rate change of the minimum value of the evaluation function, faster presumption of the number of notes and their pitches from acoustic sound can be attained than before.
著者
臼井 淑晃 松島 俊明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.100, pp.13-18, 1997-10-18
被引用文献数
4

手書き入力による尺八譜の手書き入力・編集システムの研究を行っている.従来のシステムは,日本語MS?DOS上で動作するシステムとして開発を始めたが,パーソナルコンピュータの急速な性能向上とWindowsの普及により,システムのプラットフォームとしてIBM PC/AT互換機とWindows環境への移植を行うことにした.従来,海外からの使用希望者への対応ができなかったが,新たに作成した尺八譜フォントを組み込むことにより,日本語版以外のWindows上でも動作可能となったため,これらの要望にも対応が可能である.本システムをWindows環境へ移殖すると伴に,機能の改善を行ったので報告する.We are developing a system which can input and edit the Shakuhachi tablature by handwriting input device. In addition to the editing facilities, the system has the ability for sound output, fingering display, SMF file input/output. The system was originally developed for the PCs with Japanese environment. By the rapid improvement for the PC and its OS, we started to implement the system to the IBM PC/AT compatible machines and Windows95 environment. In this paper, we introduce new system which will run on the both Japanese and English Windows95 operating system.
著者
野口 将人 田島 ゆう子 松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.82, pp.15-20, 2001-08-04
被引用文献数
3

筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究を行ってきた.今までに様々な機能拡張や仕様変更を行ってきたため、動作が不完全な機能、他の機能との整合性が取れなくなった機能、使用不能となった機能等の不都合も生じてきた.尺八譜のための標準データ形式 COMSO の譜字コードが新たに改定されたこと、都山流、琴古流、竹保流の3つの主な流派に対応可能となったことに伴い、今回、システム全体にわたって機能の再調整と強化を行った.特に譜字の入力・編集機能、印刷機能、標準MIDIファイルでのデータ互換機能の強化を行い、新しい「尺八くん」として一応の完成を見たので報告する.The authors have been developing Shakuhachi tablature information processing system. During the development, a lot of functions have been added and some specification changes have been mede to the system. As the result, some functions have been incomplete, unavailable, or inconsistent with the other functions. In order to solve these problems, we have modified and upgraded the system based on new COMSO, and we obtain the perspective that the system will be applicable for Shakuhachi tablature production and publication.
著者
松島 俊明
出版者
一般社団法人 画像電子学会
雑誌
画像電子学会年次大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.34, pp.23-30, 2006

尺八譜は五線譜と異なり文字で表記される奏法譜である.本講演では,著者らが開発している尺八譜の情報処理システムについて紹介する.本システムは,電子ペンやマウスによる手書き入力編集機能,尺八譜に特有な異なる流派間での楽譜の相互変換機能,演奏方法の表示を伴った自動演奏機能,標準MIDIファイルとの相互変換機能等,尺八楽譜情報の処理に有用な様々な機能を備えたマルチメディアシステムである.これらの機能を実現するため,尺八譜のためのデータ表記法を新たに考案した.本システムにより尺八楽譜作成の効率が向上するばかりでなく,西洋楽器との合奏用楽譜作成支援ツールや,初心者の尺八の独習用ツールとしての効果が期待できる.
著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.636, pp.7-14, 2001-02-16

筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究の一環として尺八譜のための標準データ形式COMSOを提案し, これに基づいたシステムの開発を進めてきた.COMSOコードは, 基本音階における各音は流派によらず同じ奏法によるものと仮定し, 原則として音高, 指遣いのみに基づいて機械的に決定できる譜字コード体系である.しかし, 各流派の教授資料を詳細に比較した結果, 指遣いも含めた演奏方法に相違があり, すべての音階音を各流派間で一意に対応付けることができないことが判明した.この問題を解決するためにCOMSOコードの全面的な改定を行い, 併せて新しい音価表記法の提案および尺八譜処理システムのユーザインタフェースの見直しを行い, 尺八譜の作成・出版業務の支援を可能とするシステムとして再構築を開始したので報告する.
著者
吉谷 幹人 松島 俊明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.13, pp.59-64, 2009-02-11
参考文献数
11

楽曲より抽出したリズムパターン特徴により自動作成した楽曲マップを用い、プレイリスト (再生順リスト) の作成支援をおこなうシステム Music Walk Around を紹介する。本システムでは楽曲マップの拡大・縮小・移動、選曲履歴の経路表示、過去の履歴の強調表示などの機能に加え、自動選曲機能により、大量の楽曲空間の中でも街を散策する感覚で、楽曲の視聴やプレイリストの作成、編集が可能である。作成した楽曲マップが楽曲検索に十分応用可能であるとの実験結果を踏まえて、実際に本システムによる試用実験をおこなった結果、各機能が有効に働き、プレイリストの作成時の負荷を軽減することができた。This system assists to make a playlist using a two-dimensional musical piece map according to the rhythm pattern feature. A user's favorite in automatic song selection is reflected by evaluation of the distance between musical pieces. In addition to automatic song selection, viewing, listening and creation of the playlist are realized with the feeling which takes a walk a town in a vast musical piece space by functions, such as zooming and migration of a musical piece map, a route display of a song selection history, and highlighting of the past history.
著者
坪井 邦明 松島 俊明 鈴木 孝 田中 多佳子 志村哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.47, pp.29-36, 1998-05-27
被引用文献数
1

音楽学分野での研究を目的としたコンピュータの応用例として,次の4例を紹介する.(1)尺八譜の処理システム(尺八譜の入力・編集などを行なうシステム),(2)楽器データベース(東京藝大音楽学部小泉文夫記念資料室所蔵楽器のデータベース),(3)インド採録曲データベース(インドの宗教歌謡研究のためのフィールドワーク資料のデータベース),(4)尺八研究史料データベース(尺八関係フィールドワーク資料のマルチメディア・データベース).Four experimenting with computers as tools for musicological studies are demonstrated; (1) Information Processing System for Shakuhachi Tablature, (2) Musical Instrument Database, (3) Sound Recording Database of Indian Music, (4) Constructing Multi-media Database of the Research Data Collected in the Field work for the Syakuhati Studies.