著者
志村 哲祥 高江洲 義和
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.323-328, 2017-07-25 (Released:2017-08-29)
参考文献数
18
被引用文献数
1

人間の睡眠は,加齢に伴い総睡眠時間の短縮や中途覚醒時間の増加,睡眠覚醒リズムの前進などが起こり,生理的に不眠が生じやすい.高齢者の不眠に対してまず行うことは睡眠衛生指導であり,昼寝も含め,適切な睡眠スケジュールの指導などを行う.改善に乏しい場合には単剤・常用量での睡眠薬治療を考慮するが,ベンゾジアゼピン系睡眠薬使用により転倒・骨折や依存などの様々な有害事象を生じやすいため,リスク・ベネフィット比を評価して使用を検討すべきである.高齢者の不眠は,若年者の不眠とは,その病態も対応も異なるため,適切な評価と治療が必要である.
著者
金森 務 片寄 春弘 志村 哲 井口 征士
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.33, no.8, pp.735-742, 1997-08-31 (Released:2009-03-27)
参考文献数
8
被引用文献数
2 1

Recently a field called interactive art, where performers control multimedia interactively, has been established and new musical instruments called hyper instruments have been developed. Most of hyper instruments are focussed on western musical instruments which have been given much attention to standardization. The number of hyper instruments regarding traditional musical instruments is small due to difficulty in realizing measurement of motions or gestures which are closely related with musical expression. This paper describes Cyber-Shakuhachi, a hyper instrument for the shakuhachi. First, we sum up gesture and motion which affect expression of shakuhachi performance. Next, we describe implementation of sensors for the Cyber-Shakuhachi. We are examining the validity of the Cyber-Shakuhachi through the production of the works of computer music. The Cyber-Shakuhachi got evaluation that it contributes to the creativity through the interactive search of new expression.
著者
志村 哲祥
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.415-426, 2020-04-15

抄録 不眠は非常に一般的な問題であるが,不眠症状が存在するとしてもただちに不眠症とは診断できず,睡眠薬による薬物療法は治療の第一選択とはならない。はじめに睡眠の状態の把握や治療要否の検討,各種疾患の鑑別が必要である。さらに,多くの睡眠障害においてベンゾジアゼピン受容体作動性の睡眠薬は適応とはならず,効果も期待できない。他の睡眠障害が否定され,不眠症であると診断し,睡眠衛生指導でも効果が乏しい場合には薬物療法が検討される。ベンゾジアゼピン受容体作動薬はさまざまな副作用や依存形成リスクが存在し,リスク・ベネフィット比が不良であるため,処方はきわめて慎重になされるべきであり,減量する際にも漸減法を実施するなどして,反跳性不眠や離脱が生じないようにする必要がある。
著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. [音楽情報科学] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.99, no.51, pp.51-56, 1999-05-29
参考文献数
8
被引用文献数
4

尺八には様々な流派があり, 尺八譜に用いられる譜字やその運指法/奏法は, 流派毎に異なっている. 筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究を行っているが, このような違いがデータの共有化やシステム開発の効率化の妨げとなっていた. この問題を解決するために, 昨年度, 尺八譜のための標準データ形式C0MS0を提案した. 今回, C0MS0を内部コードとして用いることにより, 開発中の尺八譜情報処理システムを複数流派への拡張が容易に行えるようになったので報告する.
著者
野口 将人 志村 哲 坪井 邦明 松島 俊明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.5, pp.954-962, 2005-05-01
被引用文献数
1

音楽情報処理システムは, 対象を西洋音楽に限れば, 五線譜に基づく自動読取りやその他の入力方式・装置が数多く開発・製品化されており, 特にデスクトップミュージックと呼ばれるソフトウェアの普及により, 作曲・演奏, 楽譜の作成・印刷などが効率的に行えるようになった.しかし, 日本の伝統音楽をはじめ諸民族の音楽の多くは, 五線譜とは表現方法の異なる各楽器特有の記譜法が用いられており, それらに対応できるシステムが必要である.ところが, これまでこの研究・開発例は少ない.このような状況を改善するために, 尺八楽譜の情報処理システムに関する研究を行った.本システムは, 手書きによる入力編集機能, 伝統音楽に特有な様々な流派の異なる楽譜間の相互変換機能, 演奏方法の表示を伴った発音機能等, 尺八楽譜情報の処理に有用な様々な機能を備えたマルチメディアシステムとなっている.また, 本研究においては, 計算機処理を可能とするために, 尺八楽譜のデータ表現方式を新たに考案した.本システムにより尺八楽譜作成の効率が向上するばかりでなく, 西洋楽器との合奏用楽譜作成支援ツールや, 初心者の尺八の独習用ツールとしての有効性も期待できる.
著者
志村 哲 坪井 邦明 松島 俊明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.1993, no.50, pp.17-24, 1993-06-06
被引用文献数
5

日本音楽研究に情報処理的手法を適用する方法と,その諸問題について尺八音楽を例に述べる.はじめに演奏研究の立場から,音楽様式固有の特徴を反映させることの重要性を古典本曲を例に指摘する.つぎに,現在開発中の日本音楽における計算機上での楽譜の表現形式を提案するとともに,その適用例として五線譜と尺八譜との記号レベルでの変換処理の方法と活用法を示し,有効性と拡張性を検証する.また,伝統的尺八譜の画像情報からの認識技術について,津山流楽譜を例に楽譜の特徴量抽出の方法論と現在構築中のシステムの概要を紹介し,その諸問題を検討する.As the example of the information processing of traditional Japanese music, the methodologies and problems of shakuhachi (wind instrument made of bamboo) music processing are described. At first, from the view of performing shakuhachi, it is pointed out that it is important for music processing to represent unique features contained in individual music style, especially for classical shakuhachi honkyoku (main or original piece). Next, music representation language for traditional Japanese music notation is introduced. It is able to translate between western standard notation and Japanese notation by applying this language. Its effectiveness and expansibility are also described. Finally, an experiment of shakuhachi score recognition is described. Its recognition methods and the system configuration are introduced, and the remaining problems are described.
著者
野口 将人 田島 ゆう子 松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.100, pp.53-58, 2002-10-25
被引用文献数
1

本研究は、日本独特の楽器である尺八の楽譜(尺八譜)をコンピュータで処理するための研究であり、現在Windows上で動作する対話式の楽譜入力システムを開発している.昨年度、筆者らは本システムを「尺八くん2001」として発表を行い、さらに試用希望者への配布を行った.その結果得られた意見を元に、システムの評価と改善を行った.また、標準MIDIファイルの歌詞部に譜字名を記録する手付け補助、ユーザーが指定した演奏時間に合わせて楽譜がスクロールする自動譜めくりなどの新機能を追加し、更に高機能なシステムとなったので報告する.The authors have been developing Shakuhachi tablature information processing system. Last year, we released the system as "Shakuhachi-Kun 2001", and distributed it to whom interested in our system. We evaluated the received comments, and improved the system based on them. In addition, we added several functions to the system, such as addition Fuji name in the lyric part of SMF, automatic page turning of score during playing, and so on. As a result, we have been abele to provide the higher quality system for Shakuhachi tablature production and publication.
著者
志村 哲祥 田中 倫子 岬 昇平 杉浦 航 大野 浩太郎 林田 泰斗 駒田 陽子 高江洲 義和 古井 祐司 井上 猛
出版者
医学書院
雑誌
精神医学 (ISSN:04881281)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.783-791, 2018-07-15

抄録 2015年から義務化され運用されているストレスチェックでは,標準的な問診票では「仕事のストレス要因」「周囲のサポート」「心身のストレス反応」を測定し,これに基づいて産業医面談の対象となる「高ストレス者」を抽出している。一方で,ヒトの心身に影響を与えるのは職業上の要因だけでなく,特に睡眠は,さまざまな経路を介して心身の健康に影響を与えることが知られており,業務以外のストレス要因として重要である。本研究で,睡眠とストレスチェックの各指標の関連を分析したところ,睡眠は心身のストレス反応に対して強い影響を与えており,仕事のストレスと同等かそれ以上である可能性も示唆された。
著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.74, pp.9-16, 1998-08-07
参考文献数
17
被引用文献数
6

尺八には様々な流派があり,尺八譜に用いられる譜字やその運指法/奏法は,流派毎に異なっている.尺八譜情報の計算機処理にとって,これらの違いがデータの共有化やシステム開発の効率化の妨げとなっている.この問題を解決するために,尺八譜のための標準データ形式COMSOを提案する.本報告では,全ての流派の全ての譜字に統一的な譜字コードを与える方法と,尺八譜のための記述言語の概要について述べる.There exist some Shakuhachi schools. Although Fuji (notation character in Shakuhachi tablature) represents fingering and blowing techniques, a set of Fuji used in each school is different among schools. These differences tend to be an obstacle for the computer processing of the Shakuhachi tablature. In order to solve this problem, we propose COMSO: COMmon representation language for Shakuhachi nOtation. This paper reports on the method to give the unique code for every Fuji and on the grammar for the Shakuhachi tablature description language.
著者
志村 哲 片寄 晴弘 金森 務 白壁 弘次 井口 征士
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.124, pp.1-6, 1996-12-13
被引用文献数
1

我々は、「ヴァーチャル・パフォーマー」プロジェクトの一環として、1993年から現在までに、芸術創作面からの要望と、感性情報処理・ヒューマンコミュニケーション技術の研究・開発面を対等な立場に置いて「Cyber尺八」の共同制作をおこなってきた。Cyber尺八は、日本の楽器・尺八とその奏者の身体の両方に取り付ける各種センサ、シグナルプロセッサを伴うパーソナルコンピュータによって構成されるハードウェアと、尺八の伝統的演奏技法および、MAXプログラミングによるソフトウェアによって実現される楽器システムである。また、マルチメディア環境においては、その演奏情報によってデジタル映像やCGのリアルタイム・コントロールをも可能にしている。本稿は、システムと作品「竹管の宇宙」の概要を音楽的側面を中心に解説し、楽器・作曲ツールとして広く公開し活用する方向性を探る。Since 1993, up to the present, the creation of "Cyber Syakuhati (Shakuhachi)" has been integral part of the Project "Virtual Performer", the collaboration in which we equally respect both the demands/desires from artists and the studies/developments for the technology of the KANSEI Information Processing and Human communication. The Cyber Syakuhati is a musical instrument system being realized by the followings: The hardware which consists of the various sensors attached both to the syakuhati, traditional Japanese musical instrument, and to the body of the performer who plays it, and the personal computers with signal processors; traditional performing techniques of the syakuhati; and the software system designed/written by the MAX programing. It also enables to conduct the real-time control of the digital pictures and the computer graphics through the information from the performances, when the system is situated in the multi-media circumstances. This paper illustrates the outline of the system as well as the piece tikukan no utyu [The cosmology of the bamboo pipes]" composed by the present authors, chiefly from the musical viewpoint, and investigates the ways how the system will be known to the public and used efficiently as an instrument and/or a tool of creating musical compositions.
著者
金森 務 片寄 春弘 志村 哲 井口 征士
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.33, no.8, pp.735-742, 1997-08-31
被引用文献数
4 1

Recently a field called interactive art, where performers control multimedia interactively, has been established and new musical instruments called hyper instruments have been developed. Most of hyper instruments are focussed on western musical instruments which have been given much attention to standardization. The number of hyper instruments regarding traditional musical instruments is small due to difficulty in realizing measurement of motions or gestures which are closely related with musical expression. This paper describes Cyber-Shakuhachi, a hyper instrument for the shakuhachi. First, we sum up gesture and motion which affect expression of shakuhachi performance. Next, we describe implementation of sensors for the Cyber-Shakuhachi. We are examining the validity of the Cyber-Shakuhachi through the production of the works of computer music. The Cyber-Shakuhachi got evaluation that it contributes to the creativity through the interactive search of new expression.
著者
金森 務 片寄 晴弘 志村 哲 井口征士
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.71, pp.45-48, 1994-08-06
被引用文献数
2

我々は,感性情報処理・ヒューマンコミュニケーションの研究の一貫として,Virtual Performerの開発を行なっている.Virtual Performerとは文字どおり仮想的なPerformer(演技者,演奏者,実行者)の作成を目指したものであり,特にリアルタイム芸術における感性コミュケーションをキーワードに掲げている.Virtual Performerの構成としては外界からの情報の入力処理,入力した情報の解析と応答処理,音響・映像の表現処理の大きく三つの処理群から成り立つ.これらの構成の仕方により様々なタイプの応用が考えられるが,本稿では,計算機音楽作品「竹管の宇宙II」を演奏するために開発したCyber尺八について紹介することにする.We have been developing the Virtual Performer as the study of KANSEI Information Processing and Human Communication. One of the objectives of the Virtual Performer is to study the model of "KANSEI" communication in real-time. The Virtual Performer is composed of the sensor module which acquire the information of the environment, the control module which analyzes the acquired data and plans how to respond to the environment, and performance module which express the response using Audio-visual equipment. This paper focuses on Cyber Shakuhati for "Tikukan no uchu", as the latter usage of the virtual performer.
著者
松島 俊明 坪井 邦明 志村 哲
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.16, pp.93-100, 2001-02-22
被引用文献数
4

筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究の一環として尺八譜のための標準データ形式COMSOを提案し,これに基づいたシステムの開発を進めてきた.COMSOコードは,基本音階における各音は流派によらず同じ奏法によるものと仮定し,原則として音高,指遣いのみに基づいて機械的に決定できる譜字コード体系である.しかし,各流派の教授資料を詳細に比較した結果,指遣いも含めた演奏方法に相違があり,すべての音階音を各流派間で一意に対応付けることができないことが判明した.この問題を解決するためにCOMSOコードの全面的な改定を行い,併せて新しい音価表記法の提案および尺八譜処理システムのユーザインタフェースの見直しを行い,尺八譜の作成・出版業務の支援を可能とするシステムとして再構築を開始したので報告する.The authors have been developing Shakuhachi tablature information processing system. In order to handle multiple schools (ryu-ha) in Shakuhachi, we proposed COMSO: COMmon representation language for Shakuhachi nOtation. We designed COMSO on the assumption that basic notes of each school are the same fingerings. According to the recent researches, there exist some examples against above assumption. To resolve this problem, we renew COMSO and designed new time value representation method. In addition, we redesign user interface of the Shakuhachi tablature information processing system, and start to build the system applicable for Shakuhachi tablature production and publication.
著者
長嶋 洋一 片寄 晴弘 金森 務 志村 哲 井口 征士
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.47, pp.353-354, 1993-09-27

コンピュータ音楽(Computer Music)の分野では、人間の演奏者とシステムとがリアルタイムに、さらにインタラクティブに情報交換することで音楽を進行させていくために、マンマシンインターフェースの面で様々な研究が続けられている。従来の多くのシステムでは、ギターを弾きながら別にフットスイッチでトリガを与えたり、フルートのキーの下にスイッチを取り付けたり、最初からディジタル信号を発生するMIDIピアノ等の電子楽器を使うなど、伝統的な楽器の演奏にとって不自然な操作を要求したり、情報検出(質・量)的な限界などの問題点があった。しかし、多くのコンピュータ音楽作品においては、人間の演奏する自然楽器(コンピュータで実現できない微妙なニュアンスと表現力を持つ)と電子音響システムの両者を、単なる「BGMと独奏」以上の緊密な関係で積極的に採用することが求められている。本研究では、Virtual PerformerプロジェクトのVirtual Musicianの具体的な実現例として、センサフュージョンによる尺八を使った音楽作品のための演奏システムを開発した。この作品(竹管の宇宙)は、IAKTA/LIST lnternational Workshop on Knowledge Technology in the Artsのデモンストレーションコンサート(1993年9月16日・大阪)において初演された。ここでは、タッチセンサを組み込んだ特別製の尺八とともに、演奏者はジャイロセンサ・超音波センサ・赤外線画像センサ・音響センサなどに対して、音楽上の各種の演奏モーションを発信している。本稿では、このセンサフュージョン系からのモーション情報を具体的な音楽情報へと処埋する機構について報告する。
著者
坪井 邦明 曽布川 三枝 志村 哲
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.45, pp.359-360, 1992-09-28
被引用文献数
1

日本の伝統楽器である尺八は,ポピュラー音楽のみならず芸術音楽の分野でもよく使用されるようになってきた。尺八では伝統的に仮名文字による奏法譜(本稿では便宜的に文字譜と呼ぶ)が用いられ,尺八奏者の多くはそれでなければ演奏できないが,作曲家や編曲者のほとんどはその記譜法に通じておらず,また,西洋楽器との合奏等の必要により,五線譜を用いることが多い。そのためこのような曲の演奏にあたって,奏者自ら五線譜を文字譜に変換しなくてはならない場合も多々生じる。しかも現代音楽の要求は必ずしも尺八の特性に則したものではないため,出来るだけ容易に作曲家の要求を満たせる楽器を選択し,その上で文字譜に変換するという,厄介な作業が必要となる。我々はこのような作業を支援するため,五線譜に準ずる記述から尺八文字譜を作成するシステムの開発を進めている。実際の編曲例などの調査結果を反映させることで,通常の歌曲(唱歌など)程度のものに対しては良い結果が得られるようになったので,報告する。
著者
志村 哲祥 井上 猛 高江洲 義和
出版者
東京医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

初めに、高校生において睡眠へ影響を与えている生活の要因を調査しました。たとえば、カフェインを夜に摂取すると2倍、寝床の中でスマホを使用していると3倍、睡眠の問題が生じやすく、また、欠席には起床時刻の影響が大きいことが明らかになりました。次いで、睡眠の問題があり欠席の多い高校生へ、上記の知見をもとにした睡眠指導をする群としない群に無作為に割り当てたランダム化比較試験を行いました。その結果、睡眠指導をした群では睡眠が有意に改善すると同時に、欠席率が半減し、退学者も大幅に減少しました。本研究により、学生の欠席や退学を、睡眠という観点から改善させることができることが明らかになりました。
著者
吉川 茂 志村 哲
出版者
九州大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

「舞蛟」、「露堂々」など江戸、明治期の虚無僧尺八の名器は「地無し尺八」と呼ばれ、竹管の自然形体をそのままに、節をわずかに残して製管されている。本研究では、第2節(第4孔の少し上に位置する)より上と下では管内形状が有意に異なり、かつ第2節の残し方に独特な特徴のあることが低音域と高音域での響きと音色の差異(多彩さ)をもたらすと推論した。さらに、名器を用いた実演や CD 録音での演奏者や聴衆の印象から、メリカリ奏法での上下への音高変化と運指が現代尺八よりも虚無僧尺八において容易であり、響きと音色の差異を導くと推論された。このような特徴は第2, 3 孔が高めに開けられていることの利点と考えられる。