著者
水野 正彦
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌
巻号頁・発行日
vol.40, no.10, pp."N-2", 1988
著者
原田 勇彦 加我 君孝 水野 正浩 奥野 妙子 飯沼 寿孝 堀口 利之 船井 洋光 井上 憲文 安倍 治彦 大西 信治郎 牛嶋 達次郎 宮川 晃一 伊藤 修 佐久間 信行 北原 伸郎 土田 みね子 飯塚 啓介 小林 武夫 杉本 正弘 佐藤 恒正 岩村 忍 矢野 純 山岨 達也 広田 佳治 仙波 哲雄 横小路 雅文 鈴木 光也
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.380-387, 1994-06-15 (Released:2011-08-10)
参考文献数
15

鼓膜炎, 慢性化膿性中耳炎, 真珠腫性中耳炎の感染時, 中耳術後の再感染症例を対象として, オフロキサシン (OFLX) 耳用液の有用性と耳浴時間に関する臨床的研究を行った。研究参加施設を無作為に2群に分け, 1群では1回6-10滴, 1日2回, 7日間以上の点耳を行い, 毎回点耳後約10分間の耳浴を行うよう, II群では同様の点耳後に2-3分間の耳浴を行うよう患者に指示した。総投与症例は258例で, 全体では83.3%の改善率, 86.7%の菌消失率 (143例中) が得られた。副作用は1例もなく, 全体としては82.9%の有用率であった。統計学的検定により1群とII群の比較を行ったところ, すべての項目で両群間に有意の差はみられなかった。以上の結果から, OFLX耳用液は鼓膜, 中耳の炎症性疾患に対して極めて有用かつ安全なものであり, その点耳後の耳浴時間は2-3分でも十分な効果が得られるものと考えられる。
著者
水野 正雄 Alain ROUANET 山田 豊章 野口 哲男
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:00090255)
巻号頁・発行日
vol.84, no.971, pp.342-348, 1976-07-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
7
被引用文献数
20 27

La2O3-Y2O3系の液相線を, ヘリオスタット式太陽炉を用い鏡面反射法により冷却曲線を求め, これより算定した. 熔融後急冷した試料をX線回折および偏光顕微鏡により検討した.この系の凝固点の測定結果を示し, また液相線下において40-73mol% La2O3組成間にLaYO3固溶体領域が観察された.他の相はLa2O3固溶体, La2O3+LaYO3固溶体, LaYO3+Y2O3固溶体およびY2O3固溶体であった.各配合組成の試料を1300℃-1700℃に加熱処理, および熔融した試料からLaYO3の単一相が観察された.LaYO3 (m.p. 2040±15℃) は高温X線回折を行った結果, 1450℃附近において斜方晶系〓単斜晶系に可逆転移することを認めた.La2O3-Y2O3系の高温平衡状態図を提案する.
著者
水野 正明 吉田 純
出版者
日本脳神経外科コングレス
雑誌
脳神経外科ジャーナル (ISSN:0917950X)
巻号頁・発行日
vol.15, no.10, pp.700-704, 2006-10-20

バイオテクノロジー,ナノテクノロジーやコンピュータテクノロジーは,遺伝子治療をはじめとする新しい先端医療を生み出してきた.われわれはその時代の中で,2000年に純国産技術で作り上げた最初の遺伝子治療を悪性クリオーマを対象に行い,その安全性および有効性を確認した.その成果は,名古屋大学医学部附属病院内に設置された先端医療開発施設,遺伝子・再生医療センターに引き継がれた.同センターでは,2006年,そこで作られる先端医療マテリアルの品質を保証するため,ISO9001(2000)および13485(2003)を取得した.この取得は,大学関連施設ではわが国初である.この施設での活動を通して,患者に役立つ新しい先端医療開発を進めていくことになっている.本稿では,われわれが行っている悪性クリオーマに対する遺伝子治療と,それに関連したわれわれの活動を紹介し,これからの先端医療のあり方について展望した.
著者
水野 正志 小島 勝洋
出版者
大同特殊鋼株式会社
雑誌
電気製鋼 (ISSN:00118389)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.167-174, 1991

It is important to measure the torque directly for watching or controlling the torque of rotary driving system. Though various types of torque sensors were developed, most of them were designed and manufactured for experiments and were not suitable for in-line use. A new magnetostrictive torque sensor which has the advantages of compact size, light weight and high durability, then is suitable for in-line use, was developed by using the structural steel shaft. This paper presents the optimization of measuring system of this torque sensor, which was one of the important parts as well as development of the materials for sensor shaft.
著者
水野 正好
出版者
奈良大学文学部文化財学科
雑誌
文化財学報 (ISSN:09191518)
巻号頁・発行日
no.14, pp.41-51, 1996-03

出産のあと、湯殿始めの儀が執り行なわれる。産湯の儀である。この産湯の水は、単なる産児を洗う湯という以上に強い宗教性が与えられている。例えば、後白河院の誕生を記す『九民記』には「次主税属佐伯貞仲率仕丁、令汲吉方水」とあるように、産湯水には、誕生した産児の吉方を勘案して陰陽師が方角(吉方)を定め、その方角にある河川などから「吉方水」を汲みとり、宮室・家宅に持ち蹄るのである。

1 0 0 0 IR 産育呪儀三題

著者
水野 正好
出版者
奈良大学文学部文化財学科
雑誌
文化財学報 (ISSN:09191518)
巻号頁・発行日
no.13, pp.71-80, 1995-03

最近では、奈良時代、平安時代の胞衣壷の発掘例が激増し、この時代、胞衣壷を丁寧に地に埋ある慣行が、各地に広く拡がっている状況が読みとれるようになった。また、一方、中世末から近世、都市として股賑を極めた堺や伊丹でも、同様の慣行の存続を物語る胞衣壷の発掘例が相ついでおり、長期の脈々たる慣行の伝承が予測されるようになった。こうした考古学の成果を検討すると、平安時代後期以降、中世前半の胞衣壷の発見例が極めて乏しいことに気づくのである。奈良朝の胞衣壷を地中に埋める慣行は『崔行功』小児方に「凡胞衣、宜蔵干天徳月徳吉方、深埋繋築、令見長寿」等と記す中国での埋納法をうけての慣行とみてよいであろう。中国の産経、産書を承けての慣行受容なのである。
著者
水野 正好
出版者
奈良大学
雑誌
奈良大学紀要 (ISSN:03892204)
巻号頁・発行日
no.16, pp.p59-72, 1987-12

近時の考古学の著しい進展は、多くの分野に対して詳細な「語り」を整え、次第に体系化を促す方向に進みつつある。「女性論」、とくに古代における女性の在り方をめぐっても多くの資料が蓄積されており、視座の展開と相俟って種々の見解が叢出している。本稿では、こうした所見を踏まえつつ、私見を中心に据え私なりの構造観でもって「女性論」の考古学を語ることとしたい。
著者
水野 正好
出版者
奈良大学文学部文化財学科
雑誌
文化財学報
巻号頁・発行日
no.4, pp.1-17, 1986-03

本稿では、災ひを嬢ひ福を招く、そうしたまじなひ世界を中心に、中世を生きた人々と鬼神をめぐる想ひ、祈りを垣間見たいと思います。まじなひ世界の研究は殆んどなされて居りませんから、ここに、私の意のあるところを記しましてご批判、ご教示を得たいと思います。
著者
水野 正好
出版者
奈良大学文学部文化財学科
雑誌
文化財学報
巻号頁・発行日
vol.2, pp.23-43, 1983-03

人の心根の揺れ動くところ、必ずや人に近ずき人の親しむものの世界を生み、また必ずや人から遠ざかり人と疎縁となるものの世界を生み出す。今日の私どもがいだく心根なり、想ひとは、また全く異った心根なり想ひでつつまれた一つのものの世界が時にはたどれるのである。馬・馬・馬と題した小稿は、古代における人々の馬を視る目の動き、心の動きをいくつかの資料に語らせようとするものである。
著者
水野 正志 小島 勝洋
出版者
大同特殊鋼株式会社
雑誌
電気製鋼 (ISSN:00118389)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.167-174, 1991-07-15 (Released:2009-05-25)
参考文献数
6

It is important to measure the torque directly for watching or controlling the torque of rotary driving system. Though various types of torque sensors were developed, most of them were designed and manufactured for experiments and were not suitable for in-line use. A new magnetostrictive torque sensor which has the advantages of compact size, light weight and high durability, then is suitable for in-line use, was developed by using the structural steel shaft. This paper presents the optimization of measuring system of this torque sensor, which was one of the important parts as well as development of the materials for sensor shaft.
著者
野口 哲男 水野 正雄
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.70, no.6, pp.834-839, 1967-06-05 (Released:2011-09-02)
参考文献数
15
被引用文献数
23

ヘリオスタット式太陽炉を用い,Y2O3-Al2O3系の各組成の冷却曲線より凝固点を測定し液相線を求めた。温度測定は,鏡面反射法により輝度温度と0.65μにおける分光反射率を求めて,分光放射率と真温度を算出した。太陽炉による溶融試料では,37.5mol%, 50mol%, 66.7mol% Y2O3組成で3Y2O3・5Al2O3,Y2O3・Al2O3,および2Y2O3・Al2O3の単一相を得,前二者の格子定数はそれぞれa0=12.010±0.005Åおよびa0=5.180±0.006Å,b0=7.370±0.004Å,c0=5.328±0.006Åであった。液相線はY2O340~60mol%組成の間でゆるやかなピークを示し,またAl2O3-3Y2O3・5Al2O3間の共晶点およびY2O3側の組成では既発表の結果と異なった傾向を示し,これらの結果に基づいてAl2O3-Y2O3系の平衡状態図を推定した。
著者
水野 正雄 山田 豊章 野口 哲男
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:18842127)
巻号頁・発行日
vol.86, no.996, pp.359-364, 1978-08-01
被引用文献数
2 14

ヘリオスタット式太陽炉を用いて試料を溶融後急冷し, その冷却曲線から試料の凝固点を求め, Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>系の液相線を決定した. 溶融後急冷した試料についてX線回折及び化学分析を行い生成相を調べた.<br>ガーネット構造の3Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・5Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, ペロブスカイト構造のDyAlO<sub>3</sub>及び単斜型の2Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>の単一相は, 1600℃に加熱処理した試料と溶融後急冷した試料のいずれにも観察された.<br>溶融後急冷して得られた3種の化合物の格子定数は, 3Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・5Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>: <i>a</i><sub>0</sub>=12.034Å DyAlO<sub>3</sub>: <i>a</i><sub>0</sub>=5.204Å, <i>b</i><sub>0</sub>=5.308Å, <i>c</i><sub>0</sub>=7.413Å 2Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>: <i>a</i><sub>0</sub>=7.403Å, <i>b</i><sub>0</sub>=10.487Å, <i>c</i><sub>0</sub>=11.143Å β=108.68°であった.<br>これらの化合物は高温X線回析を行った結果, 結晶転移は認められず安定相である.<br>3Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・5Al<sub>3</sub>O<sub>3</sub>, DyAlO<sub>3</sub>及び2Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>の凝固点は, それぞれ1920±20℃, 2000±20℃及び1954±20℃であった.<br>Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>系における共晶点は, Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>が18mol% (1760℃), 42mol% (1890℃), 60mol% (1920℃) 及び79mol% (1830℃) 組成で認められた.<br>Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>の冷却曲線は, 冷却の過程において凝固点と固相における構造変化を示す4個の発熱ピークが認められた.<br>これらの結果から, Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Dy<sub>2</sub>O<sub>3</sub>系に対する高温平衡状態図を推定した.
著者
水野 正好
出版者
奈良大学大学院
雑誌
奈良大学大学院研究年報 (ISSN:13420453)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.65-79, 1997-03

倭国女王卑彌呼の宮都が邪馬臺国にあることは『三国志』魏志の明記するところである。從前、この邪馬臺国は、魏志に頻出する女王国と混同され、同一視される場合が多いが、邪馬臺国と女王国は区別されるべき、別個の存在であることは魏志を熟読することで理解される。女王国の謂いは「女王の統治する国」の意であり、「女王の都する国」の意をもたぬことは歴然と窺えるところである。