著者
吉田 純子
出版者
神戸女学院大学
雑誌
論集 (ISSN:03891658)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.147-157, 2013-12

宮崎駿のアニメ・フィルムは、『千と千尋の神隠し』(2002)で金熊賞(2002)やアカデミー賞(2003)を受賞して以来、グローバルに観客の心を捉えてきた。批評家大塚英二は、『もののけ姫』(1997)をジョセフ・キャンベルの標準化された英雄の旅(原質神話)の枠内で論じて、この作品がウォルト・ディズニー・カンパニーとの提携によって、メディア・グローバリゼーションの波に乗ったと主張する。それは宮崎が「スターウォーズ / キャンベル」タイプの英雄の神話的冒険の基本パターン(離別・イニシエーション・帰還)に従って物語構造を変えてしまったからであると言う。しかし、『もののけ姫』には、物語構造にいくつかの変型があり、母性的要素が充満していることはその一つである。文化人類学者メアリー・ダグラスは、身体を社会の象徴と見ながら、「社会構造に内在すると信じられている能力や危険が凝縮して人間の肉体に再現されている」と述べている。本稿は、宮崎の『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『崖の上のポニョ』(2008)での豊かな身体的表象に注目し、多様な身体とそれらを養い、再生させる母胎のような容れものが、いかに社会的関係を象徴的に表しているかを検証する。注目すべきは、宮崎作品が様々な既存テクストーフランスの文芸おとぎ話「美女と野獣」、アーシュラ・K・ル=グィンの「ゲド戦記」、クリスチャン・アンデルセンの「人魚姫」「雪の女王」、そして日本の民話「安珍と清姫」などーと間テクスト性をもつことである。また、宮崎の作品は、日本の観衆にノスタルジーを喚起する馴染み深い日本的な場所に設定されている。ディズニー配給による宮崎作品のグローバル的流通は、商品売り上げの増大だけが目的なのだろうか。本稿は、ポストコロニアル視点からこの疑問を取り上げ、宮崎による彼自身の「文化の場所」の創出について検証する。
著者
吉田 純輝 カーペンター ケネス
出版者
日本古生物学会
雑誌
化石 (ISSN:00229202)
巻号頁・発行日
vol.108, pp.11-21, 2020-09-30 (Released:2020-10-16)

Vertebrate burrows from the Mesozoic of North America have been scarcely known. We report two different burrows (burrows A and B) produced by small animals in the Lower Cretaceous (Albian–Cenomanian) Mussentuchit Member of the Cedar Mountain Formation, Utah, USA. The burrow-bearing bed of the Mussentuchit Member consists of poorly-drained paleosols, and the burrows are infilled with light-colored carbonate probably due to a rise in a regional water table. Both burrows were found in-situ and inclined downwards. The burrow A is 60 cm long, and terminated in an expanded distal chamber, whereas the burrow B is 100 cm long and branched, with some small expanded chambers in the middle of the tunnel. Both tunnels have the width to height ratio larger than 1.3. In the burrows, the external walls lack scratch marks, but do show localized, prominent bulges in the burrow A and divots at local expansions of the tunnel in the burrow B. These are unlike those reported from Triassic and Jurassic vertebrate burrows. The estimated weight of the excavators is 3.1 g for the burrow A and 6.8–17.8 g for the burrow B based on the area of each tunnel, indicating that both tracemakers were small animals. A bulge in the burrow B was possibly left by tip of the excavator’s head, as seen in the burrows of modern fossorial squamates. The discovery of a potential squamate burrow from the Cedar Mountain Formation of Utah is consistent with the oldest body fossils of skinks and snakes from the Early Cretaceous.
著者
吉田 純 高橋 三郎 高橋 由典 伊藤 公雄 新田 光子 島田 真杉 河野 仁 植野 真澄 田中 雅一 Fruhstuck Sabine Dandeker Christopher Kummel Gerhard Patalano Alessio
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

現代日本のミリタリー・カルチャーの2つの構成要素、すなわち、(a)メディア・大衆文化に表現される戦争・軍事組織のイメージ、(b)軍事組織(自衛隊)に固有の文化について、平成26年度には歴史社会学的観点から、平成27~28年度には比較社会学的観点から、それぞれ調査研究を実施した。研究方法としては、インターネット意識調査、文献調査、映像資料調査、博物館・資料館等の現地調査、および関連研究者・実務者へのインタビュー調査等の方法をとった。これらの調査研究で得られた知見を総合した研究成果を、平成29年度中に、研究代表者・分担者の共著として出版予定である。
著者
竹林 幹雄 黒田 勝彦 杉田 孝 吉田 純土
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木計画学研究・論文集 (ISSN:09134034)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.613-618, 2003

本論文では, 旅客のチケット予約行動においてウイナー過程を仮定した最適SICモデルを構築することを目的としている.特に最適シートブロックとチケット販売期間の構成に着目した.まず, 特定のフライトにおける旅客のシート予約を販売座席数と予約時間の関数として定式化した.次にモデルが伊藤積分によって最適解が求められることを示した.続いてモンテ・カルロ・シミュレーションにより数値計算を行い, シート・プロテクションと販売期間の関係を明らかにした.最後にオーバーブッキングの効果について検討し, その結果, シート・プロテクションごとに最適OB率が存在することが示された.
著者
仲澤 和馬 吉田 純也 肥山 詠美子
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.73, no.5, pp.308-313, 2018-05-05 (Released:2019-02-05)
参考文献数
13
被引用文献数
1

ダブル・ハイパー核(DH核)は,ストレンジクォーク(s)を二つ含む原子核の総称である.DH核はsクォークを含むハイペロン(Y)であるΛ(uds)粒子を二つ,またはΞ-(dss)ハイペロンなど一つをバリオン間力(拡張した核力)で内包する.例えばダブル・Λハイパー核(DLH核)やΞハイパー核(Ξ核)がこれにあたる.電荷をもたないΛ粒子間や,Ξと核子間の相互作用は,その質量欠損を通じて知ることができる.通常の原子核の数倍にもなる高密度の中性子星内では,このようなハイペロンの存在が強く示唆されている.DLH核の発見は半世紀前の1963年に遡る.この年,乾板中にとらえられたΞ-粒子静止吸収事象中に1例のΛΛ10 Be,1966年のΛΛ6 He,1991年のΛΛ13 B(KEK-E176実験)である.これらの実験結果から,Λ粒子間の引力の強さ(4–5 MeV)が,Λ-核子(N)間と同程度と広く認められるようになった.ところがこの認識は,2001年1月,KEK-E373実験におけるNAGARA eventと呼ばれるDLH核,ΛΛ6 Heが発見されたことにより覆された.この事象は世界初の不定性のないDLH核の発見であり,この発見からΛ粒子間にはたらく力の強さが~1 MeVという非常に弱い引力であると,実験的に初めて明らかになった.1963年および1991年の事象,E373で発見した他の3例もNAGARA eventに矛盾しない解釈がとられ,NAGARA eventはΛΛ相互作用を議論する「ものさし」となった.NAGARA eventの発見を出発点として理論的に要求されたことは,ΛΛ相互作用の再構築とその他の発見されたDLH核の束縛状態を説明できるかどうかということであった.例えば,DEMACHIYANAGI eventと呼ばれるΛΛ10 Beの束縛状態を,NAGARA eventを説明するΛΛ相互作用で説明できることが分かった.今後は,ΛΛ相互作用のp-波相互作用,ΛΛ⇔Ξ N異粒子変換結合など,さらなる情報を得ることが理論的に重要である.そのためには,より多くの実験データを必要とする.これは,原子核物理学の大きな目的の一つである,YNおよびYY間などハイペロンをも含めたバリオン間相互作用の統一的理解につながるという意味で意義深い.2006年,東海村のJ-PARC建設開始とともにE07実験が採択された.高純度のK-ビームとE373実験の約3倍の乾板を用意して10倍以上のDLH核や確かなΞ核の発見を期待して設計した.特にこれまで行われてきたΞ-粒子生成と関連づけられる事象を選択することをやめて,乾板全面を探査しDLH核やΞ核に特有な崩壊パターンを画像処理により検出する「全面探査法」を導入することにより,さらに10倍(E373実験の100倍)の発見が期待できる.2013年,この「全面探査法」をE373乾板で試験運用して得られた約800万枚の顕微鏡画像中に,二つの分裂片にΛが一つずつ残るツイン・Λハイパー核(TLH核)を発見した.この始状態は,14NにΞ-粒子が原子軌道より深く束縛した原子核(KISO eventと命名)であると確認され,Ξ-粒子と核子間に引力が働くことが初めて明らかになり,日本物理学会の第22回論文賞を昨年受賞した.進行中のE07実験では,100を超えるDH核の発見によりNAGARA eventより重いDH核を系統的に調べることができるとともに,新種のΛΛ5 Hなどの発見によるΛΛ⇔Ξ N結合の情報を得られるのではないかと期待している.
著者
吉田 純一 多米 淑人
出版者
福井工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

石川県境に位置する小原集落(福井県勝山市北谷町)は、住民がわずか2人の限界集落、そして廃村の危機が迫っている集落である。本研究は、この小原集落の新たな再生、活用を試行する実践研究で、離村者を含む地元民(代表国吉一実)と協働し、集落内の空家の改修や石垣・水路・坂道などの補修を通して集落景観を整備するとともに集落を舞台として山村生活の体験や自然とのふれあい、あるいは旧村民を巻き込んでの篝火祭(8月お盆期間)の開催、山開き、山菜・木の実狩り、紅葉見物、雪山散策などの季節に応じた各種のイベントなどを行いながら、限界集落の新たな再生や活用を試行している。
著者
吉田 純土 中西 賢也 豊辺 将嘉 岩崎 正久 渡辺 英俊 日向野 茂
出版者
一般社団法人 交通工学研究会
雑誌
交通工学論文集
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.A_8-A_17, 2019

<p><tt>政府による「観光立国推進基本計画」の策定等を受け、官民が一体となった観光関連事業が推進される中、一部の観光地においては街路空間における歩行者の混雑が深刻になっている。そこで本研究においては歩行者の歩行目的に特徴を有する地域において観測を行い、歩行速度、歩行密度等のデータを収集したうえで、交通容量を算出し、「観光」目的の歩行者が多い地域と「通勤」目的の歩行者が多い地域等とを比較した。</tt> <tt>その結果、「観光」目的の歩行者は、「通勤」目的の歩行者と比べ集団歩行が多いこと、立ち止まりが多いこと、歩行速度が遅いこと、単位幅員あたりの交通容量が小さいこと等が明らかになり、観光地やその周辺市街地等における歩行動線の検討や歩行空間整備に関しては観光地特有の対応方策や歩道整備水準の策定等が必要であることを示した。</tt></p>
著者
吉田 純子
出版者
広島大学大学院社会科学研究科国際社会論専攻
雑誌
欧米文化研究
巻号頁・発行日
no.5, pp.211-225, 1998-10-01

L. Frank Baum's The Wizard of Oz has been widely read since its first publication in 1900 and variously interpreted by critics. However, most interpretations have focused on Dorothy's journey to find her way back home, not on the journey of the male characters, ie., the Scarecrow, the Tin Woodman, and the Cowardly Lion. Unlike Dorothy's journey, which was accidentally started by the tornado, the males' journeys seem to have been started for reasons. These "males" think they have to meet the Wizard of Oz to ask him for a brain, a heart, and courage, respectively. The examination of the above motivations will lead us to consider that there are two types of journeys in the story.The two different types often have been confusingly discussed as though there were only a sigle journey. However, from the viewpoint of gender, we should discuss them separately. First, Dorothy's journey is forced on her by the tornado, not initiated through her own will, and her quest is closely related to the notion of female sphere, home. In addition, even while Dorothy is in Kansas in the opening pages, she is portrayed as an innocent child full of mirth, in contrast to her adopted family who are portrayed as exhausted and dried up due to the climate and their hard lives as pioneers. Meanwhile, the male characters think they lack essential elements in their personalities, which makes them less than whole. Their compulsive desire to become whole can be explained by their lots in the story: they eventually become rulers in society. Therefore, Dorothy as an innocent, fearless, joyful and thoughtful girl is dispatched to the imaginary land to help the uneasy males seek and establish their gender identity.As Neil Earle points out, the atmosphere in The Wizard of Oz reflects the prevailing unease in the proto-modern world of the 1890s of America. It was the period when rapid social and technological change was reaching epidemic proportions, and farmers and urban workers suffered from recurring economic depressions due to the unregulated system of capitalism.Seen from the perspective of gender, the ailing male characters embody the uneasiness of masculinity in modern patriarchal America at the turn of the century. The ideal manhood of early pioneers in the woodlands and later on the prairies which had been embodied by "American Adam" in the New World "Eden" was no longer wholesome because the rapid industrialization and urbanization caused a change in the conception of ideal masculinity. This masculinity crisis can be clearly seen in the complaints of the Scarecrow, the Tin Woodman, and the Cowardly Lion.During the same period, America was pursuing an expansionist policy on the international front because the American frontier had closed at home. In other words, the expansion of American territory and its economy heavily depended on the exploitation of ethnic and cultural "others" both inside and outside the country. It was no coincidence that the Colombian Exposition was held in Chicago in 1893. As was shown in the various glittering exhibitions in the urban wonderland called the "White City," this world fair was the landmark of the spreading American dream. Three years before the fair was the gruesome massacre of Native Americans of the Sioux tribe at Wounded Knee. Five years after the fair, America expanded its territory by defeating Spain in the Spanish-American War.Obviously, the manhood of the Wizard of Oz is closely connected with his domination over the Emerald City. In the same way, the "manhood" of the American empire was on display in the sparkling exhibitions of the Columbian Exposition. Taking America's exploitative and expansionist attitude toward "others" into consideration, the dazzling wonderland can be seen as "deceptive and illusionary" like the wizard's magic after all.As a journalist, Baum was naturally alert to both international and domestic affairs. Moreover, he had moved to Chicago just before the world fair. How he felt about American civilization can be easily imagined from the words of the Wizard of Oz when his identity is finally disclosed as a humbug. The Wizard apologetically said, "I am a good man, though I am a bad wizard." Baum as a liberal Easterner still believed, or tried to believe, in the manifest destiny of America, but he must have been beginning to feel uneasy about America's masculine identity.
著者
前久保 博士 松嶋 喬 長瀬 清 小林 紀夫 大屋 隆介 白井 修 柏木 道彦 大谷 宣人 平井 堅博 武田 茂 田村 康史 上畠 泰 洞田 克己 武田 良一 小林 正伸 小山 稔 吉田 義一 山崎 康夫 斉藤 永仁 吉田 純一 白石 忠雄 岡田 文彦
出版者
The Japan Society of Hepatology
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.20, no.9, pp.912-918, 1979
被引用文献数
1

肝予備能力判定のための検査法として注目されつつあるグルカゴン負荷後の血漿cAMP濃度の経時的変動な観察した,グルカゴンは生理食塩水に溶解後1μg/kgな経静脈的に投与し,投与前,10, 15, 20, 30分後に採血し血漿cAMP濃度を測定した.健康成人,回復期の急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変とも負荷10分後に血漿cAMP濃度は最高となり以後漸次低下した.空腹時血漿cAMP濃度は健康成人に比べて肝硬変で高く,慢性肝炎でも高い例が多かったが,各症例の差が大きく診断的意義は少なかった.グルカゴン負荷後の血漿cAMP濃度は,肝硬変で10分後健康成人に比べて上昇は少なかったがその差は有意でなく,また慢性肝炎では健康成人に比べて高い例が多かった.したがってグルカゴン負荷10分後の血漿cAMP濃度の空腹時濃度に対する比を算出すると肝硬変では健康成人に比べて有意に低く慢性肝炎では高かったので,両疾患の鑑別に本試験が有用と考えられた.
著者
宮部 義幸 青柳 早苗 吉田 純 石川 幹人 中瀬 義盛 鷺島 敬之
雑誌
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG)
巻号頁・発行日
vol.1986, no.67(1986-CG-023), pp.1-8, 1986-10-04

画像生成用高速コンピュータMCを用いた放送用文字図形生成システムについて述べる。本システムの特長は放送用として十分に用いることのできる高品質文字が生成できること、2次元アニメーションが実時間で実現できることである。文字生成は対話的フォント作成の容易さを考慮した骨格ストローク方式を採用している。又、高密度フレームメモリと2次元フィルタを用いてジャギー、フリッカを除去した高品質な文字図形を表示することができる。更に、MCと塗り潰しハードウェア、線描画ハードウェアによる高速描画を実現しており、ムーブ、ズーム、ロール、円グラフ等の2次元アニメーションが可能である。
著者
近藤 夕騎 望月 久 加藤 太郎 鈴木 一平 板東 杏太 滝澤 玲花 吉田 純一朗 西田 大輔 水野 勝広
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
pp.20012, (Released:2020-10-30)
参考文献数
8

目的:Ehgoetz Martensらが開発したすくみ足の詳細を把握できる質問紙Characterizing Freezing of Gait questionnaire(C-FOGQ)の日本語版を作成し,患者による回答時間などの予備調査を行うこと.方法:日本語版C-FOGQは,原著者から許可を得た後,異文化適応に関する国際的ガイドラインに準じて,①順翻訳,②逆翻訳,③予備調査のプロセスを経て作成した.予備調査では,すくみ足を訴えるパーキンソン病関連疾患患者39名から日本語版C-FOGQによる回答を得て,回答時間,誤回答・無回答率を調査した.結果:英語原版から日本語への順翻訳ならびに英語への逆翻訳過程において,重大な言語的問題は生じなかった.予備調査の結果,平均回答時間は526.8秒であり,誤回答・無回答率は1%未満であった.SectionⅡにおける総合得点の平均は20.0点であった.結論:作成した日本語版C-FOGQは言語的妥当性を有し,10分程度で回答でき,誤回答や無回答率も少ないため,本邦でもすくみ足の評価として使用可能と思われる.
著者
河野 豊 吉田 純一 原田 文也 植原 治 安彦 善裕 永易 裕樹 舞田 建夫 川上 智史 江口 有一郎
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.63, no.8, pp.388-391, 2022-08-01 (Released:2022-08-10)
参考文献数
4

We investigated whether the humanoid robot, Pepper, could help patients in taking hepatitis virus tests at an oral dental clinic. Ninety-five patients interacted with Pepper, followed by visiting the physician and answering a questionnaire. One asymptomatic patient was diagnosed as HBs-Ag positive. Most patients who operated Pepper were female and older than 50 years of age. Only a few patients (16%) knew a hepatitis subsidy system. Results of the questionnaire revealed that Pepper's promotion was beneficial and useful for understanding the severity of hepatitis. These findings suggest that the application of a humanoid robot may encourage hepatitis examinations in an oral dental clinic.
著者
吉田 純 吉田 昌平 相馬 寛人 吉川 信人 橋尾 彩花 青島 早希 谷口 里奈 菅 寛之 毛利 尚史 辻原 隆是
出版者
Japanese Society for Joint Diseases
雑誌
日本関節病学会誌 (ISSN:18832873)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.1-5, 2014 (Released:2015-06-10)
参考文献数
18

Objective: We examined the relationship between isokinetic knee extensor strength and lower limb skeletal muscle mass measured by the impedance method. The objective of this study was to clarify the characteristics of knee extensor strength in patients with osteoarthritis of the knee.Methods: The osteoarthritis (OA) group was composed of thirty-six lower limbs of twenty females with OA of the knee, and the control group was composed of fifty lower limbs of twenty five healthy females, respectively. The mean age of the OA group was 68.1±4.9 years and that of the control group was 70.3±3.6 years, respectively. We measured lower limb skeletal muscle mass by the eight electrode body impedance analysis (BIA) method. In addition, we measured the peak torque of the knee extensor muscle strength in 60 deg/sec. Investigations were also carried on primary lower limb skeletal muscle mass and knee extensor strength obtained from the control group. We then predicted the knee extension strength of the OA group, which was obtained using a formula.Results: Lower limb skeletal muscle mass for the OA group was 6.2±0.6 kg, and for the control group was 6.3±0.5 kg (n.s.), respectively. Knee extensor torque for the OA group was 60.0±16.1 Nm, and for the control group was 77.7±13.7 Nm (p < 0.01), respectively. The primary regression equation in the control group was y = 11.016x + 8.63 (r = 0.428). Predictive value of knee extensor strength of the OA group obtained from the regression equation was 77.4±6.7 Nm.Conclusion: The ratio of muscle output for skeletal muscle mass decreases in the patients with OA. Therefore, we think instead of simply increasing the muscle mass in the rehabilitation of patients with OA, it is necessary to continue to improve the ratio of muscle to muscle mass output.
著者
坂井 貴志 青景 圭樹 三好 智裕 松原 伸晃 石井 源一郎 関原 圭吾 菱田 智之 吉田 純司 坪井 正博
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.3-7, 2017-01-15 (Released:2017-01-15)
参考文献数
10

背景:縦隔原発非セミノーマ胚細胞腫瘍(non-seminomatous germ cell tumor:NSGCT)の治療は化学療法が第一選択であり,手術は通常,腫瘍マーカーが正常化した症例における残存病変に対して行われる.一方,正常化が得られない場合にも手術が施行されることがあるが,その治療成績,予後は明らかにされていない.対象:2008年8月から2013年2月までに当院で施行されたNSGCTに対する手術症例7例.結果:AFPは初診時全例で高値,化学療法後正常化せず手術に臨んだ症例は3例であった.そのうちviable cellの遺残を認めた1例で術後再発があり原病死しているが,他2例においては無再発生存が得られている.結語:縦隔原発NSGCTでは,化学療法後にAFPが正常化しなくても大幅な減少が得られれば,残存病変切除により長期生存を期待できる症例がある.
著者
河野 豊 吉田 純一 浅香 正博 原田 文也 舞田 建夫 川上 智史 江口 有一郎
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.527-530, 2020-10-01 (Released:2020-10-08)
参考文献数
4
被引用文献数
1

We investigated the positive detection rates for hepatitis B surface antigens (HBsAg) and hepatitis C (HCV) antibodies as well as the elevation of AST and ALT in patients who were to undergo oral surgery. Our results revealed positive rates of 1.1% and 1.5% for HBsAgs and HCV antibodies, respectively. Patients older than 40 years had a higher proportion of positive HBsAg or HCV antibody results than did patients younger than 40 years. The rate of AST and ALT elevation was 7.3%. There were some missing data on viral infection in patient referral documents or interview sheets, suggesting a perception gap existed with respect to the seriousness of viral hepatitis among dental doctors and patients. These findings suggest that designating a hepatitis medical care coordinator might help not only in understanding patients' infection status but also in collaborating with hepatologists in the field of oral surgery.