著者
橋本 憲明 大源 正明 石村 尚子 高原 美規 山元 皓二
出版者
北陸作物・育種学会
雑誌
北陸作物学会報 (ISSN:03888061)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.15-17, 2004

コメ判別用PCRキットI, II(タカラバイオ社)及びランダムプライマーを利用したPCR法で, 新潟県内で栽培・流通する主なうるち米品種(コシヒカリ, はしり味, なごり雪, わせじまん, 越路早生, トドロキワセ, ゆきの精, 味こだま, こしいぶき, ひとめぼれ, ヒノヒカリ, あきたこまち, きらら397, キヌヒカリ, ササニシキ, 日本晴)の判別ができた.また, コシヒカリに他品種が混米された試料をコメ判別用PCRキットIIで分析した結果, 他品種の混合割合が10%以上の場合に, 混米の確認が可能であった。
著者
島袋源一郎著
出版者
琉球史料研究会
巻号頁・発行日
1965
著者
島袋源一郎著
出版者
沖縄書籍
巻号頁・発行日
1932

1 0 0 0 琉球百話

著者
島袋源一郎著
出版者
琉球史料研究会
巻号頁・発行日
1965
著者
島袋源一郎著
出版者
沖縄書籍
巻号頁・発行日
1952
著者
島袋源一郎著
出版者
沖縄書籍(売捌所)
巻号頁・発行日
1931
著者
伊豆田 猛 大津 源 三宅 博 戸塚 績
出版者
Japan Society for Atmospheric Environment
雑誌
大気汚染学会誌 (ISSN:03867064)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.1-8, 1994

3品種 (ユキコマチ, コメット, ホワイトチェリッシユ) のハツカダイコン (Raphanus sativus L.) に, 播種10日後から, 0.15μl・l-1のオゾンを, 1日当たり4時間 (10: 00~14: 00), 5日間/週で, 野外に設置したオープントップチャンバー (OTC) を用いて暴露した。播種17日後に, 植物を収穫し, 葉面積と乾重量を測定した。また, 播種13日後の個体に, 0.15μl・l-1のオゾンを4時間暴露し, ガス交換速度を測定した。<BR>個体当たりの乾物生長に基づいたオゾン感受性は, ユキコマチ>コメット>ホワイトチェリシュの順に高かった。また, 純同化率および平均純光合成阻害率におけるオゾン感受性も同様な傾向が認められた。ユキコマチのオゾン吸収速度は, 他の2品種と有意な差はなかったため, オゾン吸収速度の違いによって, 純光合成速度におけるオゾン感受性の品種間差異は説明できなかった。これに対して, 単位オゾン吸収量当たりのCO<SUB>2</SUB>吸収量の阻害率は, 各品種間で異なり, ユキコマチ>コメヅト>ホワイトチェリッシュの順に高かった。<BR>以上の結果より, ハッカダイコンにおいては, 乾物生長に基づいたオゾン感受性の品種間差異に, 単位オゾン吸収量当りの純光合成阻害率が関与していると考えられた。
著者
美馬 源次 倉貫 好雄
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.95-99, 1958 (Released:2008-04-04)
参考文献数
8
被引用文献数
2 1

The surface tension of fluxes and the interface tension between molten Sn and fluxes were measured by the maximum bubble method and the drop weight method, respectively, in the temperature range of 300∼500°. The fluxes used were ZnCl2, SnCl2 and mixtures of ZnCl2 and NH4Cl NaCl, KCl or SnCl2. The results obtained are summarized as follows: (1) The surface tension of SnCl decreased while the surface tension of ZnCl2 increased with rising temperature. (2) The surface tension of mixed fluxes increased as the quantity of the 2nd or the 3rd element added to ZnCl2 increased. (3) The interface tension between Sn and ZnCl2 is expressed by the following equation: σ=730.4−0.564θ; where σ: interface tension, dynes/cm, θ: temperature, °C; (4) In the case of Sn and 2 component fluxes, it may be said that the addition of NH4Cl to ZnCl2 results in a larger decrease of the interface tension than the addition of NaCl, but the addition of SnCl2 shows no effect and the addition of KCl shows a small increase of the interface tension. (5) In the case of Sn and 3 component fluxes, by the addition of the 3rd elements (NaCl, SnCl2) to ZnCl2-NH4Cl, the decreasing effect of the interface tension by the 2nd element (NH4Cl) was lost.
著者
加瀬 善洋 川上 源太郎 小安 浩理 高橋 良 嵯峨山 積 仁科 健二
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.128, no.1, pp.7-26, 2022-01-15 (Released:2022-02-15)
参考文献数
58
被引用文献数
3

北海道の津軽海峡沿岸域において津波堆積物調査を実施した結果,4地点で泥炭層中に挟在する6枚のイベント堆積物を見出した.イベント堆積物の形成年代は589~516 cal yBP,734~670 cal yBP,1656~1538 cal yBP,1745~1639 cal yBP,2401~2265 cal yBP,2771~2618 cal yBPである.イベント堆積物の供給源,確認地点の現海岸線からの距離,発生頻度から総合的に判断すると,イベント堆積物は津波起源の可能性がある.イベント堆積物はいずれも隣接地域の既知の津波イベントと年代的に近接する.一方,年代の新しいイベントは13~15世紀頃と推定され,北海道から東北地方の太平洋沿岸域で広く知られる17世紀の津波イベントは北海道津軽海峡沿岸に堆積物を残していないことが示された.このことは,17世紀に発生した津波の波源域を考える上で,拘束条件の1つとなる可能性がある.
著者
逢坂 駿也 村井 源
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.283-288, 2020

<p> 本研究では,物語から登場人物の感情状態を抽出するため12 種類の感情に分類した感情語の辞書を構築した.分析対象として「キノの旅-the Beautiful World-」という小説を選択し,辞書を用いて感情語を抽出した.感情語の抽出回数を多次元データとして扱い因子分析をかけた結果,皮肉な物語の因子・意外性の強い物語の因子・悲喜劇的な物語の因子の3 つに分類された.また各因子での登場人物の役割ごとの感情の差異を抽出した.</p>
著者
清水 翔吾 清水 孝洋 東 洋一郎 齊藤 源顕
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.154, no.5, pp.250-254, 2019 (Released:2019-11-15)
参考文献数
37

前立腺肥大症は,尿道閉塞による排尿困難や,二次的に発生した刺激が膀胱に伝わり頻尿及び夜間頻尿など下部尿路症状を引き起こす.近年の臨床及び疫学研究において,高血圧,高脂血症,糖尿病といった動脈硬化に関連する疾患が,前立腺肥大症を含む下部尿路症状の危険因子になりうるとの報告がなされた.また,複数の実験動物モデルを用いた基礎研究においても,前立腺血流低下(虚血)が,前立腺の細胞増殖や線維化,前立腺平滑筋収縮の増大に関与することが報告されている.そのため,臓器そのものだけでなく,骨盤内または前立腺血流自体が前立腺肥大症の治療標的になりうると考えられている.著者らは,自然発症高血圧ラットを用いて,前立腺血流低下に伴う前立腺肥大症発症メカニズムの解明並びに血管拡張薬の有用性について報告を行ってきた.本稿では,前立腺虚血及び前立腺肥大に関する研究成果を,著者らの研究成果を中心に紹介する.
著者
萩野 源一
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.363-380_4, 1936

<I>Problem</I>: The purpose of this study is to analyse and describe the temporal course of facial expression. Although many studies have been already attempted on the judgment of facial expression, there was lacking a consideration from a temporal point of view. Accordingly, the conclusions of most of these studies were negative. Now I wanted to take up the same thema from a standpoint which seemed to me most fundamental for the further study.<BR><I>Procedure</I> : I used as the objects of judgment a few motion pictures from the reason that otherwise we can not see repeatedly the same facial expression. The subject was a two years old boy. An adult, I think, is inadequate to be taken in film beeause he changes his attitude as soon as he is conscious of the situation.<BR>Thus I had nine series of film pictures of facial expressions of emotion, including five of <I>crying</I> and four of <I>laughing</I>. These films were protieded on the waalnld the images were analysed by the following methods.<BR>(1) To measure the length of eye old mouth opening quantitatively, and at the same time record the impressions of these.<BR>(2) To record the impression of the expression of the whole face.<BR>(3) A time-curve was plotted from, these'records.<BR><I>Summary of results</I>:<BR>(1) There are some specific differences between the temporal courses of <I>crying</I> and those of <I>laughing</I>, and these differences are decided by the internal conditions as well as the situation in which the subject is placed. But, generally speaking, we can find out a tendency that <I>crying</I> continues longer than <I>laughing</I>.<BR>(2) The climaxes of <I>crying</I> of the child show the same intensity irrespective of the causes, but in the case of <I>laughing</I> the climaxes are not the same.<BR>(3) The duration of climax of <I>crying</I> is very short. But a considerably strong<I>crying</I> as a whole continues long.<BR>The expression of <I>lauphing</I> continues for only a very short time when it is stong, and continues sometimes long (but shorter than <I>crying</I>) when it is weak.<BR>(4) Generally speaking, the speed of the changing of <I>crying</I> is slower than that of <I>laughing</I>.<BR>(5) In all cases the processes of the facial expressions jump up and down, and during the intervals of these there are slow changes.<BR>(6) <I>After crying</I> (sometimes before it) there is a long and slow change of expression. But <I>laughing</I> occurs and vanishes suddenly.