著者
濱野 貴通 高橋 俊行 中島 翠 佐野 仁美 須藤 章 福島 直樹 西川 秀司 武内 利直
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会総会抄録集 第37回日本臨床免疫学会総会抄録集 (ISSN:18803296)
巻号頁・発行日
pp.158, 2009 (Released:2009-10-21)

好酸球性胃腸炎は,消化管壁への著明な好酸球浸潤による消化器症状を認め,末梢血好酸球が増加する稀な疾患である。 今回,抗アレルギー剤の投与にて治療しえた小児好酸球性腸炎の1例を経験した。 症例は5歳女児。半年前からの繰り返す水様性下痢を主訴に当科を受診した。検査所見にて著明な好酸球増加(WBC 18800 /μl, Eos 54 %),鉄欠乏性貧血,低蛋白血症,便潜血陽性を認め,好酸球性胃腸炎の疑いで入院となった。 入院後,IgE RASTにて卵白,リンゴが陽性であり食事制限を行なったが,症状の改善はなく,検査所見にてWBC 21200 /μl(Eos 76 %) と増悪傾向を認めた。消化管内視鏡検査にて十二指腸球部の粘膜に発赤があり,病理像にて著明な好酸球の浸潤を認めた。 好酸球性胃腸炎と診断し,トシル酸スプラタスト投与を開始したところ,水様性下痢は消失し,7日後にはWBC 11800/μl(Eos 33.0 %)と改善傾向を認め,外来経過観察とした。 経過観察中,再びWBC 13300 /μl(Eos 42.0 %)と上昇傾向を認め,クロモグリク酸ナトリウム投与を追加した。投与2ヶ月後,WBC 5600 /μl(Eos 6.0%)となり,鉄欠乏性貧血,低蛋白血症状も改善した。投与4ヶ月後,便潜血陰性となった。 抗アレルギー剤の投与によって本疾患を治療しえたことは意義があると考え,報告する。
著者
福島 直樹 佐々木 邦明 上坂 克巳 小菅 英恵
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.4, pp.22-00031, 2023 (Released:2023-04-20)
参考文献数
13

高齢運転者が健康状態に問題を感じながらも,代替的な移動手段が確保できないことから,運転を継続しているとの報告がなされている.このことから,高齢運転者の運転頻度は,個人的な要因だけでなく,地域的な要因が影響していることが指摘されてきた.そこで本研究は,教習所での高齢者講習時のアンケート調査で得られた,高齢者の目的別の運転頻度データを用いて,高齢運転者の運転頻度とアクセシビリティ,ウォーカビリティなどの地域の移動環境との関係性について検証を行った.ロジスティック回帰分析によって両者の関係を分析したところ,複数の目的の運転頻度において,地域のアクセシビリティ指標やウォーカビリティ指標が有意な係数を持つことが確認され,地域移動環境と高齢運転者の運転頻度に関係性があることが示された.
著者
福島 直恭
出版者
学習院女子大学
雑誌
国語国文論集 (ISSN:02896753)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.左1-10, 1998-03
著者
福島 直
出版者
東京大学理学部
雑誌
東京大学理学部弘報
巻号頁・発行日
vol.9, no.5, pp.7-9, 1978-01

application/pdf
著者
福島 直恭
出版者
学習院女子大学
雑誌
学習院女子大学紀要 (ISSN:13447378)
巻号頁・発行日
no.6, pp.25-40, 2004
著者
中川 滋人 小室 透 福島 直 小畠 昌規 宮崎 義雄 米田 稔
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.567-570, 2003-10-30 (Released:2012-11-20)
参考文献数
11

The purpose was to investigate the efficacy of several diagnostic methods to detect superior labrum injuries in throwing shoulder. Fifty-four throwing athletes, who underwent arthroscopic surgery, were prospectively studied. There were superior labrum injuries in twenty-four cases and loose attachment of the superior labrum in six. The efficacy of preoperative diagnostic methods were investigated comparing them with arthroscopic findings of superior labrum injuries. The forced shoulder abduction and elbow flexion test (forced abduction test) was diagnosed as positive, when pain at the postero-superior aspect of the shoulder in forced maximal abduction was reduced or diminished in elbow flexion. The most useful test to detect superior labrum injuries was the forced abduction test, and the sensitivity, specificity, and accuracy was 73%,69%, and 70%, respectively. Loose attachment of the superior labrum significantly increased false positive rate of this method. Forced abduction tests were simple and effective for diagnosis of superior labrum injuries in throwing shoulders.
著者
岡村 健司 木村 明彦 福島 直 青木 光広 薄井 正道 石井 清一
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.453-456, 1999-09-30 (Released:2012-11-20)
参考文献数
7
被引用文献数
7

[Purpose] Recurrent anterior dislocation of the shoulder in elderly patients has seldom been reported, and the pathologic features of this group have not been fully clarified in the literature. The purpose of this study was to report our operative findings and to investigate the etiology of the recurrent anterior dislocation of the shoulder with onset after the age of 50.[Materials and Methods] We retrospectively studied nine patients who were over 50 years old at the time of initial traumatic dislocation and then who had recurrent instability of the shoulder. We evaluated the operative findings as follows: rotator cuff tear, Bankart lesion, anterior capsular injury. One patient was treated with the Putti-platt method and three had inferior capsular shifts. The other five patients were treated with a Bankart repair. In addition to those operations, seven of them were treated with a modified Bristow method.[Results] Rotator cuff tears were seen in 5 patients, and four of them were massive tears with a subscapularis rupture. There was an elongation of the subscapularis in the other patient. Bankart lesions were seen in 5 patients with a bony lesion. The other 4 patients had abnormal lesions of the anterior capsule.[Conclu sion] In elderly patients, destruction of the shoulder anterior stability structure including the sabscapularis should be considered as one of the main causes of recurrent anterior dislocations.
著者
福島 直
出版者
東京大学理学部
雑誌
東京大学理学部弘報
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.4-5, 1974-03-10
著者
福島 直
出版者
東京大学理学部
雑誌
東京大学理学部弘報
巻号頁・発行日
vol.7, no.5, pp.2-4, 1975-06 (Released:2017-06-12)
著者
松浦 信夫 藤枝 憲二 福島 直樹 三上 裕平 原田 正平
出版者
THE JAPAN DIABETES SOCIETY
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.225-231, 1987

IDDM小児35例に半合成ヒトインスリン100単位製剤を使用し, その臨床鮪用性, 安全齢よび免疫原性にっいず検討した.ヒトインスリン使用前のインスリン製剤により対照を2群に分けて検討した.A群 (n=15) にブタ純化インスリン (モノタード, アクトラピットインスリン), B群 (n=20) はU-100レントインスリンおよびアクトラピットインスリン使用群であり, ヒト純化インスリン治療に変更後に比較して以下の結論が得られた.<BR>1.同じ組成, 単位のU-100レントインスリンまたはブタ純化インスリンとヒトインスリン注射後の血糖変化, 血漿Total, Free insulinの変化には差がみられなかった.<BR>2.U-100レントインスリン治療群 (B群) のIgG型抗インスリン抗体価はブタ純化インスリン群 (A群) に比し有意な高値を示した.<BR>3.ヒトインスリン変更後, 特にIgG型抗インスリン抗体価は有意に低下した.<BR>4.ヒトィンスリン変更後, A群ではインスリン使用量に大きな変化はみられなかったが, B群では有意にその使用量が低下した.<BR>5.U-100レントインスリンからヒトインスリンに変更するときには低血糖発生の確率が非常に高く, 充分な注意が必要であり, ほぼ20%減のヒトインスリンで変更するのが安全と思われた.
著者
福島 直
出版者
東京大学理学部
雑誌
東京大学理学部廣報
巻号頁・発行日
vol.9, no.5, pp.7-9, 1978-01
著者
江尻 全機 藤井 良一 桜井 治男 飯島 健 福島 直
出版者
国立極地研究所
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.74, pp.1-9, 1982-02

地球磁場の精密な測定を目的としたMAGSAT衛星が, 米国宇宙航空局によって1979年10月30日に, 低高度・準極軌道に打ち上げられた.これまでのPOGOやTRIADやISIS衛星の磁場測定と較べ, 測定精度および時間分解能が良いこと, データが連続的で衛星軌道が常に朝-夕方子午面内にあるという特徴を活用し, 初期データ(1979年11月2日&acd;4日)を用いて特に高緯度地方の沿磁力線電流(以下FACという)の特徴を調べた.これまでの結果に加え, (1) FACの緯度方向の幅が, 今までの結果より拡がっていることが判明した.特に高緯度側の領域Iの緯度方向の拡がりが約2°&acd;3°位であるのに対し, 低緯度側の領域IIは約5°位拡がっている.(2)朝側および夕方側で連続して観測されたFACは, 非対称性を持っており, さらに南北両半球でも非対称であることが判明した.