著者
上野 雄己 平野 真理 小塩 真司
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.91-94, 2019
被引用文献数
3

<p>This study aimed to reinvestigate age differences in resilience in a large cross-sectional Japanese sample (<i>N</i>=18,843; 9,657 men, 9,156 women; mean<sub>age</sub>=47.74 years, <i>SD</i><sub>age</sub>=14.89, range<sub>age</sub>=15–99 years). The data were obtained from a large cross-sectional study by NTT DATA Institute of Management Consulting, Inc. The results of hierarchical multiple regression indicated that age and squared term of age were significantly positively associated with resilience. These results reconfirm that resilience in Japanese individuals increases with age, corroborating the findings of previous studies.</p>
著者
山内 貴史 須藤 杏寿 丹野 義彦
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.114-116, 2007 (Released:2007-10-30)
参考文献数
7
被引用文献数
10 7

The purpose of this study was to develop Japanese version of Paranoia Checklist (JPC), in order to assess persecutory ideation in a non-clinical population. One hundred and twenty undergraduates completed JPC, the Paranoia Scale, and Peters et al. Delusions Inventory (PDI). Results revealed that JPC had one-factor structure and high internal consistency. JPC scores had positive correlations with scores of the Paranoia Scale and PDI. The results of the present study suggested that JPC had high reliability and validity as a measure of persecutory ideation.
著者
林 潤一郎
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.246-248, 2007
被引用文献数
2 9

The purpose of this study was to develop Japanese version of General Procrastination Scale (J-GPS) and to examine its reliability and validity. In Study 1, data obtained from 174 undergraduates were analyzed. Results showed sufficient internal consistency, factorial and concurrent validity with another procrastination scale. In Study 2, further data were obtained from 77 undergraduates. These data were analyzed to examine concurrent validity in terms of clinical and behavioral scales. Results indicated that J-GPS had a positive correlation with depression, anxiety, and actual procrastinatory behavior. These findings provided sufficient support for reliability and validity of J-GPS.
著者
渡邊 芳之 瀧本 孝雄 サトウ タツヤ 田中 信市
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.28.1.11, (Released:2019-06-18)

日本パーソナリティ心理学会(旧・日本性格心理学会)初代理事長で本学会名誉会員でもある詫摩武俊先生のご逝去については,パーソナリティ研究第27巻1号の訃報でお知らせしたとおりです。訃報記事で予告しましたように,本号では詫摩先生にゆかりのある3人の本学会会員から寄稿を得て追悼特集とし,会員の皆さまとともに詫摩先生を偲びたいと考えます(渡邊芳之)。
著者
中尾 達馬 村上 達也 数井 みゆき
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.179-189, 2019-03-01 (Released:2019-03-12)
参考文献数
24
被引用文献数
1

本研究の目的は,児童用に,アタッチメント不安とアタッチメント回避を測定可能な尺度(児童版ECR-RS)を作成し,その信頼性と妥当性を確認することであった。調査対象は小学4年生から6年生540名(平均年齢10.5歳,男児260名,女児280名)であった。本研究では,まず,児童版ECR-RSが2因子(アタッチメント不安,アタッチメント回避)から構成されているとみなせるかどうかを検討した。次に,児童版ECR-RSの信頼性については,内的整合性と再検査信頼性(5カ月)を確認した。最後に,妥当性については,児童版ECR-RSと理論的な関連性・無関連性が想定される変数(アタッチメントの安定性,全体的自己価値,情動知能,共感性,生活満足度,対人不安傾向,孤独感,友人関係良好度,運動能力評価)との間で検討を行った。これらの結果は,我々の予測をおおむね支持していた。以上の結果から,児童版ECR-RSは,一定の心理測定的属性(信頼性と妥当性)を備えた尺度であることが示唆された。
著者
内田 香奈子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.1-11, 2018-07-01 (Released:2018-07-04)
参考文献数
24
被引用文献数
1

本研究の目的は,日本語版Emotional Approach Coping Scales(EAC)を開発し,特性的な情動焦点型コーピングが気分に与える影響を検討することであった。研究1では,EACについて5週間の期間をあけ2度の回答を参加者に求めた。その結果,EACは感情処理と感情表出の2下位尺度で構成され,いずれも高い信頼性と妥当性が示された。研究2では,日本語版EACとPOMSを用いて情動焦点型コーピングが日常の気分に与える影響を検討した。階層的重回帰分析の結果,感情表出は男女で怒り–敵意を,男性で疲労を高めた。一方,感情処理は男女で活気を高め,男性で疲労を低減した。さらに女性における交互作用も疲労において有意であった。本尺度を使用する際の制限や,今後の展望が論議された。
著者
谷口 弘一
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.168-170, 2018-11-01 (Released:2018-11-08)
参考文献数
14

College students practiced group-based mindfulness meditation training every day for two weeks. Fifteen students each in the training and control groups completed a questionnaire on stress responses four times (before training, one week after training began, and just after and two weeks after training ended). The trained students also answered a decentering measure at the same four times and evaluated their mood states before and after everyday meditation. Both the trained students and the controls reported lower depression two weeks after the training ended. The trained students’ mood states also changed to being pleasant after the daily meditation.
著者
磯和 壮太朗 三宮 真智子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.152-154, 2018-11-01 (Released:2018-11-08)
参考文献数
10
被引用文献数
1

The purpose of this study was to examine individuals’ sense of competence contained in their sense of coherence (SOC). There are two aspects of competence: self-esteem (SE) and assumed-competence (AC). Self-esteem relates to essential aspects rooted in personal experiences, while assumed-competence pertains to illusory aspects not rooted in personal experiences but based on undervaluing others. Data of 183 college students were analyzed. Results indicated a positive correlation between SOC and SE, and a negative correlation between SOC and AC. Thus, sense of competence contained in SOC may not be based on illusory aspects and on undervaluing others.
著者
西村 洋一
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.105-108, 2014-12-20 (Released:2015-01-07)
参考文献数
13
被引用文献数
1

This study investigated how factors affecting close relationships affect text-message dependency. Japanese high school students (N=169) completed a survey describing variables of close relationships (i.e., perceptions of parental controls, attachment to parents, feelings about friends, and peer standards) and self-perception regarding text-message dependency. A longitudinal panel data analysis showed that emotional reactions and relationship maintenance in relation to text-message dependency were positively affected by factors associated with friendship. Furthermore, stronger reliance on friends and feelings of security were associated with higher incidences of excessive text messaging. Relationships between text-message dependency and parental factors were more complex.
著者
中尾 達馬 村上 達也 数井 みゆき
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.179-189, 2019
被引用文献数
1

<p>本研究の目的は,児童用に,アタッチメント不安とアタッチメント回避を測定可能な尺度(児童版ECR-RS)を作成し,その信頼性と妥当性を確認することであった。調査対象は小学4年生から6年生540名(平均年齢10.5歳,男児260名,女児280名)であった。本研究では,まず,児童版ECR-RSが2因子(アタッチメント不安,アタッチメント回避)から構成されているとみなせるかどうかを検討した。次に,児童版ECR-RSの信頼性については,内的整合性と再検査信頼性(5カ月)を確認した。最後に,妥当性については,児童版ECR-RSと理論的な関連性・無関連性が想定される変数(アタッチメントの安定性,全体的自己価値,情動知能,共感性,生活満足度,対人不安傾向,孤独感,友人関係良好度,運動能力評価)との間で検討を行った。これらの結果は,我々の予測をおおむね支持していた。以上の結果から,児童版ECR-RSは,一定の心理測定的属性(信頼性と妥当性)を備えた尺度であることが示唆された。</p>
著者
井梅 由美子 平井 洋子 青木 紀久代 馬場 禮子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.181-193, 2006 (Released:2006-03-31)
参考文献数
40
被引用文献数
4 2

本研究では,青年期における対象関係を評価する尺度を作成した.分析1では,単純構造の尺度を目指して,各尺度の内容が重複しないよう測定内容の整理を行い,5つの測定内容を設定した.因子分析の結果 (N=566),「(1) 親和不全」「(2) 希薄な対人関係」「(3) 自己中心的な他者操作」「(4) 一体性の過剰希求」「(5) 見捨てられ不安」の5因子で単純構造を示す尺度構成が確認された.分析2-1では,異なるサンプル (N=1041) を用いて交差妥当性を確認した.その結果,分析1とほぼ同様の因子構成が見られ,5つの測定領域を設定することの交差妥当性が示された.分析2-2では,性差・年齢差の検討を行い,予想された箇所で予想された方向に性差と年齢差が得られた.分析2-3では,NEO-FFI (NEO Five Factor Inventory) を用いてパーソナリティ特性との関連を検討し,概ね仮説を支持する内容の相関が見られた.これらの結果から,作成された尺度の構成概念妥当性が確認された.
著者
Hirokazu Taniguchi Tsukasa Kato
出版者
Japan Society of Personality Psychology
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.3.8, (Released:2018-12-14)
参考文献数
38
被引用文献数
2

This study examined the frequencies and effects of three kinds of interpersonal stress coping (positive relationship-oriented, negative relationship-oriented, and postponed-solution coping) with each of the three types of interpersonal stressors in friendships (interpersonal conflict, interpersonal blunders, and interpersonal friction) on mental health and subjective well-being. Participants were 951 college students. Positive relationship-oriented coping was used most frequently in interpersonal blunders; negative relationship-oriented coping was used most often in interpersonal conflict; and postponed-solution coping was used least frequently in interpersonal blunders. The associations between each type of interpersonal stress coping and each dependent variable (depression, loneliness, and relationship satisfaction) were almost constant across the three interpersonal stressors.
著者
植松 晃子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.25-37, 2010-08-31 (Released:2010-08-18)
参考文献数
33
被引用文献数
3

本研究では,Erikson(1959)の集団アイデンティティと自我アイデンティティの理論を背景に,異文化における心理的サポート要因として民族アイデンティティの役割を検討する。分析1では民族アイデンティティ尺度(MEIM; Phinney, 1992)を日本人学生(日本人留学生122名・国内の大学生335名)に実施した。結果,先行研究と一致する2因子が抽出され(「探索」と「愛着・所属感」),両因子ともに日本人留学生のほうが国内学生よりも高い値であり,異文化では民族アイデンティティが顕著になることが示された。分析2では,日本人留学生を対象とし,パス解析を行った。結果,「探索」は自我アイデンティティに直接的関与を示し,またそれを媒介変数として,異文化適応感を予測していた。一方「愛着・所属感」は,それ自体ではネガティブな予測因となることが示唆された。
著者
丹羽 智美
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.156-169, 2005 (Released:2005-06-15)
参考文献数
33
被引用文献数
7 4

本研究の目的は,親への愛着を測定する尺度を作成し,親への愛着がストレス状況における適応過程へ与える影響について検討することであった.Brennan, Clark & Shaver (1998) は愛着を不安と回避によってとらえられるとしたことから,本研究では親への愛着をその2側面からとらえる尺度作成を試みた.研究1において,親への愛着,自己受容,親子関係からなる質問紙に回答を求めた.親への愛着は愛着不安と愛着回避の2因子が得られ,その信頼性と妥当性が確認された.研究2では,学校間移行という環境移行に焦点をあて,親への愛着の適応過程に及ぼす影響について縦断的に検討を行った.2回の調査において,親への愛着,自尊感情,孤独感,大学生活不安からなる質問紙に回答を求めた.その結果,愛着不安高群の方が愛着不安低群よりも,第1回調査時期と第2回調査時期における孤独感と対人関係不安の差が大きかった.このことより,親への愛着不安の低い方がストレス状況における孤独感と対人関係不安を緩衝していることが示唆された.
著者
中尾 達馬 村上 達也 数井 みゆき
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
2018
被引用文献数
1

<p>本研究の目的は,児童用に,アタッチメント不安とアタッチメント回避を測定可能な尺度(児童版ECR-RS)を作成し,その信頼性と妥当性を確認することであった。調査対象は小学4年生から6年生540名(平均年齢10.5歳,男児260名,女児280名)であった。本研究では,まず,児童版ECR-RSが2因子(アタッチメント不安,アタッチメント回避)から構成されているとみなせるかどうかを検討した。次に,児童版ECR-RSの信頼性については,内的整合性と再検査信頼性(5カ月)を確認した。最後に,妥当性については,児童版ECR-RSと理論的な関連性・無関連性が想定される変数(アタッチメントの安定性,全体的自己価値,情動知能,共感性,生活満足度,対人不安傾向,孤独感,友人関係良好度,運動能力評価)との間で検討を行った。これらの結果は,我々の予測をおおむね支持していた。以上の結果から,児童版ECR-RSは,一定の心理測定的属性(信頼性と妥当性)を備えた尺度であることが示唆された。</p>
著者
中井 大介
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.10-25, 2016
被引用文献数
5

本研究では,量的研究が限られている中学生の友人に対する信頼感の因子構造を実証的に明らかにし,友人に対する信頼感が生徒の学校適応感とどのように関連するかを検討した。中学生563名を対象に調査を実施した。第一に,生徒の友人に対する信頼感尺度(STS尺度)を作成し,信頼性と妥当性を検討した。その結果,(1)STS尺度は「友人への安心感」「友人への不信」「友人への頼もしさの感覚」の3因子構造からなり,信頼性と妥当性があること,(2)STS尺度の得点は,1年生が3年生に比べ,女子が男子に比べ高く,学年差・性差があることが明らかになった。また,生徒の友人に対する信頼感が生徒の学校適応感に及ぼす影響を検討したところ,(3)「友人への安心感」「友人への不信」「友人への頼もしさの感覚」のそれぞれが生徒の学校適応感に異なる影響を及ぼしていること,(4)また,その関連の様相も生徒の学年別,性別によって異なる可能性が示唆された。
著者
鈴木 雅之 武藤 世良
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.291-302, 2013-03-30 (Released:2013-05-24)
参考文献数
35
被引用文献数
1 1

本研究では,学業水準の高い高校に所属している生徒を対象に,一般的な高校生の学業水準と自身の学業水準との比較過程が,学業的自己概念に与える影響について検討した。また,社会的比較の影響を調整する要因として,生徒の持つ達成目標に着目し,調整効果についても検討を加えた。高校生589名を対象に質問紙調査を実施し,解析を行った結果,国語と数学の両科目において,学業成績と学校内での比較過程,栄光浴効果の影響を統制しても,一般的な高校生との比較過程が学業的自己概念に影響を与えていることが示された。この結果から,平均的な基準と比較して,自身の学業水準を高いと捉える生徒ほど,高い学業的自己概念を持つ傾向にあることが示唆された。また,社会的比較の効果に関して,達成目標による調整効果はみられなかった。
著者
松本 麻友子 速水 敏彦 山本 将士
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.87-90, 2013-07-30 (Released:2013-08-28)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

This study investigated what influences assumed competence in high school students. In Study 1, the association between assumed competence and interpersonal relationships was examined. The results showed that good relationships with school teachers reduced assumed competence. In Study 2, a semi-structured interview of class teachers was conducted about their relationships with the students. The results suggested that teachers' deep understanding of each student in the class was an important factor for the decline of the students' assumed competence.
著者
小林 正法 大竹 恵子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.2.6, (Released:2018-07-23)
参考文献数
11

Nostalgia is defined as “a sentimental longing or wistful reflection for the past.” This study examined the individual differences on the effect of emotions on music-evoked nostalgia. The study focused on traits associated with positive and negative emotions, specifically, dysphoria and subjective happiness. Participants listened to nostalgic music before and after responding to a questionnaire measuring traits and mood states. Results showed that the degree of music-evoked nostalgia was reduced only when levels of dysphoria and subjective happiness were both low. This is the first study to demonstrate the relationship between nostalgia evoked by music, and traits associated with positive emotion.