著者
橘 邦英
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.337-343, 2001-03-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
35

材料プロセスに用いられる反応性ガスの低圧プラズマ中では,電子やイオン,中性ラジカルなどが気相中や器壁・基板の表面でさまざまな物理的,化学的な過程を引き起こし,その結果として,薄膜形成,エッチング,表面改質などのプロセスが進行する.プロセスの再現性を確保して積極的に制御するためには,そのようなプラズマによって生成された非平衡反応場の中身を十分に理解することが必要となる.本講座の最初に,反応性プラズマ中での複雑な過程を,気相反応,輸送,表面反応に分類して基礎知識を整理する.
著者
大歳 創
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.1193-1197, 1990-09-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
23

半導体レーザーに歪み量子井戸構造を導入すると,材料選択の自由度が増すため,従来実現が困難であった波長領域での発振が可能になる.さらに,歪み効果自体を利用することで,従来の格子整合系の量子井戸レーザーに比べて特性を大幅に向上できる可能性がある.本稿では,歪みによるエネルギーバンド構造の変化とレーザー特性の関係について理論的に考察する.また,最近の0.9~1.1μm帯InGaAs/GaA8レーザー,および1.5μm帯InGaAs/InPレーザーの実験状況をまとめ,歪み量子井戸レーザーの現状と将来性について述べる.
著者
小林 昌弘
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.89, no.6, pp.348-352, 2020-06-10 (Released:2020-06-10)
参考文献数
31

IoTという概念が広く知られるようになってから10年ほどが経過しました.すでに私たちの生活の中にもスマートフォンをはじめ,ネットワークに常時接続されることを前提としたさまざまなデバイス(Things)が浸透してきています.それら“Things”にとって,外の情報を取り込んで“Things”自身が自律的に有効に動作するために欠かすことのできない電子デバイスの1つが,“Things”の「眼(め)」となるイメージセンサです.この記事では,今後もますます広がるIoT時代を支えるイメージセンサ技術について,国際学会などで報告されている最先端のイメージセンサ関連技術などの紹介を交えながら述べたいと思います.
著者
中沢 正隆
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.56, no.10, pp.1265-1288, 1987
被引用文献数
2

低損失光ファイバーは,長中継光通信の実現に大きく貢献する一方で,エネルギーの集中および畏い相互作用長を有することから多くの非線形光学効果を容易に実現できる.今までの線形な範囲での光ファイバーの研究を非線形な分野まで拡大して考えるとき,工学的な立場からの多種多用な機能化と物理学における新分野の発展が見えてくる本報告では,最近急速な展開をみせている光ファイバー中の非線形光学効果について,誘導ラマン散乱,誘導ブリルアン散乱,誘導4光子混合,光パルス圧縮および光ソリトンを中心に互いの特徴を比較しつつ総合的に述べる.
著者
中沢 正隆
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.1175-1192, 1990
被引用文献数
4

光ファイバーのコアの部分に希土類元素Er<sup>3+</sup>イオンをドープしたエルビウム光ファイバー増幅器の出現は,今までの光通信のトップデータをほとんど塗り替え,予測ができないほど速いスピードで,光技術に大きな変革をもたらしつつある.この小型広帯域光増幅器により,光通信は第二世代に突入したといっても過言ではない.本稿ではこのErドープ光ファイバー増幅に関して,その基礎から応用まで最新の話題を踏まえて解説する.
著者
橘 房夫
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.29, no.9, pp.592-600, 1960-09-10 (Released:2009-02-20)
参考文献数
15

Cold-cathode type X-ray tubes with auxiliary triggering electrode are developed which can produce X-rays of sufficiently high intensity with short duration of the order of one μ sec. To. get fine definition in the photogram, the anode of conical shape is used, and the most efficient condition of gap length between cathode and anode is investigated experimentally. By means of this X-ray apparatus combined with some suitable electronic delay circuit (3μ sec_??_10m sec) for triggering, X-ray shadowgrams corresponding to various stages of electrical explosion of fine metallic wires (fuse metal, copper, steel etc.) and thin aluminium foils are studied. When the electric current density through the wire is small, it is observed that, some-undulatory deformation of the wire takes place, resulting to the splitting of the wire into many fine droplets. In the early stage of explosion of copper wire coated with tin, its length is greatly increased and takes irregular zig-zag form, while its diameter remains the same as original. If the electrical energy in the wire is sufficiently high, sudden explosive vaporization occurs without any undulatory deformation or droplets formation.
著者
木下 是雄 横田 英嗣
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.34, no.11, pp.782-794, 1965

After describing briefly the principle and techniques of ellipsometry, the authors review the recent developments in ellipsometric studies of films and surfaces with comments on future possibilities. The items covered are: determination of optical constants, observation of transition layers, adsorption studies, work on oxidation and corrosion of solid surfaces, and others.
著者
五明 明子 鈴木 徹 飯島 澄男
出版者
応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.p1360-1367, 1989-09
被引用文献数
2
著者
五明 明子 鈴木 徹 飯島 澄男
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.1360-1367, 1989

有機金属気相成長により成長したGa<sub>x</sub>In<sub>1-x</sub>P結晶のバンドギャップエネルギー (<i>E</i><sub>g</sub>) が, GaAs基板に格子整合のとれた組成 (<i>x</i>=0.5) のもとで,既報告値~1.92eVより約90meV低い値をとりうることを見いだした. Ga<sub>0.5</sub>In<sub>0.5</sub>Pの<i>E</i><sub>g</sub>は,成長時の原料のV族対III族濃度比,成長温度, ZnやMgなどのp型不純物ドーピング濃度,基板結晶方位などに依存する.このE<sub>g</sub>異常に対応して, [〓1&plusmn;11] 方向のGaとIn単層超格子の形成を見いだした,この単層超格子の形成に対する基板方位の及ぼす影響を調べ,超格子の形成に基板が本質的な役割を果たすことを明らかにした.その結果に基づいて,超格子形成メカニズムを提案した.
著者
藤原 美幸
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.367-372, 1975-04-10 (Released:2009-02-09)
参考文献数
18
著者
高橋 清
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.67, no.7, pp.831-834, 1998-07-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
7

ヘテ自接合は,半導体工ピタキシー技術の開発以後急速に発展し,ヘテ爲接合のエネルギーの不連続性を利用したいろいろな新しいデバイスが開発されている.本稿では,半導体ヘテロ接合とは何か,格子整合・不整合の場合のヘテロ接含のエネルギー帯構造の考え方,ヘテロ接合の特徴,その特徴を生かしたヘテこ1接合デバイス,舎後の展望などについて解説する.
著者
小川 誠二
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, pp.214-225, 1973

Recent development in the application of magnetic resonance to biological systems is briefly reviewed. The magnetic resonance methods including high resolution NMR, pulse NMR and spin label EPR are described in terms of their merits and limitations in biological application. Recent interesting studies on biological macromolecules by magnetic resonance are explained in three sections : protein, nucleic acid and biological membrane. The covered topics in the protein section are histidine titration in RNase, various approaches taken for studying lysozyme, the heme-heme interaction in ;hemoglobin, oxidation-reduction in cytochrome c and few others. Paramagnetic relaxation enhancement method applied to the studies of the active sites of enzymes is also mentioned. In the nucleic acid section only tRNA studies are briefly described. The topics mentioned in the biological membrane section are molecular motions in phospholipid bilayers.
著者
青木 昌治 菅 義夫
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.29, no.6, pp.363-370, 1960

For the purpose of obtaining superior thermoelectric materials, purification of Bi, Te and Bi<sub>2</sub>Te<sub>3</sub> has been carried out.<br> Bismuth is purified by the method of alkali-treatment and zone melting in removing Cu, Ag and Pb.<br> For the purification of tellurium, vacuum distillation is very efficient to remove Cu, Ag and Pb.<br> Measured thermoelectric power a and resistivity of purified Bi<sub>2</sub>Te<sub>3</sub> were &alpha;=235&mu;V&bull;deg<sup>-1</sup>, and p=1.16&times;10<sup>-3</sup>&Omega;&bull;cm respectively.<br> The influence of addictive impurities on Bi<sub>2</sub>Te<sub>3</sub> is examined. Tl, Li, Pb and Cd etc. are p-type and Cu, Ag, Se, Te, halogen and metal-halides etc. are n-type impurities.<br> The thermoelectric properties of PbTe, Sb<sub>2</sub>Te<sub>3</sub>, Bi<sub>2</sub>Te<sub>3</sub>-Sb<sub>2</sub>Te<sub>3</sub> and Bi<sub>2</sub>Te<sub>3</sub>-Bi<sub>2</sub>Se<sub>3</sub> solid solution are examined. The result shows that the solid solution of isomorphous compounds is suitable for the thermoelectric material.<br> By the use of (Bi-Sb)<sub>2</sub>Te<sub>3</sub> <i>p</i>-type element and Bi<sub>2</sub>(Te-Se)<sub>3</sub> <i>n</i>-type element thermojunctions, the temperature drop of 71.3 deg was attained with a temperature of hot junction of 30&deg;C.
著者
勝山 俊夫 細見 和彦
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.71, no.6, pp.664-670, 2002

半導体中で励起子(電子・正孔対)と光が結合した励起子ポラリトンの素子応用について報告する.このポラリトンは,電界などに鋭敏に応答する電子(正孔)とコヒーレンスがよい光の両者の性質をあわせもつ特長があり,これらの利用によって,従来の電子素子や光素子とは違った新しい極微細光・電子融合デバイスの実現が期待される.ここでは,ポラリトンの電界による位相変調効果,ポラリトンの安定化について議論するとともに,光素子の低動作電圧化と極微細化の試みを中心に最近の進展を報告する.