著者
山岡 晶 森 悠太 須田 一哉 八田原 慎吾 倉持 武雄 橋田 光代 片寄 晴弘
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.24(2006-EC-003), pp.29-34, 2006-03-13

近年,音楽療法において,太鼓の活用が概ね好評である事が報告されつつある.本研究では,太鼓を演奏した場合の脳活動をf-NIRS(近赤外分光法)によって分析し,その変化の要因として,音色と振動の影響,場の効果の影響について更に検討を行う.実験結果から、簡易太鼓と和太鼓,ソロセッションとグループセッションにおいていずれも後者において前頭前野において大きな脳血流の変化が観測された.
著者
内山 英昭 斎藤 英雄
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.18, pp.71-78, 2007-03-02
参考文献数
8

本システムは,ユーザがハンデイカメラを用いて撮影した入力画像からビリヤード台上の球の位置を検出し,力学シミュレーションによって次の戦略として適切な打ち方を算出して,その打ち方に基づく球の挙動を支援情報として提示する.初めにユーザがビリヤード台全体を任意の方向から撮影する次に,本システムがビリヤード台上における球の座標を算出し,球の配置を解析することで 複数の戦略を提示する.最後にユーザが選択した戦略についての球の挙動をVR表示,または実際の画像にCGを用いてAR表示する.This paper presents a strategy based pool supporting system which presents the way to hit the ball by considering the ball arrangement. First, our system estimates positions of solid balls from images which are captured using a handy camera moving around the pool table. Next, our system analyzes the behavior of balls after shooting by using physical simulation, and shows some strategies for winning the pool game. After an user choosing one strategy, our system shows the physical behavior of the balls in the captured image by using CG.
著者
橋本 悠希 小島 稔 三谷 知晴 宮島 悟 永谷 直久 山本 暁夫 大瀧 順一朗 稲見 昌彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.59, pp.9-12, 2005-06-04
被引用文献数
1 1

「Conspiratio」は、吸い込む感覚というものを体感可能なインタラクション作品である。この作品を通して、吸うという行為の楽しさや新鮮さ、唇に伝わる感覚の心地よさを味わうことができる。我々は、吸うという潜在的イメージをもっている「ストロー」を用いたインターフェース、SUI(Straw-like User Interface)を開発し、吸い込むことにおいて味覚や香りと口に伝わる感覚を世界で初めて分離し、心地よく刺激的な口への感覚を提示することに成功した。この作品では、様々な食品を吸い込む感覚を体験できる。この作品を国内外で展示し、エンタテインメントとしての有用性を確認した。This work is installation art that allows a virtual experience of the sensations of drinking. Through this work, we can experience the happiness, freshness and comfortableness of drinking.We have produced "Conspiratio" using straw that is based on the action of "drinking". And about action of drinking, we accomplished to separate and extract of drinking sensation to the taste and smell, and present a comfortable and exciting sensation to the lips and mouth the first time ever in the world.In this work, the user can experience the sensation of drinking foods. We exhibited this work inside and outside the country, and proved it to be useful as the entertainment.
著者
塩入 健太 星野 准一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.125, pp.63-70, 2005-12-17
被引用文献数
2

対戦型コンピュータゲームをプレイヤー1人でプレイする場合,人間のプレイヤー相手にプレイする場合と比較してつまらないと感じるプレイヤーが多い.その主な理由のひとつに「対戦相手のAIの反応が乏しい」といった問題がある.その改善のために本稿では,ゲーム映像からゲーム状況を読み取り,プレイヤーからの干渉や環境変化に対して発話音声によって反応を返す「仮想対戦プレイヤー」を提案する.またそのとき,感情的な内容や声の調子,発話頻度の出力をするために2つの内部パラメータ値を参照して音声ファイル選択を行う.これらはプレイ中にゲーム状況によって動的に変化させ,現在に至るまでの心理状態変化の蓄積として扱う.最後に手法の有意性を評価実験により確かめる.A player feels bored when he play the match-up type computer game without adversary person. One of the main reasons is "The reaction of adversary AI is scarce". To improve this problem,this paper proposes "The Virtual Adversary Player" that reads the game situation from game image and returns the reaction by the utterance voice when the player interferes or the environmental is changed. Moreover, in order to output emotional content, voice condition and the utterance frequency,the voice file selection is done referring to two internal parameter values that dynamically change by the game situation while playing and are treated as accumulation of the psychological condition change. At the last, the evaluation experiment of the technique is conducted.
著者
渡邊淳司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.39, pp.47-51, 2006-05-04
被引用文献数
2

本稿では「知覚体験を拡大させる」という言葉を,普段見えている,普段感じている世界がより豊かに,より深く感じられるようになるという意味で使用する.筆者は人間の知覚特性を利用したインタフェース・芸術表現の研究発表を通じて,人間の知覚世界の豊かさ・深みを表現できたらと考えている.我々人間は計測機械のように,世界を観測しているのではなく,興味の対象に対して眼球を動かし,耳を澄まし,手を伸ばすことで,視覚,聴覚,触覚から,情報を得て,頭の中にひとつの世界を構築している.しかし,普段このような行動を意識することは少ない(例えば,日常生活において自分自身の眼球運動を意識することは殆どない).これまで筆者らは,この能動的な探索行動を利用したインタフェース,芸術表現の研究を行ってきた.具体的には,視覚においてはサッカードと呼ばれる探索眼球運動を,聴覚においてはカクテルパーティ効果と呼ばれる聴覚の特性を,触覚においては物体表面をなぞる動作を利用した情報提示インタフェースを開発し,それを利用した芸術作品の制作を行った.本稿ではそれぞれの概要について述べる.To enhance human perceptiveness means that human beings get to feel their surrounding environments more sensitively and deeply. Author has been intended to have people realize the affluence of their perceptional worlds throughout the presentation of the interfaces and artistic expressions, which are based on the perceptive insight. Human beings don't observe the world as the measurement machines do. They explore the external world by moving their eyes, listening to the sound, and touching objects. They construct the representation of the external world using the obtained information by visual,auditory and tactile sensations. However, they are not conscious of the process of their perceiving the world. For example, they don't care of their own eye movements in daily life. I think that to recognize how they perceive the world can be an approach to enhance human perceptiveness. In order to realize it, we developed perceptive interfaces based on human saccadic eye movements,auditory perceptive features known as Cocktail Party Phenomenon,or exploring finger movements. Then,I executed artworks using the interfaces. In this paper the outlines of the interfaces and artworks are described.
著者
水上 明 伊藤毅志
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.26, pp.23-28, 2008-03-07
参考文献数
2
被引用文献数
1

近年、新しい入力インターフェースを用いたゲーム機が現れ、注目を集めている。ゲームの操作方法と共に複雑化していった従来型の操作デバイスと比べて、これらの入力装置は、直感的でわかりやすく、操作自体が新鮮であるという際立った特徴を持つ。本研究では、新しい入力デバイスとして、視線入力装置を用いて入力を行うリアルタイムゲームのシステムを構築した。また、入力の特徴を踏まえサンプルゲームを製作、従来型デバイス使用時との比較、および評価を行った。Recently, the game machines that use new input interface appear , and they are paid attention. Input devices of them have a remarkable feature that it is intuitive,comprehensible, and the operation is fresh compared with old model. We developed computer game system with using Eye-Gaze tracking system. It contains some sample games that use feature of Eye-Gaze input. We also use other devices to play sample games , and evaluate it.
著者
福地 健太郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.62, pp.27-32, 2008-06-28

エンタテインメントアプリケーションのデザインにおいて、インタフェースは迅要な項目の一つである。基本的にインタフェースの設計は、人間とコンピュータとの間のやり取りを主眼に置く。しかし、エンタテインメントというものの構成要素を考えると、その二者だけでは成立しない場合がある。例えばコンピュータを使った音楽演奏であれば、そこに在るのは演奏者とコンピュータシステムだけでなく、演奏された音楽を聴いている観客がいる。我々はこれまでに、このいわば 「第三者」 としてのユーザを考職に入れるインタフェースデザインを取り入れたエンタテインメントシステムの研究開発に取り組んできた。その知見を踏まえ、本稿では第三者に 「魅せる」 ためのインタフェースデザインについて議論する。Basically a Human-Computer Interface (HCI) is forcusing on the interaction between systems and users who interact with a system directly. Systems are evaluated by measuring its usefulness or efficiency for the users. However, the efficiency for the third parties such as audience or neighbors becomes important in some practical use-case, especially in entertainment applications. In this paper we discuss these systems and their charactersitics. An example of the systems discussed in this paper is a musical instrument. While an audience listens the output from the instrument, he sees the performer's body activity at the same time. For a performance use, the interface of instruments can be evaluated by not only the efficiency for the perfomer but also its attracting performance. We discuss how should we design or evaluate these attractive interfaces in this paper.
著者
上岡玲子 廣瀬通孝 梅田晶子 田中尚文
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.39, pp.19-22, 2006-05-03
被引用文献数
6

「時間のつる草」は、日々収集される様々なライフログ(生活や仕事の中のあらゆる情報)を有効に活用するための新しい可視化インタフェースである。このインタフェースでは、時間概念を従来の軸としてとらえるのではなく、「らせん」として捉えなおすことで、大量のライフログから事柄の周期性を発見し、過去の自らの行動の再認識とともに、新たな発見を即すエンターテイメント性のあるインタフェースの実現を目的とした。本論では、時間のつる草のコンセプト、試作システムおよび展示デモについての報告と今後の展望について議論する。The Vines of Time is a new interface developed for visualizing life log, which is a various kind of information collected under the daily life. The feature of this interface is that we don't treat a concept of time as a linear structure but treat it as a spiral one. Therefore the periodicity of the event out of a large amount of life log becomes possible. This makes possible to reconfirm self behavior as well as induce a new discovery by manipulating the interactive interface. This paper discusses the concept of the vines of time interface, the system outline of a prototype system and reports the demonstration and closes future work.
著者
秦 克世志 RuckThawonmas
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.134, pp.7-11, 2006-12-16
参考文献数
8

視覚化ツールKeyGraphを応用して多人数オンラインゲーム(MMOG)ログデータからプレイヤーの特徴を抽出するしかし KeyGraphが対象とするテキストとMMOGログデータでは異なる性質がみられるので 次のような改良を加える行動のつながりの強さを意味する共起度を決定する範囲をログ内のプレイヤー一人の行動すべてから行動の周辺に縮め すべての行動に対して共起度雇ジャッカード係数でとる.これまでは1人の行動の最初から最後までを共起の範囲としてきたが これにより行動した時間が離れている場合は共起していない事になる.いくつかの共起施囲で実行し 結果の違いを考察した.We aim at extraction of player characteristics from MMOG logs with a visualization tool called "KeyGraph". In this paper, we add the following improvement because the characteristics of MMOG data and those of text data, which KeyGraph originally targeted, differ. The added improvement is that of narrowing down the range for deciding the co-occurrence level between an action of interest and another action, i.e., the strength of the connection between them, from a whole action sequence of each player to a circumference subsequence including the action of interest. The Jaccard coefficient is then used for calculation of co-occurrence. As a result, although actions appear in a same action sequence, their co-occurrence level will be low if they are apart from each other. We show and compare results for different co-occurrence ranges.
著者
藤澤隆史 NormanD Cook 長田典子 片寄晴弘
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.39, pp.9-14, 2006-05-03

和音/和声(chord/harmony)は,メロディ(melody),リズム(rhythm)とともに音楽を形作る重要な要素である.音楽の物理的な音響的特徴とその心理的な印象や感性との関連性について定量的に評価するために,本研究では和音性についての評価モデルを構築した.和音性は,(1)協和度(心地よい-わるい,澄んだ-濁った),(2)緊張度(緊張した-落ちついた),さらに長調か短調かといった性質を決定する(3)モダリティ(明るい-暗い,うれしい-悲しい)から構成される.本研究において提案されたモデルと,これまで経験的に知られている様々な和音タイプおよび得られた実験データとの整合性を確認し,妥当性の検討を行なった.A psychophysical model designed to explain the phenomena of resolved/unresolved harmonies and the major/minor modalities in traditional Western diatonic music is presented. The model uses solely the acoustical features of the pitch combinations for calculation of the total"dissonance","tension"and"modality"of chords. Dissonance is defined as a 2-tone effect, similar to the model of Plomp&Levelt. Tension is defined as a3-tone effect due to the relative size of intervals,following the"intervllic equivalence" by Leonard Meyer. The total sonolity of any number of tonal combinations can be computed on the basis of these two concepts.
著者
梅本 雅之 西岡 良太 山形 佳史 川村 秀憲 大内 東 高谷 敏彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.26, pp.37-42, 2008-03-07

AFO (Autonomous Flying Object) とは,3次元空間を移動可能な小型バルーンロボットである.近年,バルーンロボットをエンタテインメントの分野に応用する研究が盛んになっている.エンタテインメント性により注目すると複数ロボットによる戦略的なゲームが考えられる.本研究では,戦略的なゲームとして鬼ごっこをモデル化したゲームを定義し.シミュレータ上で共進化 GA で学習させたニューラルネットワークを用いた制御により,行動戦略を自律的に獲得する.環境やモータ特性の違いを生かした戦略を獲得し,フェイント行動や壁に追い込む行動戦略を獲得した.Autonomous Flying Object (AFO) is an autonomously controlled indoor robot that is developed to realize autonomous flights for an entertainment. The balloon robot can fly freely in a three dimensional space. In this paper, the tag game by two robots is concerned as an application of the entertainment flights. The complexity or highly technical strategy of behaviors for the game can be an important factor for the entertainment. The combination of genetic algorithm and neural networks is used to co-evolve the behavioral strategies for the robots. The complexity of the evolved behaviors and techniques is investigated in response to the space and motor characteristics.
著者
垂水 浩幸
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.124, pp.15-16, 2007-12-08
被引用文献数
1

本稿では、我々が SpaceTag 概念を提唱して依頼続けて来た位置依存情報サービスとそのエンタテインメントへの応用について概観し、考察を行う。A survey and discussions on our research projects are described. The research has been on the location-based information services for mobile terminals and its applications to entertainment.
著者
糸山克寿 後藤 真孝 駒谷 和範 尾形 哲也 奥乃 博
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.37, pp.81-88, 2007-05-11

CDなどの複雑な多重奏音楽音響信号中の調波構造を持つ楽器音と持たない楽器音を同時に分離するためのモデルの作成と,楽譜情報を事前情報として与えた場合の制約付きモデルパラメータ推定手法について述べる.調波構造の有無によって楽器音の性質は大きく異なるため,従来の手法ではこれらの音を排他的に扱うことしかできなかった.本稿では,調波構造と非調波のそれぞれを表現する2つのモデルを統合した新たな重み付き混合モデルにより,両者の統合的手法を開発した.モデルのパラメータは最大事後確率推定に基づくEMアルゴリズムを用いて推定する.さらに,モデルの過学習を防ぎ同一楽器内のパラメータ一貫性を維持するための制約条件も同時に用いる.ポピュラー音楽のSMFを用いた評価実験で,本手法によりSNRが1.5 dB向上することを確認した.This paper describes a sound source separation method for polyphonic sound mixtures of music including both harmonic and inharmonic sounds, and constrained parameter estimation using standard MIDI files as prior information. The difficulties in dealing with both types of sound together have not been addressed in most previous methods that have focused on either of the two types separately, because the properties of these sounds are quite different. We therefore developed an integrated weighted-mixture model consisting of both harmonic-structure and inharmonic tone models. On the basis of the MAP estimation using the EM algorithm, we estimated all model parameters of this integrated model under several original constraints for preventing over-training and maintaining intra-instrument consistency. We confirmed that the integrated model increased the SNR by 1.5 dB.
著者
中野 敦 塩入 健太 星野 准一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.59, pp.61-66, 2005-06-04

近年,CGキャラクタとの対話によってストーリーの進行するコンテンツが数多く見られるようになった.そのためCGキャラクタの表現力を向上することは,これらのコンテンツに没入するための重要な要素となっている.従来の対話型コンテンツでは,CGキャラクタは台詞に対応付けられた振る舞いを行っており,同じ台詞に対して同じ動きを繰り返すといった動きの単調さが見られた.そのため内面に存在するはずの心理状態を感じられない無機質な印象を利用者に与えてしまうという問題がある.そこで本研究では会話内容を補足するジェスチャに加えて,心理状態を表現する姿勢やしぐさを動的に複合することで心理状態を表現した振る舞いを生成する.この技術によって表現豊かな振る舞いを生成した結果を心理コミュニケーションゲームという対話型コンテンツ上で示す.Mental communication with characters is important for many entertainment and edutainment applications. Human's mental statuses are complex, and mental behaviors typically consist of multiple components such as poses and many unconscious movements. In this paper, we propose the layered behavior synthesis technique for integrating mental behaviors and conversational gestures. We compose various mental behavior representations by considering the spatial consistency and co-occurrence probability. We also show an example of a game using the mental behavior synthesis technique.
著者
松本 圭祐 伊藤雄一 村上 礼繁 北村 喜文 岸野 文郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.24, pp.121-128, 2006-03-14
被引用文献数
1

本研究では,テキストだけからなるコンテンツに,画像や音声を自動的に付加し,リッチなマルチメディアコンテンツを作り出すシステムについて検討する.まず,テキストを解析し,そのテキストで表現されている内容に適した語句を抽出し,その語句を用いてデジタルデータを取得,付加することで,その内容に最適なマルチメディアコンテンツを自動的に生成した上で利用者に提示する.その結果として,そのテキストの内容理解の促進を図ることができる.テキストとして文章構造に比べ内容が難解で多岐にわたる小説を対象とし,小説内で表現されているシーンに関する画像や音を動的に付加する手法を検討する.We propose a method for generating dynamic multimedia contents to assist users in context understanding.For this purpose,the proposed method enriches simple texts by adding appropriate digital data which are associated with phrases extracted from the context of the text.In this paper, we describe the algorithm of the proposed method and implementation details by utilizing images and sounds as digital data.We also describe an application example applied to novels because its contexts are difficult to understand in spite of their simple sentence structures.