- 著者
 
          - 
             
             岡﨑 亮太
             
             竹谷 健
             
             兒玉 るみ
             
             足立 絵里加
             
             石原 智子
             
             定方 智美
             
             金井 理恵
             
             三島 清司
             
             長井 篤
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本輸血細胞治療学会誌 (ISSN:18813011)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.61, no.6, pp.546-549, 2015-12-20 (Released:2016-02-13)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 17
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             
             1
             
             
          
        
 
        
        
        血液製剤による細菌感染症はまれであるが,致死的な経過をたどることもある重篤な副作用の1つである.患者は8歳男児.急性骨髄性白血病再発に対して非血縁臍帯血移植を行い,移植後5日目に血小板輸血を行った.輸血前にスワーリングを確認したが輸血開始40分後から,発熱,悪寒・戦慄,嘔吐,頭痛が出現し,血圧低下,頻脈,動脈血酸素飽和度低下を認めたため直ちに輸血を中止し,抗菌薬,免疫グロブリン,血管作動薬,ステロイドを投与し,発症3日目に解熱した.輸血後4時間以内に発熱,悪寒,頻脈,血圧低下をきたしており,患者の血液と血小板製剤から血清・遺伝子型ともに一致した大腸菌が同定されたことから,血小板製剤に大腸菌が感染したことによる敗血症性ショックと診断した.我が国で過去10年間に血小板製剤による細菌感染症は8例報告されているが,大腸菌感染の報告はない.しかし,大腸菌感染は海外で死亡例も報告されており,重篤な症状を呈する可能性が高い.したがって,細菌感染を疑う症状が出現した場合,迅速に原因菌を同定し,適切な治療を行う必要があると思われた.