著者
久野 和宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響
巻号頁・発行日
vol.95, no.69, pp.1-9, 1995-05-25

風の音、風の声、虫の声、虫の音、鐘の音、鐘の声、鐘の音、… 漢字の「音」と「声」とはどの様に違うのであろうか。また類縁の「言」、「楽」、「響」とはどの様な関係にあるのであろうか。中国と日本では、これらの漢字に対する意味内容やイメージは同じなのであろうか。それに日本語(大和ことば)の「オト」、「コエ」、「ネ」、「コト」、「ヒビキ」などと漢字との対応関係は本来あるべき状態にある(首尾よくいっている)のであろうか。
著者
菅原 貴史 今岡 啓一 吉田 力 大賀 壽郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.607, pp.35-39, 2007-03-09
被引用文献数
1

現在のスピーカユニットの評価法はIEC6028-5で定められており、平板バフルや密閉箱を用いて評価を行っている。しかしいずれも大型ユニットを前提としたものであり、近年普及のめざましい小型スピーカユニットを評価する際には実際に搭載される機器との大きさの違いから適しているといえない。ゆえに新しい評価法の標準化を図る必要がある。本研究は音響管と密閉箱を小型スピーカの負荷とし評価を行い、対比したものである。
著者
波多野 裕 穗刈 治英 島田 正治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.269, pp.43-48, 2007-10-12
被引用文献数
1

DVDや地上波ディジタル放送などにおいて3/2スピーカ配置が推奨されている.しかし3/2スピーカ配置は前方の音像定位に着目したスピーカ配置であり,側方音像定位については困難であることが指摘されている.本研究は3/2スピーカ配置において側方に安定して音像を定位させることを目的としている.本報告ではまずマルチチャネルトランスオーラル技術を用いて音像を再生する伝達関数を導出する.次に側方の定位制御を単純化するためスピーカ数の削減を検討する.このとき安定した側方静止音像定位を得るスピーカ配置を正規化二乗誤差とシステム評価値の両面から検討し,スピーカ数とスピーカ配置の関係を見出した.この条件のもとで受聴評価試験を行い,側方音像定位の有効性を確認した.その結果5chでは前後の誤判定が多く,安定して音像を定位させることは難しいことがわかった.
著者
西村 明 佐々木 實
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響
巻号頁・発行日
vol.93, no.186, pp.23-30, 1993-08-20
被引用文献数
1

被験者をスピーカ距離毎に別個のグループに分けて実験を行う手法を用いて、無響室内の実音源によって生ずる音像の距離を被験者に判断させ、正面方向と左側方60゜において音像距離の絶対判断の手がかりについて考察を行った。また、音源の種類、スペクトル、提示音圧レベルを変えて、続けて被験者に音を提示する実験によって、音像距離の相対判断の手がかりについて考察を行った。その結果、以下の結論を得た。1)側方では両耳間差が音像距離の絶対判断の手がかりとなっている。2)音源の種類は音像距離の相対判伴の手がかりとなっている。3)スペクトルの変化は音圧レベルとほぼ独立した音像距離の相対判伴の手がかりとなっている。
著者
篠原 誠 降旗 建治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.269, pp.31-36, 2007-10-12

本報告では,外耳道内における,音圧,伝達関数,音響インピーダンス,を計測するため,2マイクロホン法による音響計測システムについて検討している.開発した超小型インテンシティプローブマイクロホンは,3つのマイクロホン間距離が6.3mm,10.4mm,16.7mmおよびプローブの直径が4mmであり,外耳道内の3点における音圧を同時に測定できる.外耳道入口と外耳道内(入口から10.4mm,16.7mmの位置)における音圧を測定した結果に基づき,まず各マイクロホン間の音圧差から伝達関数,伝達関数から鼓膜位置のインピーダンスが計測できること,次に鼓膜位置のインピーダンスから鼓膜位置の音圧を推定できることがわかった.結論として,開発した超小型インテンシティプローブマイクロホンにより,外耳道内の2点で測定した音圧は外耳道内の物理量の測定に適しており,外耳道入口で測定した音圧は耳の形状等による個人差を示す可能性が示唆された.
著者
西尾 達也 梶川 嘉延 野村 康雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.590, pp.41-48, 2000-01-27
被引用文献数
2

本稿では, 我々が提案した周波数領域適応Volterraフィルタの実機における検証を行う.これまで我々は, スピーカーシステムをVolterra級数展開でモデリングする方法として, 適応Volterraフィルタによる同定方法について研究を行ってきた.しかし, これはシステム長が大きい場合に演算量が膨大になるという問題点がある.そこで, 演算量の削減を可能にするOverlap-save法を利用した周波数領域適応Volterraフィルタについて述べる.更に, Volterra標本化定理を導入した同定法について述べ, その演算量について述べる.次に, 実際のスピーカシステムにおける周波数領域適応Volterraフィルタの同定精度の検証を行う.最後に, 同定したVolterra核を用いて2次非線形歪みの除去をオフラインで行い, その除去結果を検証する.
著者
西塔 宏二 岩谷 幸雄 鈴木 陽一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.247, pp.1-6, 2004-08-13
被引用文献数
4

ヘッドホンを用いた頭部伝達関数(HRTF)合成型の聴覚ディスプレイは,ヘッドホン特性を打ち消し利用者本人のHRTFをただみ込むことで個人化され,優れた定位感を得ることができる.しかし,ヘッドホンの特性とHRTFの測定は,一般に大がかりな測定系を必要とするため厳密な個人化は非常に困難である.そこで本報告では,さまざまなHRTFをただみ込んだ移動音像の定位感を勝抜き戦方式によって評価し,聴覚ディスプレイシステムを個人化する手法について実験を行い,その選択傾向等を考察した.
著者
安藤 真好 和田 仁
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.397, pp.31-34, 2002-10-17

内耳蝸牛基底板上に存在するコルチ器は,空気の疎密波である機械振動を電気信号に変換する働きを有している.この音受容のメカニズムを解明するには,コルチ器の振動挙動を明らかにする必要がある.しかし,コルチ器は蝸牛内に存在するため,生理的な状態で直接観測する事が困難である.そのため,その振動挙動は未だ明らかとなってはいない.そこで本研究では,コルチ器の複雑な構造を再現し,また,その周囲に存在するリンパ液も考慮したFEMモデルを構築した.本モデルを用い,まずコルチ器への入力である周囲のリンパ液の圧力を決定し,次にコルチ器の振動挙動を解析した.その結果,コルチ器は内柱細胞の基部を中心とした回転運動をすることが示唆された.
著者
渡邉 祐子 浜田 晴夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.136, pp.19-24, 2005-06-17
被引用文献数
5

人間が知覚する音は、鼓膜から伝搬する空気伝搬振動に加えて、頭骸骨を伝搬する振動も聴覚知覚の要素である.近年は圧電素子等の急速な発展により骨伝導を用いた音響信号生成装置の開発が盛んであるが、その物理的伝搬特性と聴覚知覚との相互関係については明確でない.そこで、本稿ではまず振動素子による"聞こえ"と等ラウドネスとなる気導音受聴時における音圧レベルを用いて骨伝導受聴を音響伝送システムとして捉えた場合の等ラウドネス-振動・音圧相互等価変換手法を提案する.これは骨導、気導、両受聴系における最小可聴レベルとラウドネス変化に対する振動レベルの変動特性を基としていることから、提案手法の実現を念頭に、骨伝導を用いた伝送系における最小可聴値測定、並びに骨伝導・気導、両受聴系でのラウドネス比較実験を実施し、変換手法の妥当性について考察した.
著者
安田 真悟 中川 晋一 井上 潤 三井 実 石川 智治 宮原 誠
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.615, pp.51-56, 2005-01-21
被引用文献数
1

感音性難聴等の聴覚障害者へ超低音の波面を忠実に伝送して, 音楽試聴における音質向上の研究を行っている. 96kHzサンプリング, 16bit量子化, による新たな計測法を示す. 本計測系での位相回転の検出感度は, 50Hz時に0.2°(1/1920波長, 10.4μs)であることが実験的に確かめられた. 本計測系を用い, 回路形式が明らかで低音域の音質に関してDC遮断回路の時定数の影響が支配的な回路形式の異なる各種市販オーディオアンプの入力波形と出力波形の位相周波数特性を測定した結果, ほぼ設計通りの時定数と位相回転との関係を実証できた. 具体的にはサーボアンプのNFB回路の, 低域カットオフ時定数コンデンサの容量を変化させて測定した. 各種アンプの低音域位相周波数特性を検討したところ, 25Hz時で0.01°(1.3μs)から31°(3460μs)の差があり, 250Hz付近で収束することが観測された. この, 低音域の位相周波数特性測定はBruel&Kjaer Type 2012のSteady State Responseモードによる測定に比較して, 簡便に同程度の精度で測定できる利点を有する.
著者
難波 仁 棟安 実治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.62, pp.49-54, 2007-05-17
被引用文献数
1

本稿では,POC(Phase Only Correlation)法を用いた移動カメラにおける移動物体追跡の一手法について提案する.この手法は,2画像間の変位を正確に測定できる技術であるPOCを移動物体の検出と追跡に応用している.移動カメラから移動物体を追跡する場合,背景差分などの手法[1]を用いることは困難であり,検出精度を向上することも難しい.この問題点を解決するため,POCを利用して動きベクトルを求めることで初期点を検出する手法とPOCに基づくCoarse-to-fine探査法を用いた追跡法を提案する.また,提案手法を実際に車載カメラから得られた画像へ適用し,対向車追跡を行なった結果について示し,提案手法によって良好な結果が得られていることを示す.
著者
翁長 博 加冶屋 真紀
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響
巻号頁・発行日
vol.94, no.427, pp.1-6, 1994-12-20
被引用文献数
6

人工的に残響を付加した7種類の音源信号を用いて、健聴者、高齢者、聴覚障害者を被験者として文章了解度試験をおこなった。健聴者は実験に用いた全ての条件で文章了解度はほとんど低下しなかったが、高齢者と聴覚障害者は残響により大幅な文章了解度の低下を示した。音場の物理指標として、積分時間を100msとした初期エネルギー比を用いると、これが高齢者、聴覚障害者の文章了解度と高い相関関係を示すことが明らかにした。