著者
中山 雄希 井山 裕文 山舘 順
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.121-123, 2008

We attemped the mutual theme on the human and the science studies throuth the component analysis of old Japanese coins about the sample of 9 Kan-ei Tsuhous. The analysis presents defferent contain percentage Cu from producing district Asio, Asakusa, Takatsu.
著者
山舘 順
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.125-132, 2008

本稿では幕末の伊予宇和島藩で蒸気機関改良に成功し、洋学者村田蔵六のもとで蒸気船航海をおこなったからくり師前原功山(1812-94)をとりあげ、維新後明治五-六年における彼の大阪滞在期の足跡を追い、その西洋風大型鏡製造の過程とこの間の人脈を探る。主に人物誌的側面、特に彼の後援者であった矢野安芸三郎(生没年未詳)との関係を軸に観察し、鏡製造の一応の成功にもかかわらず功山が宇和島帰郷、帰農することとなった背景である資本力の不足を指摘、また功山の長男喜作の大阪造幣寮勤務の状況から、彼ら独学による技術修得のからくり師が近代的工業技術の前に次第に前時代的性格を深めていく実例を提示することで、その過渡的性格を浮き彫りにしたい。
著者
和田 初枝
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2016

研究目的]本高専の教育課程の特徴である「創造性教育」の一環としてのアクティブ・ラーニングを支援するラーニング・コモンズの設計と試行を本研究の目的とする。[研究方法]1. 本学で実践している「創造性教育」における課題解決プロセスを分析し、必要なツールや課題に応じた資料提供等の人的支援について明確にした。2. 「場」として読書等の他の利用目的とラーニング・コモンズを併存させる物理的空間を構築した。方法は図書館内の暗騒音の計測に基づいた音量のバックグラウンドミュージックを特に閲覧スペースを中心に聴こえるようにしたサウンドマスキングシステムを利用するものである。使用する音楽は先行研究で図書館のバックグラウンドミュージックとして肯定意見の多かった環境音楽とした。3. 「創造性教育」への授業外学習支援を視野に、上記1で明らかにしたツールや人的支援の提供を上記2の場で行い、学生利用者アンケートおよび教員へのインタビュー調査を実施した。[研究成果と今後の課題]1. 提供したツールはディスカッション時に「役に立つ」との認識は持っていることがアンケートから伺えたが、実際には積極的な利用は見られなかった。この結果から授業外学習支援においても課題解決学習時に行われているファシリテートが重要になる。そのためには図書館でも課題解決学習の簡単な講習会等を実施することが有効と考えられる。2. サウンドマスキングシステムで利用したバックグラウンドミュージックについては特に個人学習の際に「リラックスできた」という意見が70%以上を占めたが、「他の利用者の声が気にならなかった」については10%であった。この結果から「場」の構築はサウンドマスキングの視点からではなくバックグラウンドミュージックが図書館利用者にもたらす効果という点から再考した方が図書館利用時のそれぞれの利用目的の効果を高める上でも有用ではないかとの示唆を得た。3. 1および2の結果に基づき課題解決学習方法の講習内容および図書館利用者の利用目的の効果を高める図書館の音環境の検討と提案を今後行う。
著者
山舘 順
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.111-115, 2007

本稿では筆者の経験において地歴教育の課程中特に学生にとって具体的なイメージを描くことの困難なシベリアの地誌(本稿では広義の意味でこの言葉を使用する。即ち自然、風土にはじまり考古、歴史、民族から、現在における政治、経済、文化状況までを含めて用いる。)を素材とした授業案を提示し、どのようにして過去の筆者の現地踏査経験を教育活動に生かすことができるかを探りたい。筆者の現地踏査は2005年8月下旬、イルクーツク市より列車でバイカル湖岸を東進し、ブリヤート共和国首都であるウラン=ウデ市に数日滞在したにすぎないが、上記諸点に関して現地のラマ教がロシア人と先住のブリャートモンゴル系の人々との融和にあるていどの役割を果たしているのではないか?という自分なりの問題意識をもって接し、その感想も含めて旅行の経験を人文社会系各科目の教授法に生かす方法を試みたものである。ただし、筆者の担当科目が現代社会(1年次)、歴史(2年次)、経済学(4-5年次)と多岐にわたり、各科目のいずれも本稿のような主題学習と多少とも関連性をもつため1単位時間分といった時間的を特に設けず、科目に応じて以下に例示した授業案から適宜取捨選択することができるものと考える。また以下各節の〇内番号は便宜上のものであり、必ずしもこの番号順どうりの授業展開を行う必要はない。
著者
山本 孝司
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
no.35, pp.117-126, 2009

本論分では, 3次元幾何ソフトCabri 3Dv2を利用して,円錐曲線の定義を視覚化する.また平面幾何ソフトCabre Geometry II plusを使って,パッポスが証明した統一的な定義にしたがって円錐曲線を作図する.更に円錐曲線の極方程式を導き,方程式から離心率の意味を考察しフリーソフトGrapesで視覚化する.
著者
真島 顕子 石田 毅 野島 伸仁 椎名 正明 ルイス・A・マルケス
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.63-68, 2010

English is recognized as the global language, while other foreign languages are usually referred to as "the second foreign languages" and tend to be considered less important in higher education, especially in technical colleges, in Japan. Some technical colleges minimize the number of foreign language classes and some haveeven closed them down completely. This trend is being encouraged by the recent emphasis on English education and the difficulties in employing full-time or even part-time teachers for such classes. However, our research has found that students wish to have a chance to learn the second foreign languages at school.Therefore, we strongly believe in the importance of learning foreign languages along with English and retaining them in the curriculums. This can help us on the road to true international understanding.
著者
米盛 弘信 藤原 章裕 平野 良幸
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
no.37, pp.47-53, 2011

This paper discusses the high frequency acoustic noise generated by an IH cooking heater. Moreover, the generating mechanism of the high frequency acoustic noise is clarified by experimental study. Recently, influence of the electromagnetic wave on the human body is worried. The symptoms; user of home electronics appliances feels; are headache and nausea. There is a report that some users who are using IH cooking heater also feel these symptoms. We have discovered that the high frequency acoustic noise of high sound pressure level being generated by an IH cooking heater. The high frequency acoustic noise adversely affects our health. Then, it is necessary to examine the suppressing method of high frequency acoustic noise. The high frequency acoustic noise and the generating mechanism were clarified by the experiment.
著者
和田 初枝
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

[研究目的]本研究では、貸出履歴のバスケット分析による分析結果を教育カリキュラムの情報と関連づけ、その結果を利用した新たな主題分野による分類および配架方法を決め、部分的ではあるが授業関連コーナーを作成しその有意性を検証する。[研究方法]1. 同時貸出資料の組み合わせを把握するために、図書資料の貸出履歴(13,377件)のバスケット分析を行いその結果をシラバスに記載された教育カリキュラム情報と参照し、カリキュラムの内容に沿った主題分野を定義した。2. 十進分類法以外の独自分類や配架法を実践している図書館にインタビュー調査を実施した。これらの結果も踏まえ分類・配架法を決定し、その有意性の検証を行った。[研究成果と今後の課題]1. 合計で767の分類に及ぶ貸出中、以下の組合せにおいて特に高い共起性が明らかになった。(1)「電気工学(540)」と「電気回路・回路理論(541.1)」(2)「電気測定・制御(541.5)」と「電気回路・回路理論(541.1)」(3)「電気工学(540)」と「電気測定・制御(541.5)」(4)「システム・ソフトウェア(007.63)」と「プログラミング(007.64)」(5)「プログラミング(007.64)」と「情報処理(007.6)」(6)「社会科学教育(含就職試験)(307)」と「大学・高等・専門教育(含就職問題)(377)」2. 教育カリキュラム情報を参照し、高い共起性とカリキュラムにおける関連を持つが、分類が離れてしまっている以下の分類から構成する主題分野を定義した。配架法は下記主題を十進分類法に併記し、別置の授業関連コーナーを作る。(1)「電気基礎」 : 電気系の特に低学年の教育カリキュラムに関連する分野「電気工学(540)」と「電気回路・回路理論(541.1)」と「電気測定・制御(541.5)」で構成(2)「キャリア」 : キャリア教育に関連する分野「社会科学教育(含就職試験)(307)」と「大学・高等・専門教育(含就職問題)(377)」で構成3. 教育カリキュラムに沿った主題による分類・配架法の効果について今後も継続して検証する予定である。
著者
和田 初枝
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2015

[研究目的]高専教育の特徴である専門教育に寄与するためには1年生からの専門書利用を促進する必要がある。そこで本研究では1年生の専門書利用の促進方法を提案するため、資料利用実態の分析から資料利用傾向の相違点を明らかにし、専門書利用促進のための知見を得ることを目的とする。[研究方法]1. 2010年4月から2015年3月までの5年間の本科学生(1年~5年)の貸出履歴データについて、1年生が多く利用する非専門書の利用に着目し、①非専門書を利用している学生の専門書の利用状況②非専門書を利用していない学生の専門書の利用状況の2点の視点で分析した。2. 非専門書をNDC分類9[文学]とし専門書はそれ以外の分類に属する資料とした。①では専門書を多く利用する学生を分類9の利用冊数を昇順に並べた時の3/4位以上に該当する学生と定義して抽出し、これらの学生の専門書利用状況の特徴を明らかにした。②では非専門書を利用していない学生を分類9の利用冊数を昇順に並べた時の1/4位以下に該当する学生と定義して抽出し、①と同様に特徴を明らかにした。[研究成果と今後の課題]1. 分析結果から①非専門書を利用している1年生の専門書利用はそれほど多くない②非専門書を利用していない1年生の専門書の利用も多くないことが明らかとなり、非専門書の利用が専門書利用に直結していないと結論づけられた。2. 2年生以上で専門書の利用が多くなっていることから、1年生の知識では上級生が利用するような専門書を読むことは難しいと考えられる。3. 高等専門学校では技術に興味を持って入学する学生が多いこと、全学科で目的の資料のみを利用する傾向が強いことから、入門書のような簡単な専門書や技能向上に役立つハウツー本などは容易に利用できる可能性が高いと推測された。そこで今後入門書やハウツー本の所蔵状況および利用状況の調査を行い、1年生の専門書利用促進方法の提案を行う。
著者
村田 昌巳
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2008

1926(大正15)年に宣教師団を率いて来日したサレジオ会イタリア人神父ヴィンチェンツォ・チマッティは、布教のために日本語の学習に励んだ。しかしながら、非効率的な学習環境により、その高い志にもかかわらず日本語の習得は高い水準には達しなかった。当然ながら個人的な能力の問題もあろうが、時期的には、外国人の視点からの日本語研究も日本国内で行われ、また、イタリア国内でも当時日本語教育が行われていた事実もあることから、学習に必要な情報及び教材の欠如・不足がその主たる要因であると結論づけた。
著者
大杉 功 加藤 雅彦 米田 征司
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.73-76, 2009

Experiment was made on temperature dependence of the crystal structure of bismuth telluride, which has recently been investigated as a thermoelectric energy conversion material as well as an electronic cooling material. The crystal lattice parameters estimated from the powder X-ray diffraction profiles increasedmonotonously at low temperatures below 350 °C, while they abruptly changed and some other profiles than those of the telluride appeared at 400°C. The result of this experiment suggested that the crystal lattice is normally expanded at low temperatures below 350°C, while it is abruptly changed by dissociation andsublimation of the elements and some other substances such as oxides are composed at 400°C.
著者
佐藤 一法 吉野 純一 内田 健
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.45-49, 2010

Recently, there are some important problems about how a distributed genetic algorithm is implemented on a multi-core processor or a many-core processor. This paper examines parallelization efficiency of a distributedgenetic algorithm which is implemented on a multi-core processor using OpenMP. Our computational result shows that parallelizing the fitness calculation of a distributed genetic algorithm makes best efficiency to shorten elapsed time of a distributed genetic algorithm. However, the result also indicates that decoding genesin the fitness calculation decreases the effect of parallelization of a distributed genetic algorithm.
著者
山本 孝司
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.49-58, 2012-10-31

This paper proposes a method to describe and visualize B-spline curves for clear understandingof non-uniform rational B-spline curves used for designing software such as CAD. Particularattention is given to handling of the recursion formula to determine the basis functions,handling of the domain and the basis functions when increasing control points, and the effectsof the knot vectors towards the B-spline curves. The paper also demonstrates howconsideration of the B-spline curves helps solving certain problems associated with the Beziercurves used for drawing software such as Illustrator®. Finally, the paper shows how themathematics used in the process of describing the B-spline curves is related to the mathematicstaught at Salesian Polytechnic.
著者
真島 裕樹
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.23-29, 2015-03-31

This article propose a scheme of pure state formulation of statistical mechanics by use of phase average. It is shown that a statistical average by a density matrix, an expectation value in a double Hilbert space in thermo field dynamics, and an expectation value with phase average in pure state statistical mechanics are equivalent. It is also pointed out importance of the phase average in statistical mechanics.
著者
磯山 拓都/田中 大英/森 幸男/喜山 嘉明 田中 大英 森 幸男
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.27-32, 2014-12-15

Recently, there are people who are manufacturing the "original work loudspeaker" in order to make music more pleasant. Generally, in the original work loudspeaker field, enclosure attracts attention. Wooden material is an important part as enclosure material. However, wooden material suitable for enclosure has the demerit ofbeen expensive, heavy and require its appliance to a specialized tool for its making. In this paper, we examine the performance of reinforced corrugated fibreboard material considering acoustic feature and audition subjectivity evaluation. In physical acoustic characteristics, differences in the characteristics of the both materials can not be confirmed. Moreover, also from statistical hypothesis testing of audition subjectivity evaluation obtained through listening tests, can not be confirmed differences between the two. Therefore, fromthe result of our examination, we clarified that the reinforced corrugated fibreboard can become a substitute of wooden material.
著者
齊籐 純
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

ものづくり教育とエネルギー教育を融合した課題解決型教育として、電動カートをテーマにした実習の教材キットと教育プログラムの開発および評価を行った。本教育プログラムでは電動カートを学生らが設計して製作する。またこの電動カートを運転する際の加速感と消費電力の計測値から電気エネルギーの定性的かつ定量的な理解を促す。実習実施後の学生のアンケート結果では9割を超す積極的な参加と、エネルギーの体感的理解の達成を示す結果が得られた。また本教育プログラムを過去に受講した上級生を対象に調査したところ、平均して6割以上が継続して教育効果を実感しているという結果が得られ、本教育プログラムの有効性が明らかとなった。
著者
山本 孝司
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.97-104, 2007

本論文では2つのことについて報告する.前半ではTAMSプロジェクト4で作られたドリル「基礎数学」を,サレジオ高専の2年生を対象に使っての実践例と教育効果および考察を述べる.作成したドリル「基礎数学」は,TAMSプロジェクト4によって修正,改善された.後半ではどのようにして修正,改善が行われたのか,それにどのように関わったのかを述べる.ドリルの作成,修正,改善は,すべてメーリングリストを使っての意見交換を通して行われた.
著者
村田 昌巳
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.19-23, 2008

Missionaries in Japan have always had to overcome language difficulties to fulfill their tasks, and consequently they have in many cases produced insightful analyses of grammatical characteristics and vocabularies of the Japanese language since the time of Saint Francis Xavier in the sixteenth century. This paper presents introductory remarks about the research on Fr. Vincenzo Cimatti, who brought the Salesian society of Roman Catholic Christianity to Japan in 1926, and his great efforts toward the Japanese language acquisition. The study on the extraordinary life and work of Fr. Vincenzo Cimatti will contribute to the research field of inter-cultural communication since the field still waits for advancement of historical explorations.
著者
新関 尚宏 加藤 雅彦 大杉 功 小島 勉
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
サレジオ工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:18812538)
巻号頁・発行日
no.33, pp.55-57, 2007

Thin laminated devices were successfully made from alumina and PVA in the insulating interlayers in order to produce integral laminated devices more useful for reducing the contact resistance than the conventional laminated devices using the ceramic solder. The proposed process by using alumina powder enables to produce integral laminated devices more reliable than those using PVA powder because of superior insulation characteristics and stability at high temperatures. Multi-layered devices are expected to be produced from finer alumina powders using this process.
著者
吉野 純一 市村 洋 大杉 功 吉村 晋 米盛 弘信
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

この研究は、災害時における安否確認方法としてセンサーを用いることを考えた。そのセンサーへ用いる電源に着目し、安定的な電源供給方法を検討した。センサーは、アクティブRFIDタグを用いた。一般にアクティブRFIDタグの電源は、ボタン電池を用いるが、今回は熱電変換素子を用いた温度差発電によって電源供給を行った。温度差発電は、外気温と人肌体温の温度差によって発電するものである。アクティブRFIDタグが、ボタン電池と比較して、同程度に駆動できることが確認できた。