著者
Nojiri Hiroyuki Ohta Hitoshi Okubo Susumu FUJITA Osamu AKIMITSU Jun MOTOKAWA Mitsuhiro
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
Journal of the Physical Society of Japan (ISSN:00319015)
巻号頁・発行日
vol.68, no.10, pp.3417-3423, 1999-10-15
被引用文献数
49

Transitiotts T.cetxveen the grotund singlet state ;ttad tlne excited tr'ij.c1et st?tte ll2lV6 Toeeta o].cser'vedin CtrGe0a Icy l11C2ll1S of' strbutaillitaaeter XV2lV6 electrout sj.cira I'CSOI12tl1CC. Tl?e energy :211) at zerofield is evalvrated to loe 570GHz (2.36 taaeV) artad this X'21lLlC is rtearrly ideuaticatl to tlae gulp at tlaezone center olvserved Joy inelststic netrtrota scatteritag. Tlae txlcsorptiota irxterxsityr shoxvs strongfield orient?ttion dejcenudetace, l,>tut it shoxx's [10 sigrrific?rnt depermdence 011 tta?tgnetic field itatensity.These f'eattrres hax'e 1,>een expl;tir?ed Joy cotasidering tlae existence of' Dzystloslainsky-lV[oriya (DIXI)anLisyta'nutaetric exch;ttage inter?rctiora. Tlae doj.cing effect 011 this siraglet-trijclet excitattion h?rs beetaalso stv-rdied. A dr?xstic lcr'oadexairxg of the ?x1osor'ptiot? line is observed by tlae doping of only 0.5'/o of' 81.
著者
Hori Nanako Yamada Akko Oshiro Yuki SANO Osamu
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
Journal of the Physical Society of Japan (ISSN:00319015)
巻号頁・発行日
vol.76, no.2, pp."024401-1"-"024401-7", 2007-02-15
被引用文献数
1 7

An experimental study is made on the pattern formation of the sand bed immersed in a viscous fluid between two concentric cylinders of finite depth, whose channel width is sufficiently large as compared with the particle size. The upper boundary of the fluid is in contact with an annular ring made of transparent acrylic resin, which slides itself at a constant angular velocity, whereas other boundaries are at rest. The velocity field is measured, which revealed that the vertical velocity profile is quite different from the linear shear flow, whereas the effect of the side walls is not significant in the bulk region of our channel. The onset and growth of barchan dunes and sand ripples, time variation of the wavelength and volume of the ripples, and their dependence on the fluid velocity are examined. A simple model that describes the growth of the ripples is proposed.
著者
船木 一幸 山川 宏 藤田 和央 野中 聡
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.266-269, 2003-04-05
被引用文献数
3

「面白い宇宙推進システムがあるらしい.」宇宙工学に携わる若手メンバーで初めて磁気プラズマセイルの話をしたのは,M-Vロケットの認定試験中,宇宙科学研究所能代ロケット試験場でのことだった.長い開発期間の末のH-IIAロケットの完成もあり,日本でも木星以遠の科学探査が視野に入ってきた.しかし,外惑星は遠く,軌道遷移に必要な増速量(ΔV)は膨大である.ΔVを大きく取ると探査機に占める推進剤重量の割合が大きくなるため,数トンに及ぶ巨大な探査機でもほんの僅かな観測機器(ペイロード)しか搭載できない.重厚長大な旧来型のミッションが喜ばれるご時世でないのは,誰の目にも明らかであろう.しかしながら,こうした現状を打ち破るコンパクトな探査機が実現可能かもしれない.そして,ひょっとしたら太陽系の外にさえも,たった数年で探査機を送り出すことができるかもしれない.そんな革新的な宇宙推進システムの可能性を探るため,自称「磁気プラズマセイル研究会」を結成.半年にわたって検討を進めてきた.
著者
久保 亮五
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.40, no.9, pp.(i)-(ii), 1985-09-05
著者
郷田 直輝
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.775-782, 2005-10-05
参考文献数
24
被引用文献数
1

夜空に輝く星の位置とその変動を観測する位置天文観測は, いにしえから人類が新たな自然の法則を見出すことを目指して続けてきた営みである.20世紀の末になり, 大気に邪魔されず精度良く観測できる宇宙空間での観測が初めて行われた.21世紀になり, さらに高精度な観測の計画が進行中である.本文では, 位置天文観測の歴史と意義, 観測精度の現状と今後に関して, また, 天の川銀河という自己重力多体系の力学構造の解明など今後の位置天文学の発展によって期待される科学的成果の具体例, さらにいくつかの高精度位置天文観測計画の紹介, 最後に日本独自で検討開発を進めている赤外線位置天文観測衛星(JASMINE: ジャスミン)計画の紹介を行う.
著者
Suzuki Masuo
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
Journal of the Physical Society of Japan (ISSN:00319015)
巻号頁・発行日
vol.61, no.9, pp.3015-3019, 1992-09-15
被引用文献数
1 123

A general scheme to realize nons)'xnmetric ltiglaer-order decompositio?t of exponen-tial operators and symplectic integrators is constructed. This gives a uxaif'?ed theory ofthe previous symnaetric and nons)'mmetric decomposition. Ruth's nccuasymmetricthird-order real decompositioxa is showta to be a simple example of tlae prcsent generaltheory.
著者
三田 一郎
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.84-88, 2009-02-05

この度,南部陽一郎氏,小林誠氏,益川敏英氏がノーベル物理学賞を受賞されたことは日本物理学会にとって大変おめでたいことである.この約半世紀の歴史を振り返れば,日本人が素粒子論における自発的対称性の破れ,およびCPの破れの理論を提唱し,日本国民の血税で世界に類のない加速器が建設され,そして日本でその正しさが証明されたという偉大な歩みが見えてくる.まさに我が国が誇るべき研究成果であろう.この機会に私が見てきたCPの破れの歴史を綴って見たい.
著者
柳田 勉
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.276-282, 1988-04-05

ニュートリノ(中性微子)に質量があるだろうか? もしニュートリノにわずかでも質量があれば, 宇宙・天体物理学はもとより素粒子物理学にも重大な影響を及ぼす. 最近, ニュートリノが0.001〜0.01eV程度の質量を持てば, 天体物理学の長年の謎になっている「太陽ニュートリノの問題」が巧妙な方法により解かれることが発見され, 話題になっている. このニュートリノの質量こそ素粒子の大統一理論の予言していたものである. 現在, 我が国をはじめとして世界各地で太陽ニュートリノの測定が計画されている. この仮説が検証されれば, 素粒子物理学も新たな局面をむかえることになろう.
著者
芝内 孝禎 松田 祐司
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.68, no.9, pp.592-601, 2013-09-05

最近発見された鉄原子とヒ素原子で構成される2次元ネットワークを含む新しい超伝導物質は,銅酸化物が唯一の高温超伝導体ではないことを明らかにした.これらの物質に共通した高い超伝導転移温度は結晶格子の振動を媒介とした従来型の超伝導発現機構では説明できない.一方で,転移温度は低いが非従来型発現機構を持つ超伝導体の代表例としては,f電子を含む重い電子系と呼ばれる物質があるが,新しい鉄系超伝導体の電子状態相図はこの重い電子系の相図とも共通している点も多い.このように鉄系高温超伝導体は,新しい非従来型超伝導研究の舞台となる物質群を提供したと言える.これらの非従来型超伝導体は,電子相関,量子相転移,非フェルミ液体,新奇秩序状態といった凝縮系物理学における主要テーマを含んでいる.鉄系高温超伝導体が発見され約5年が経過したが,最近では高品質な単結晶を用いた精密測定が可能となり,この系の磁気状態,電子状態,超伝導状態の詳細が明らかになってきた.