著者
長谷川 良平 藤村 友美
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.68, no.12, pp.902-906, 2014

筆者らの研究グループは,重度運動機能障害の患者のコミュニケーションを支援する目的で,ブレイン-マシンインタフェース(BMI)技術を活用した脳波による意思伝達装置「ニューロコミュニケーター」の開発に取組んできた.本稿では,特に当該技術の高度化に繋がるCGアバターの表情制御技術について,その基礎となる感情心理学的知見とともに紹介する.
著者
杉原 尚示
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.45, no.8, pp.964-965, 1991-08-20

報道記者が簡単に操作できる, 報道速報システムと, LAN接続されたパソコンによる電子テロップを開発し, ニュース報道における速報性やニュース項目の柔軟性に効果をあげている.
著者
竹本 良章 小林 賢司 月村 光弘 高澤 直裕 加藤 秀樹 鈴木 俊介 青木 潤 近藤 亨 齊藤 晴久 五味 祐一 松田 成介 只木 芳隆
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.5-8, 2016

3次元積層技術を用いた多層フォトダイオードCMOSイメージセンサによるマルチバンドイメージングを実証した.このイメージセンサは,フォトダイオードアレイを有した複数の基板を積層し,それぞれのフォトダイオードアレイを独立して駆動する事で,最適化した駆動条件でそれぞれの画像を取得できる.また積層構造を活かし,これまでの2次元構造で用いられたようなRGB (Red, Green, Blue)画像に限らずIR(赤外)画像も同時に取得するといったマルチバンドイメージングが実現可能である事を確認した.この際にそれぞれのフォトダイオードアレイでRGB画像とIR画像を同一デバイスで同時に撮像可能であり,RGB画像の画質劣化を引き起こす事もない.このような特徴を活かし,これまでのIRイメージセンサとRGBイメージセンサを組み合わせたシステムと比較し,より小型・安価かつ多機能なシステムの実現が期待される.
著者
阿部 俊雄
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:03743470)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.71-77, 1964

写真のプロセスを利用するためには, 露光や現像と, 得られる画像の関係を知っておく必要がある.このような写真プロセスの入出力特性を求める操作を写真のセンシトメトリとよび, 製造者にとっても, 需要家にとっても重要な作業となっている.ここでは現在行なわれている白黒フィルムのセンシトメトリをJIS規格を中心にして説明し, テレビジョンの分野で写真を利用する場合の参考に供したい.
著者
石井 啓二
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア (ISSN:18816908)
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.542-544, 2014-07-01

2014年開催のソチ五輪において,NHKとオリンピック放送機構(Olympic Broadcasting Service: OBS)は,共同で開閉会式,フィギュアスケート競技のスーパーハイビジョンパブリックビューイングを実施した.110.5時間の上映により,延べ5,172名の来場者に大画面映像と3次元音響による迫力ある映像・音響を体験頂いた.
著者
掛川 茉祐 小宮山 諒 政倉 祐子 菊池 眞之
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.38, no.46, pp.25-28, 2014-11-21

本研究では,音楽聴取時の前頭葉の脳活動を2ch NIRSを利用して得られた脳活動データの分析を行った.分析ではジャンル識別やSD法による感性評価との関連性について検討を行った.脳活動データに対してベースライン補正を施したうえで,ジャンル識別についての分析を行った.脳活動と感性評価それぞれを多次元空間中のデータと見なしたときの,任意の2曲間の各空間内での距離同士の相関を調べてみたところ,最も相関の高い被験者・ジャンルの組み合わせでも高々3.0%程度となった.また,2クラスのジャンルの楽曲を用いたジャンル識別においては比較的高い識別率も得られているが,ジャンルによっては識別できていないものもあった.これらの分析より,前頭葉脳活動から聴取楽曲のマクロな性質を見出せることが示唆されたが,客観的脳活動データと主観的感性データの対応を取るための尺度については今後さらに模索する必要がある.
著者
林 正樹 道家 守 有安 香子 浜口 斉周
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.25, no.27, pp.27-32, 2001-03-14
参考文献数
6
被引用文献数
3

TVML(TV program Making Language)は、1996年に筆者らによって提案された、テレビ番組を記述する言語である。これは、番組内容を抽象度の高い表現、例えば「タイトル♯1」、「ズームイン」などのテキストで記述するものである。一方、このTVMLで書かれた台本を読みとり、自動的に番組映像音声を出力するソフトウェアをTVMLプレイヤーと呼んでいる。本稿では、TVMLの言語仕様、最新バージョンのTVMLプレイヤー、そして番組制作例について簡単に紹介する。また、TVMLをインタラクティブアプリケーションへ応用するための機能としてTVMLプレイヤーの外部制御モードについて述べる。さらに、言語を知らないユーザーでもTVML台本が作れるユーザーインターフェースとして開発されているTVMLオーサーについて述べる。TVMLは、テレビ番組制作のツールのみならず、ネットワーク、マルチメディアの分野にまで広がる広範な応用が期待できる。
著者
酒井 えりか 伊藤 彰教 伊藤 貴之
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.40, no.11, pp.123-124, 2016-03-02

毎年たくさんのアニメやゲームが制作され,数多くのキャラクタが生み出される.声色の印象が与える効果はコミュニケーションにおいて約4割を占めるという考えがある.そういった考えからも,その声を担当する声優のキャスティングは,キャラクタの印象を決定づける重要な要因となる.そこで本研究では,ゲームからセリフを録音し音響特徴量を計算し,今回は基本周波数をヒストグラムと散布図にて表示した.さらに,キャラクタの性格分析を行う.最終的には性格から声質を推薦するシステム開発をめざしている.
著者
塩見 友樹 堀 弘樹 上本 啓太 杉山 阿聖 宮尾 克
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.35, no.16, pp.17-20, 2011-03-08
参考文献数
10
被引用文献数
1

現在,立体映像技術において,よく問題視されるのは立体視による疲労や立体酔い等の悪影響である.その原因に水晶体調節反応と輻輳運動の乖離がよく挙げられるが,我々は先行研究で,乖離は確認されないと述べてきた.しかし同時に計測できず,その立証が不十分であった.今回我々は調節と輻輳を同時計測する方法を開発し,実物体を見ている際の計測により計測方法の妥当性について,2D,3D映像注視時では乖離について検討した.その結果,実物体における計測では調節,輻輳ともに焦点距離は良く実物体までの距離と一致しており,この計測方法で正確に計測できることが分かった.また2D,3D映像注視時の計測では乖離が起きていないことが分かった.
著者
谷 千束
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.22, no.36, pp.1-6, 1998-06-26

日本電子機械工業会のマルチメディア研究会でまとめたホーム・パーソナル分野における「2005年マルチメディアビジョン」とそこで描かれているディスプレイ応用像についてその概要を紹介する。
著者
河村 貴弘 土肥 浩 石塚 満
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.49, no.10, pp.1296-1304, 1995-10-20
被引用文献数
5

魚のモデリングには, NURBS(Non-Uniform Rational B-Spline)を用いている.このことによって, 魚の形状データは簡素化され, タラのような紡錘型の魚であれば, 8×4程度の制御点で滑らかな魚の形状(片面)が生成される.魚のひねりは, NURBSの制御点をグループ化した制御点群を固有の数学関数で動かすことにより実現しており, 体長が変化しないように逆運動学の考え方を適用している.ひねりは自然ひねり, 左ひねり, 右ひねりの3種類を基本とし, ひねりの振幅やピッチはパラメータで調節できる.魚のグローバルな動きは, 直進, 左ターン, 右ターンの3種類を基本とし, ひねりと同期させることで自在な魚の動きを実時間で表示できるようになっている.また, 乱数を利用したメンタルモデルに基づいて, 魚の自律性を実現している.群れに関しては, 魚特有の側線器官を考慮し, 近接した魚どうしが速度と間隔を調整するという規則に基づいてシミュレートしている.