著者
新妻 実保子
出版者
中央大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

ロボットの愛着行動モデルの堅牢性に課題があり,長時間安定してロボットを動作させることが困難であることが実験の準備を通じて明らかになった。また,「なつき度」としてモデル化している人とロボットの関係性を,人とロボットのインタラクションの履歴から更新する処理が適切に計算されていないことがわかった。そのため,今年度は,長時間の実験実施に向けた愛着行動モデルの改良を行った。その結果,長時間安定して動作できることを確認し,愛着行動の有無によるロボットとのコミュニケーション実験を通じて,新しく改良した行動モデルによって,適切に愛着行動が示され,さらにロボットやロボットの振る舞いについて事前知識のない被験者であっても,ロボットが誰に対して懐いているかといった愛着行動の特徴を適切に理解していることを確認した。なつき度の適切な変化に関しては引き続き取り組んでいく。また,生活空間でのロボットの利用を考え,ロボットの愛着行動に加え,見守り機能を実装した。3次元測域センサによる人の位置,姿勢の計測,及びカメラとの統合による人の視野推定を新たに実現し,環境の構成と人,ものなどの動物体の移動履歴を表した環境地図を生成し,不審者,不審物,人の危険などを検出し,ロボットが人へ伝達する。この機能は,生活空間でのロボットの長期利用を想定しやすくするものと位置付けられる。さらに,不審物の存在などを非言語情報で伝達できることを確認し,また愛着行動をベースとして見守り行動を導入した際も被験者はロボットの愛着行動を理解していることを確認した。
著者
神谷 悠介
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2014

【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】山田 昌弘 (中央大学文学部教授)【論文審査委員副査】矢島 正見 (中央大学文学部教授), 釜野 さおり (国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部第二室長)\n
著者
梅村 坦 庄垣内 正弘 三友 健容 吉田 豊 松井 太 鈴木 健太郎 李 肖 DESMOND Durkin-Meisterernst
出版者
中央大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

研究対象は、ベゼクリク千仏洞から1980~1981年に出土した非漢字の古文献約600点であり、その大部分は未公開の断片類である。使用される文字はウイグル文字、ソグド文字、ブラーフミー文字を中心とし、言語は古ウイグル語、ソグド語、サンスクリット語、トカラ語、漢語などにおよび、形式には写本、印刷があり、内容は仏教文献を中心として契約や公文書、詩、手紙などの俗文献に至り、10~13世紀頃のトゥルファンの複合文化を浮き彫りにする第一級の資料群であることが判明した。
著者
樋口 雄一
出版者
中央大学
雑誌
法學新報 (ISSN:00096296)
巻号頁・発行日
vol.109, no.1, pp.185-207, 2002-04
著者
藤井 篤
出版者
中央大学
雑誌
法學新報 (ISSN:00096296)
巻号頁・発行日
vol.121, no.11, pp.715-728, 2015-03

平成一一年に始まった司法制度改革は、裁判員裁判制度の創設をはじめ司法制度の全般にかかわる大改革となった。弁護士制度の改革の内容は多岐にわたるが、弁護士懲戒制度はその根幹を維持しつつも、大きな変容をとげた。懲戒手続の第一段階となる綱紀委員会の手続に綱紀審査会を設け法曹でない学識経験者が審査する制度としたこと、従来弁護士のみが委員となっていた綱紀委員会に裁判官、検察官、学識経験者からなる外部委員を加えたこと、懲戒手続開始の時期を綱紀委員化の手続にふしたときとし明確にしたこと、懲戒請求権者の異議申出の制度が明確になったことなどがある。制度改正により弁護士に対する懲戒の制度は透明性を増したとされているが、その後、弁護士の不祥事は減少せず、増加している。特に依頼者から預かった金銭の横領に関する事件は、高齢化した弁護士、経営状態が悪化した弁護士などにより度々に引き起こされている。 弁護士の懲戒制度の位置づけをとらえ直しその制度を実効性のあるものとし、国民の信頼に応えられる弁護士をどのように形成して行くのかを模索する論考である。
著者
酒折 文武 山口 和範 渡辺 美智子 田村 義保 竹内 光悦
出版者
中央大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

サッカーや野球などのスポーツでは選手やボールのトラッキングデータが収集され、選手の走行距離やスピード、ボールに関しない選手の動きなどを評価するようになってきた。スポーツ分野におけるデータ活用の重要性は高まってきている。本研究では、こうしたデータを活用し、プレイデータや統計情報、トラッキングデータ、さらには試合映像のようなスポーツ非構造化データを用いた統計分析法の確立と実践を目指した。その結果、スパースモデリング等を用いて野球の投手の肘故障の危険やその要因をトラッキングデータから明らかにする方法、サッカーのトラッキングデータからその時に起きているアクションの自動タグ付けの方法などを提案した。
著者
新妻 実保子
出版者
中央大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2010

(1)角度比較による時系列データの分類位置座標に依存しない時系列データの分類について検討した。初期姿勢が類似度計算に影響を与えないよう,初期姿勢補正を考慮した類似度計算手法を提案し,人の歩行経路の分類,及び手の動作の分類に適用し,位置の近さではなく形状の類似度に基づく分類を行い,その有用性を示した。(2)地図による活動内容の記述とその分類環境地図,及び活動履歴を階層に分けて,選択的にデータを更新・利用できる仕組みを提案した。人,物の移動履歴として,移動度合いを移動頻度,及び移動速度に基づいて算出し,グリッド地図として表現する手法を提案した。(3)持続的な観測のための観測システムの実装RTミドルウェアによるシステムのコンポーネント化を行い,ロボティクス技術の埋め込まれた住宅実証環境へ統合・実装した。活動モデルの構築と活動内容の推定を行うためのプラットフォームを整えることができた。
著者
河谷 清文
出版者
中央大学
雑誌
中央ロー・ジャーナル (ISSN:13496239)
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.55-64, 2015-03

神戸電鉄の負担により公道上に設置されたタクシー待機場所を使用しようとした個人タクシーに対し、神戸電鉄子会社の神鉄タクシーが物理的に取引を妨害した行為につき、差止請求を認容した事例
著者
阿部 真理子 小林 雄一郎 藤原 康弘
出版者
中央大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

本研究の目的は、高校生の英語スピーキング力を 3 年間にわたり縦断的に追跡し、その発達過程を明らかにすることである。具体的には、(1)個人レベルでの経年変化のモデル化、(2)内的・外的な学習者要因が発達に及ぼす影響の解明を行う。そのためには研究の共同基盤となるコーパスの整備が不可欠である。「Longitudinal Corpus of L2 Spoken English (LOCSE)プロジェクト」において収集している縦断的英語スピーキング力データ(約120名×8回)をもとに、今年度は学習者コーパスの構築を推進させた。またコーパスの概要を示す特徴量算出(前半3回分)と、個々人の発話に関する数値的な情報(前半3回分)を算出した。個々人の情報に関しては、学習者ごとにフィードバックも行った。さらには、書き起こしの精度と速度を向上させるために、自動書き起こしツールを用いた作業の検討を繰り返し行った。そして、自動書き起こしツールの効果を検証するためのデータ収集を開始した。高校生の英語運用能力および学習意欲の変動に影響する要因を探るためのアンケートも実施し、内的・外的な学習者要因がスピーキング力の発達にどのような影響を及ぼしているかについて論文をまとめた。国内・国外において一件ずつの研究発表を行った。そのことで、次年度(2018年夏)に共同シンポジウムを二件行うことが決定した。また国外における人的ネットワークの構築を行うのみならず、海外の大学との共同研究の開始が決定した。
著者
熱田 順
出版者
中央大学
雑誌
中央史学 (ISSN:03889440)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.42-64, 2014-03
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
vol.第16輯 刑事判決録 〔明治43年分〕, 1912
著者
那須野 育大
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2014

【学位授与機関】中央大学【学位の種類】博士(総合政策)【学位記番号】総博甲第63号【学位授与の日付】2014年3月20日【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】丹沢 安治 (中央大学総合政策学部教授)【論文審査委員副査】花枝 英樹 (中央大学総合政策学部教授), 横山 彰(中央大学総合政策学部教授), 中島 正人 (大東文化大学経済学部教授)
著者
田村 伸子
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2015

【学位授与機関】中央大学【学位の種類】博士(法学)【学位記番号】法博甲第107号【学位授与の日付】2015年3月19日【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】福原 紀彦(中央大学大学院法務研究科教授)【論文審査委員副査】遠藤 研一郎(中央大学法学部教授),髙田 淳(中央大学法学部教授)
著者
丸岡 恵梨子
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2016

【学位授与機関】中央大学【学位の種類】博士(会計学)【学位記番号】商博甲第69号【学位授与の日付】2016年3月18日【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】北村 敬子(中央大学商学部教授)【論文審査委員副査】石川 鉄郎(中央大学商学部教授),上野 清貴(中央大学商学部教授)
著者
花塚 優貴
出版者
中央大学
巻号頁・発行日
2015

【学位授与機関】中央大学【学位の種類】博士(心理学)【学位記番号】文博甲第100号【学位授与の日付】2015年3月19日【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】緑川 晶(中央大学文学部教授)【論文審査委員副査】山口 真美(中央大学文学部教授),田中 正之(京都大学野生動物研究センター/京都市動物園生き物・学び・研究センター特任教授)