著者
宮津 純一郎 野村 裕知
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1124, pp.74-77, 2002-01-14

問 情報技術(IT)革命の最中、通信産業は成長セクターとはやされましたが、ITバブルが崩壊すると、設備過剰を抱える不況業種に転落しました。成長産業、成熟産業のどちらなんでしょうか。 答 IT産業に固有の問題ではなく、資本主義自体がおかしくなってきた。そんな感じがある。技術革新が起きたら、俺は、それが地球上にいる人間みんなに行き渡ってほしいと思う。
著者
Johansson Leif
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1054, pp.46-48, 2000-08-21

問 1999年の乗用車部門売却、今年4月にはトラック部門での仏ルノーとの資本提携の発表など、矢継ぎ早に大胆な策を講じてきました。全社の売上高の55%を占めるトラック部門の今後の戦略は。 答 トラック部門は世界でも2位のポジションになる。最大手はダイムラークライスラーですが、ルノーグループとの資本提携が実現すれば、我々は北米で2位、欧州では1位となる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.744, pp.18-20, 2016-09

製造業の高度化に向けて、中国政府が策定した行動計画「中国製造2025」。そこに大きなビジネスチャンスを見いだしているのがドイツSiemens社である。同社が2016年7月に中国・北京で開催したプライベートイベント「Industry Forum Siemens 2016」において、同社の中国…
著者
西本 真敏
出版者
日経BP社
雑誌
日経automotive
巻号頁・発行日
no.67, pp.76-79, 2016-10

中国は電気自動車(EV)、PHEV、燃料電池車(FCV)を含むNEVを2020年までに、累計500万台(2020年単年で200万台)まで普及させる政策を打ち出している。また、中国製造業の振興策「中国製造2025」でも、2025年にNEV市場を300万台にまで拡大し、中国ブランドによる同市場…
著者
鎌田 俊英
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.926, pp.121-128, 2006-05-22

印刷で作るディスプレイ向けに開発してきた材料や印刷に関する要素技術は,その他のさまざまな有機エレクトロニクス素子の開発にも応用できる。今回は,そうした素子について,開発指針から動作結果までの一部始終を解説してもらう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.1062, pp.52-57, 2015-12-25

成長が止まらないゲンスラーの強みはスタッフの多様性だ。フラットな長机が並ぶ開放的な空間には世界各国から集まってきた様々な人種が働く。壁面には進行中のプロジェクトに関する情報がずらりと並び、通路に沿って配した長机には進行中のプロジェクトのサ…
著者
芦部 洋子
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.415, pp.102-105, 2009-08

1960年大阪府生まれ。高校卒業後、飲食店経営を目指して辻調理師学校(現・辻調理師専門学校)に入学。卒業後、リーガロイヤルホテルに入社、2年間ウエイターを務める。82年退社して焼き鳥店に勤務し店舗拡大に尽力。85年独立して「鳥貴族」オープン、91年からFC展開。05年に東京進出し全国展開を目指す。09年7月末現在、139店舗(うち直営63店舗)、社員数143人、直営年商45億円。
著者
松下 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.733, pp.4-8, 2015-10

今回、「NEC Industrial IoT」という名称にしましたが、他にも名称の候補がいろいろありました。例えば、「つながる工場」を強くイメージさせる名称も考えましたが、我々が手掛けたいのは工場向けのソリューションだけではありません。米General Electric(GE)社が「…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.366, 2004-12-24

福島県北塩原村の村道工事現場で土砂崩れによる死傷事故が発生した。雨が降り続いたうえ,盆休みで法面の放置期間が延びたことも影響し,地盤が緩んだとみられる。警察は2004年3月,建設会社の現場代理人を書類送検した。 村道の斜面に擁壁や防護柵などを設置して崩壊を防ぐ治山工事だった。福島県会津農林事務所が発注し,喜多方市の樫内建設工業が施工していた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.182, pp.36-39, 1999-11

横浜市保土ヶ谷区の相鉄線・和田町駅から徒歩七分。宅地化が進んだベッドタウンの高台に七年前、地上四階建て、外壁総タイル張りの豪華な建物が完成した。 付近の住民には、企業の独身寮になるという説明があったが、完成後も社員が引っ越してくる様子は見られない。入居者のいない建物は、住民の間でいつしか「幽霊寮」と呼ばれるようになった。
著者
田村 房夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.884, pp.109-111, 1997-03-31

入試問題の漏えい,点数の改ざん——。大東文化学園が揺れている。専門学校での不正に関与したとされる校長は,調査の最中に自殺した。国家試験合格率の向上など実績を上げて名誉を挽回するという。■大東文化大学や,その付属高校などを経営する学校法人大東文化学園で,入学試験問題の漏えい,点数の改ざんという事件が起こった。舞台は大東医学技術専門学校。
著者
樋口 清司
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1574, pp.98-101, 2011-01-17

1946年、三重県生まれ。69年名古屋大学理学部数学科を卒業後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身である宇宙開発事業団(NASDA)に入団。小型ロケットの開発や国際宇宙ステーション計画の立ち上げなどに携わる。その後、月・惑星探査を担当。2010年4月に副理事長に就任した。【あかつきの概要】宇宙航空研究開発機構が開発・運用する金星探査機。
著者
小浜 耕己
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.271, pp.60-63, 2015-11

Episode 2小浜 耕己あらすじ事業統合によってユーザー企業の情シス部門からSI企業へと所属が変わったPMの隅本とSEの木下。2人は一緒に昼食を取っています。SI企業の生え抜きの吉山に、自慢のコミュ力でギャフンと言わされた木下が、そのいきさつを隅本に打ち明け…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション = Nikkei communications (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.641, pp.42-45, 2017-06-01

同じ構図は、翌年2013年9月に発売された「iPhone 5s」でも繰り返された。iPhone 5sは、ついにNTTドコモも扱いを開始。国内携帯電話大手3社がiPhoneを扱うという、新たな競争フェーズへと突入した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション = Nikkei communications (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.640, pp.48-51, 2017-05-01

第1回iPhoneは今年(2017年)で生誕10周年を迎えた。iPhoneがどのように社会、IT業界、そして利用者個人の生活を変えたのか──。本連載では日本の携帯大手3社のビジネスモデルやネットワークに与えた影響を解説する。
著者
金子 寛人
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.950, pp.62-65, 2017-10-26

LPWA(ローパワー・ワイドエリア)の商用化に向けた動きが加速している。携帯大手3社は2018年春にもLTE派生の「セルラーLPWA」を展開、ソニーもノイズに強く高速移動中の通信が可能な独自規格を開発し、2018年の商用化を目指している。IoT(インターネット・オブ・シングズ)向けとして注目を集める新たな格安通信サービスの最新動向を追った。
著者
能見 公一
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1622, pp.62-65, 2012-12-26

2012年春、ソニー・東芝・日立製作所の中小型液晶パネル事業を統合した新会社、ジャパンディスプレイが発足する。3社の再編を主導し、新会社に2000億円の資金を出すのが、2009年に発足した官民ファンドの産業革新機構だ。海外勢に押されている事業で、国際競争力の回復を狙う。 ただ、拠出する資金は政府の債務保証がついており、失敗すれば損失は国民が負担することになる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1451, 2015-02-02

地デジの日本方式「ISDB-T」を世界に広めたことは、総務省の国際競争戦略において常に成功物語として紹介される。今回の官民ファンドも地デジ日本方式普及作戦の二匹目の泥鰌を狙うようである。では、地デジ日本方式普及作戦はそもそも成功だったのだろうか。
著者
羽野 羊子
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.484, pp.34-36, 2014-07

骨付鶏は柔らかくてジューシーなひな鳥と、歯ごたえがあり噛むほどにうま味が広がる親鳥という、肉質と味わいの異なる2種類を用意。両方食べ比べるお客も多いが、新規客はまずひな鳥を注文するので、7対3でひな鳥が出る。 唐揚げは、骨付きブツ切り、骨なし…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.764, pp.22-24, 2018-05

米ウーバーテクノロジーズ(Uber Technologies、以下Uber)の自動運転車が2018年3月18日に起こした死亡事故。夜間の公道での実証実験中に一般人をはねた。事故発生時の生々しい映像が公開されたこともあり、自動運転技術の安全性を不安視する見方も出てきた。