出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.436, pp.68-69, 2007-11-23

一級土木施工管理技士は,総合評価落札方式の加点対象として挙げる発注機関が最も多かった資格だ。保有者数も2007年3月時点で59万人に上る。 「一級土木施工管理技士はほとんどの会社の社員が取得しているので,資格を持っているだけでは総合評価落札方式で差が付かない」(ある建設会社の社員)と指摘する声は珍しくない。
著者
日本情報システムユーザー協会IT匠フォーラム
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.685, pp.164-167, 2007-08-20

前号までのあらすじ JUAS産業の社長に就いた浦山は、運用コストの半減を命じる。創業者の息子である福井CIOは、運用子会社を切り出し、ベンダー、中堅スーパー・マーケットを加えた3社の協同出資会社を設立するプロジェクトを進める。運用の共同化に現場が苦心している最中、ベンダーはERPのバージョンアップを迫ってくる。 この年の夏も、暑い日が続いた。
著者
芦崎 治
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.239, pp.56-59, 2004-08

東京都心に雲がたれ込め、うだるような蒸し暑さの7月5日、午前11時過ぎ。JR高田馬場駅から徒歩数分、エレベーターも無い古い雑居ビルの一室に、十数人の男女が集まった。 その中に、天井が低く、わずか10坪の狭い室内を懐かしそうに眺める、一人の男がいた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.989, pp.38-41, 2012-12-10

冬は日中の暖かさを、夏は夜間の涼しさを潜熱蓄熱材に蓄えて、その放熱効果を生かす手法に挑んだ。寒さ対策には有効だったが、暑さ対策には、夜間の外気温が想定より下がらず課題を残した。 本多健建築設計室(東京都中央区)の本多健氏は、自ら設計した自邸「えるいえ」(写真3-1、図3-1)のリビングで、潜熱蓄熱材(以下、蓄熱材)を利用した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1145, pp.60-62, 2002-06-10

夏が間近に迫ってきた。ここ数年、都内では日中の気温が30度を超える猛暑が連日のように続いている。特に、都心部の暑さは深刻だ。これはヒートアイランドと呼ばれる現象で、東京都によれば、その影響で都心部では夏場の日中の最高気温が1.8度上昇している。最大の原因は、「緑による大気の冷却作用の喪失」だ。1.8度の気温上昇のうち1.4度分がこれによる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.933, pp.51-58, 2006-08-28
被引用文献数
1

LSIやエレクトロニクス機器の設計自動化に関する国際会議・展示会「43rd Design Automation Conference(DAC)」が2006年7月24〜28日に米国サンフランシスコ市で開催された。この5年間で最多となる1万1000人以上の参加者が,約250社のブースが並ぶ展示会場や,採択率がわずか20%と難易度の高さで知られる論文の発表会場に詰め掛けた。
著者
山鳥 忠司 森田 広一
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.13, no.9, pp.216-219, 2004-10

この7月の酷暑は、身体にこたえるものでしたが、皆様はどのようにやり過ごされたでしょうか。海や山へ行く、プールに行く、あるいはどこも暑いのでエアコンの効いた会社で仕事をする、はたまた、家でごろごろと過ごす——。いろいろな対処法があることと思います。 それぞれの案には一長一短がありますが、意識せずとも優先順序を付けて、どれか1つを選んでいるのが現実です。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.888, pp.32-34, 1997-04-28

日本とアジアの各工場の生産ラインを工程別に横割りで管理する。生産技術の融通を進めながら,拠点間の競争も促す。独自の体制は高シェア企業の強さを守る仕組みでもあった。平成8年(1996年)8月8日。ミネベアの荻野五郎社長は,中国・上海に完成した同社新工場のベアリング生産ラインの8番機の前にいた。午前8時8分。
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.367, pp.38-41, 2006-03

JR千葉駅から列車で約1時間の人口9万4000人の町、千葉県茂原市に破竹の勢いで伸びる串焼き店チェーンがある。その名は「串屋横丁」。2003年4月に1号店を出店後、3年も経たない2006年2月現在で11店(FC4店を含む)を展開。3月末までに、さらに4店舗を出店する。 メニューは、1本105円の豚や鶏の串焼き。アイテム数は約80。新規出店時も含め販促や広告宣伝は一切行わない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.10, no.10, pp.86-89, 2011-06-21

調査概要:5月中旬〜下旬にかけて、編集部が選んだ各業界の代表企業70社に暑さ対策に関するアンケートを送付、44社から回答を得た。グラフの割合は設問ごとの有効回答のみで算出し、小数点第1位で四捨五入した。 「東京・東北電力エリアは消費電力量15%カット!」と政府が定めたことを受け、各企業が対策に乗り出した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.94, pp.125-127, 2007-04

「最高気温が35℃を超える日を『猛暑日』と呼ぶ」─。今年2月、気象庁は約10年ぶりに気象予報用語を改定し、新たに「猛暑日」という用語を設ける方針を打ち出した。同庁はこれまで最高気温30℃以上の日を「真夏日」と呼んできたが、群馬県前橋市や埼玉県熊谷市で35℃を超える日がここ10年急増。予報解説に新たな用語が必要になった。 確かに首都圏は暑くなった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.205, pp.30-37, 2010-05

挑戦するIT現場に共通するのは、チームが活気にあふれ、皆がいい顔をしていることである。成功したときは皆で喜び、失敗したときには皆で悔しがる。たとえメンバーの一人が失敗したとしても、そのメンバーのみに責任を負わせず、チームでカバーし合う。失敗した人を責める代わりに、ではどうしようかと皆で集まって話し合う。
著者
永井 央紀
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1405, pp.54-59, 2007-08-27

8月6日、日本航空(JAL)の西松遙社長は幹部を集めると、明るい表情で感謝を述べた。「第1四半期の数字が出た。皆さん、ご協力ありがとう」。 この日に公表した4〜6月期の業績は85億円の営業赤字で、前年同期と比べて赤字幅が234億円縮小した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.282, pp.102-103, 2001-06-22

足場を組み立てる際に手すりを先行して取り付け,作業員を墜落から守る。道路上の工事現場に突っ込んできた車をクッションで受け止め,作業員が事故に巻き込まれるのを防ぐ——。こんな事故防止策を実際の現場で試すモデル工事を,国土交通省が2001年5月から始めた。同省が打ち出した事故防止重点対策の一環だ。
著者
小林 伸
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.611, pp.103-106, 2010-10-11

スローシャッターの威力/「夜景ポートレート」を使う/「顔色のよさ」を第一に
出版者
日経BP社
雑誌
日経automotive technology (ISSN:18819362)
巻号頁・発行日
no.17, pp.117-120, 2010-03

日産自動車は2009年8月2日、2010年度の後半に日米欧で発売を予定する新型電気自動車(EV)「リーフ」を、横浜グローバル本社のオープニングセレモニーで発表した。2009年11月5日には、発売へ向けて先行予約希望者の登録を開始している。 すでに2009年夏、富士重工業と三菱自動車工業が相次いで既存の軽自動車を基にしたEVの法人向け販売を始めている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.405, pp.14-15, 2006-08-11

活発な梅雨前線による大雨で7月中旬から下旬にかけて,鹿児島県や長野県など,各地で大きな被害が相次いだ。8月2日時点で,大雨による死者や行方不明者は32人,全壊した住宅は136棟,床上浸水は3233棟を数えた。 気象庁は7月15日から24日までの大雨を「平成18年7月豪雨」と命名した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.278, pp.15-17, 1999-10

米国など全世界50カ国に,約550店の店舗網を持つカジュアルダイニングの日本進出1号店。経営主体は,ワタミフードサービスが80%,「T.G.I.フライデーズ」のフランチャイザー,カールソン・レストランツ・ワールドワイド・インク(ダラス市,ワラス・B・ドゥーリン社長)が20%を出資する,ティージーアイ(TGI)・フライデーズ・ジャパン(東京都大田区,江村哲也社長)。
著者
岡村 秀昭
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.485, pp.129-132, 2005-07-11

ユーザー定義書式で「年」表示/隣のセルの文字を名前にする/PMTの引数は単位を統一する/変更してよいセルは白く残す
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.473, 2009-06-12

飛島建設と福井県雪対策・建設技術研究所、早稲田大学の浜田政則教授、福井工業高等専門学校の吉田雅穂准教授は共同で、地中に丸太を打設して地盤改良する「地中カーボンストック技術」の実物大実験を実施し、CO2を削減する効果があることを確かめた。 地中カーボンストック技術は、伐採した木を一定の間隔で地中に埋め、木の頭部を連結して覆土することで地盤を強化する。