著者
YE TINT TUN 入江 憲治 THAN SEIN 白田 和人 豊原 秀和 菊池 文雄 藤巻 宏
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.42-50, 2006-03-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
13
被引用文献数
1

ミャンマーのイネ地方品種には, 胚乳のアミロース含量が0から40%にわたる広範な変異がある.Chin, KachinおよびShanなどの山岳部の諸州の地方品種には, アミロース含量にとくに大きな変異がみられる.これらの地域で, 極低アミロース (4%以下) の地方品種が頻繁に出現するのは, タイ, ラオスからベトナムにわたり広がるもち稲栽培圏の影響を受けているとみられる.本研究では, さまざまなアミロース含量をもつ地方品種の利用法を調査した.ミャンマーでは, 消費者や販売業者が飯米の粘性や柔軟性に基づいて米をKauk Hnyin, Kauk Sei, Kauk ChawおよびKauk Kyan.の4群に分けている.それぞれの群の名称は, もち米, 粘る米, 柔らかい米, 堅い米を意味しており, 収集標本のアミロース含量の測定の結果, もち (無) , 低, 中, 高のアミロース含量であることが判明した.今回調査したChinおよびShanの両州では, Kauk Seiが最も多く, 地域の人たちが常食にしている.また, Kauk SeiおよびKauk Hnyinの両群の米は, 伝統的な祭事の時にスナックを作る材料として習慣的に用いられている.もち米とみられるKauk Hnyinは, 全国的に分布しているが, 粘る米とされるKauk Seiは, ミャンマーの山間部で卓越している.ミャンマーにおける米の調理・加工製品は, 7つのタイプに分けられた.すなわち, 飯米, ケーキ, 生地製品, フリッター, 麺, プディングならびに飲料.それぞれのタイプには, 数種類あるいはそれ以上の異なる調理・加工製品が含まれる.調理・加工の方法は, 米の素材 (米粒あるいは米粉) , 品質・成分 (アミロース含量) , 加熱法, 添加食材の種類などにより異なる.ミャンマーのイネ地方品種のアミロース含量の変化は, さまざまな調理や加工の方法に対応して選抜されてきた結果と考えられる.
著者
東江 栄
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.294-298, 2004-12-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
10
被引用文献数
1
著者
Radityo Haryo PUTRO Rie MIYAURA
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
Tropical Agriculture and Development (ISSN:18828450)
巻号頁・発行日
vol.64, no.3, pp.113-124, 2020 (Released:2020-10-17)
参考文献数
53

Permaculture-based farming systems are relatively unexplored in the humid tropics. A few studies have shown that permaculture in such areas has diverse roles and contributions, but these are poorly understood. We hypothesized that the unique social needs of local people or the natural environment in the humid tropics influence how permaculture systems are shaped to operate and have roles that fit under local context. The present study sought to identify and validate these influences toward three different aspects of the permaculture farm: 1) operations, 2) management, and 3) crop diversity. Field surveys were conducted in Indonesia between 2016–2019. A total of six permaculture farms were found across the country, and four farms (one in Yogyakarta and three in Bali) were able to cooperate for the present study. Analysis of quantitative data, such as for determining crop diversity, involved using the Shannon and Simpson diversity indices. We identified that the surveyed permaculture farms’ operations, farm management, and crop diversity were shaped by fundamental permaculture principles, socioeconomic factors such as operational needs and profit-related managerial decisions, and socio-cultural factors such as the beliefs of owners and local societal needs. All permaculture farms shared structural similarities with the Indonesian home garden, ‘pekarangan’ and it is preliminarily assumed that they were based on such design. A combination of these factors shaped Indonesian permaculture systems to operate in multiple ways, with unique farm management practices, and produce diverse types of crops.
著者
宮崎 幸男 渡辺 宏之
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.79-83, 1965-10-31 (Released:2010-03-19)
参考文献数
2

1) 土壌水分のコカの生育, 収量, コカイン含量との関係を知るため1958年および1963年度に数種の土壌水分の区別を設け温室内でポット試験を行なつた.2) 植物の生育は容水量の90~80%付近で最も良好で収葉量も最も高く, 一方40%以下の乾燥条件また100%近い過湿条件のもとでも生育は著しく阻害される傾向が認められた.3) 葉のコカイン含量が土壌水分の影響をうける傾向は殆んど認められなかつた.
著者
佐藤 啓一 阪口 ナミ
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.79-82, 1968

カカオの温室における開花機構を調べ, また花粉の寒天培養によつて花粉の性質を調べた結果,<BR>1.カカオの花粉は, 蔗糖10%, 寒天1.5%を用い28℃1夜放置で良好な発芽を示した.<BR>2.花粉発芽率は午前がよく, 午後も2時を過ぎると低下する.<BR>3.室内放置の花粉は24時間後には, 寒天培地上での発芽力は少なかつた.<BR>4.受粉後, 受精までには.少なくとも14時間を要した.<BR>5.開花1日後には殆ど落花するが.良好な花ほど着花時間は長い.
著者
Sota YAMAMOTO Tutie DJARWANINGSIH Harry WIRIADINATA
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
Tropical Agriculture and Development (ISSN:18828450)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.94-101, 2014 (Released:2015-07-30)
参考文献数
54
被引用文献数
1

Capsicum chinense is thought to have been domesticated in the lowlands east of the Andes Mountains in South America. It is grown in Southeast Asia, but its distribution there remains unknown. We conducted literature, specimen, field, and market surveys of C. chinense in Indonesia to investigate its introduction into Indonesia and to determine its current distribution. One dried specimen collected in 1912 and stored as Capsicum sp. appears to be either C. frutescens or C. chinense. An illustration of C. frutescens in Ochse (1931), which actually appears to be C. chinense, suggests that C. chinense may have been introduced into Indonesia before World War II; however, the distribution of C. chinense in Southeast Asia remains very limited to this today. In Indonesia, C. chinense is distributed widely on at least the three major islands of Java, Kalimantan, and Sulawesi with several morphologically different fruit types; it is used as an ornamental plant as well as a spice. Four species of the genus Capsicum, including C. annuum, C. frutescens, C. pubescens, and C. chinense, are distributed in Indonesia, which suggests that Indonesia has more genetic resources and more potential to breed species of Capsicum than other countries in Southeast and East Asia.
著者
高橋 久光 セナン キャロル ハフフェイカ レイ C
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.22-27, 1993

培養液中の異なるZn濃度および遮光がトマトの生育, 窒素含有量および硝酸還元酵素の活性に及ぼす影響について検討した.Znの欠乏は, 草丈の伸長を抑制した.<BR>葉部の全窒素含有量はZn欠乏区, 微量区および標準区でほとんど差異が認められず, その傾向は茎部, 根部においても同様であった.しかし, 葉部の全窒素含有量に占める水溶性窒素含有量は, Zn.欠乏区で高かった.<BR>葉部の硝酸還元酵素の活性は, 標準区で高く, Zn微量および欠乏区で低かった.その傾向は茎部および根部でも同様であった.なお, 根部の硝酸還元酵素の活性は, 葉部や茎部と比較して, 低かった.<BR>Zn欠乏作物の遮光実験下での植物体各部位の生体重および乾物重は, 各生育期間とも無遮光区で最も大きい値を示した.<BR>Zn欠乏作物の遮光実験下での葉部の硝酸還元酵素の活性は, 遮光によって低下し, 無遮光区で最も高く, 70%遮光区で最も低かった.根部の硝酸還元酵素の活性は, 4月12日と4月19日には無遮光区で高かったが, 他の部位と比較して, 全処理区ともその活性は低かった.
著者
佐藤 啓一 阪口 ナミ
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.115-119, 1967-12-28 (Released:2010-03-19)
参考文献数
4

電熱利用温室におけるカカオ樹栽培の結果, 毎年約20個のカカオの果実を収穫することが出来た.温室内においても, 開花結実はほとんど一年を通じて行なわれるが, 結実後の落果が多く, 収穫できるのは, 10月から12月頃の開花盛んな頃の人工受粉により得られたもので, その時の月平均気温は, 27℃前後であった.収穫したカカオの実は, 形態的にやゝ小さく, カカオ豆は不良豆がやゝ多く, 1個平均重もやS小さかったが・それを除けば, 充実した多くのカカオ豆を得ることができた.おわりにこの研究の発表を許可下さった森永製菓株式会社に深謝すると共に, 終始御助力下さった, 製菓鶴見研究所玉木技監, 塚口分室須山分室長に感謝の意を表する.
著者
鈴木 正昭 テップンポン マリーワン モラクン ポンレック 五十嵐 孝典
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.55-62, 1982-06-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
7

タイ国の河川に繁茂するホテイアオイ (Eichhornia cyassipes, Solms) の実用的な堆肥化方法を検討した.すなわち, ホテイアオイ, 野草, 稲わら, 水牛糞などを主な材料とした各種の堆肥を製造し, その性状を経時的に調べて, 品質や熟度等を論じた.得られた結果は以下のように要約される.1.ホテイアオイだけを材料として堆肥を製造すると, 品温は42℃に達しただけであったが, 水牛糞や稲わらを混じて堆肥を製造すると容易に50℃以上の高温を得ることができた.2.ホテイアオイは窒素, リン酸, カリ等の養分に富むため, これを他の資材と混用することにより堆肥の品質が向上した.3.稲わらを堆肥化する場合にホテイアオイを混用すると, 水牛糞や石灰窒素を用いるのと同等の効果を発揮した.4.ホテイアオイは堆肥資材として良好であり, タイ国の農民に勧めうる.また, その適切な製造法について述べた.5. (付録) タイの中央平原と東北部で集めたホテイアオイを比較すると, 前者は後者よりも植物養分の含量が高い傾向を示した.茎葉部と根部について養分含量を比較すると, 茎葉部では窒素, リン酸, カリ, カルシウム, マグネシウム, 銅などが根部よりも高かったが, マンガンや亜鉛は根部の方が高かった.
著者
横田 博実
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.202-208, 1990

アラブ首長国連邦 (UAE) はアブダビ, ドバイ, シャルジャ, アジュマン, ウムアルカイワイン, ラスアルハイマ, フジャイラの7首長国からなる連邦であり, アラビア湾の東南部に位置している (図1) .その国土面積は約80, 000km<SUP>2</SUP>である.気候的には亜熱帯乾燥地に属し, 石油産出によって成り立っている国であるが, 国の政策として砂漠の緑化や農業振興に力を入れている.このため農業生産は増加し, 野菜などの自給率は向上したが, それに伴って乾燥地域の農業に共通の問題である土壌の塩類集積, 灌漑水の汲み上げによる地下水位の低下, さらに季節的な野菜の過剰生産などが問題となっている.ここではUAEの主要な農業地域の一つであるアルアイン地域を中心にして同国の農業の現状について報告する.
著者
鎮西 忠茂 大屋 一弘
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.106-114, 1972

天ぐ巣病罹病サツマイモと健全なサツマイモ地上部の無機成分組成の相違を調べる目的で, 健全株8サンプル, 罹病株10サンプルを採集し, それぞれの葉・葉柄・茎についてN, P, K, Ca, Mg, Fe, Mn, Zn, B, Mo, Cu, Na, Alなどの13元素を分析した.<BR>葉においてはN, K, B, Cu含量が, 葉柄においてはK, Ca, Mo, Cu含量が, 茎においてはNおよびMg含量が罹病株より健全株において高いことがわかった.<BR>葉・葉柄・茎における各成分の含量を比較した場合 (1) NおよびMn含量は健全株・罹病株共に葉において高かった. (2) Znの含量は建全株・罹病株共に葉・葉柄・茎の間に相違がなかった. (3) 他の10元素については, 健全株と罹病株の間で葉・葉柄・茎間の差にそれぞれ異なった傾向がみられた.<BR>葉・葉柄・茎間の成分含量相関をみると, 健全株および罹病株の両方においてK, Ca, Zn, Fe, Mn, Naなどの含量は, 葉と葉柄, 葉と茎、葉柄と茎の間で有為な相関関係があった.また健全株・罹病株共に葉柄と茎間において最も多くの成分が相関を示した.<BR>サツマイモ天ぐ巣病の診断に植物分析を行なうことが一つの方法として考えられるので適当なサンプリング部位および分析すべき成分について検討した.
著者
三本木 一夫 安田 武司 山口 禎
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.149-152, 1986-09-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
8

1年生のコーヒー (Coffea arabica var Typica) の実生に0, 30, 50, 80%の遮光処理を行ない, 光合成の光・温度反応及び暗呼吸の温度反応を調べた.みかけの光合成速度は無遮光条件下で栽培されたものが最も高く, 遮光の程度が増すにしたがって低下した.光飽和点, 光補償点及び暗呼吸速度も遮光処理にしたがい低下した.光合成の最適温度は, 20℃であったが, 15~25℃でも高い活性を示した.温度の上昇による光合成の低下は無遮光区のものが大であった.即ち, 高温下では遮光区のものが高い光合成活性を示した.このみかけの光合成の低下には暗呼吸の増大が関係しているものと思われた.
著者
荒井 克祐 ラグハベンドララオ S.N. デシカチャー H.S.R.
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.7-14, 1975-10-30 (Released:2010-03-19)
参考文献数
16
被引用文献数
1

日本型米2種類, インド型米1種類を試料に選び, パーボイル処理条件の検討を行ない.各処理区の精米特性, 物理的特性, 炊飯特性, 官能評価の測定を行なった.いづれの品種もパーボイル処理により精米特性が著しく上昇する.炊飯特性はインド型米では短時間の蒸煮処理で著しい効果が認められたが, 日本型米ではパーボイル処理によりわづかな向上が認められる程度と判断される.しかし, 現地の住民による日本型米のパーボイルドライスの嗜好性については, 出身地, 階層により, その好みは異なるが, 南インドのパーボイルドライス常食者にも十分に受入れられるという結果を得た.本研究は著者の一人荒井が1969年6月より1971年6月までインド国中央食糧技術研究所において, 同所研究者と共同研究を行なったもので, 貴重な機会と助言を与えられた同国, 科学工業研究会議ならびに中央食糧技術研究所所長H.A.B. PARPIA博士に感謝の意を表する次第である.
著者
カンサ ジョージ オデュロ 丸尾 達 篠原 温 伊東 正
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.118-122, 1996-09-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
21

スイカ (Citrulus lanatus Thunb.) 2品種 (‘Baoguan’, ‘Xinlan’) を供試し, 光照度 (50%, 100%) と気温 (33℃, 38℃) が, 光合成速度 (Pr) , 蒸散速度 (E) , 気孔伝導度 (gs) , 細胞内CO2濃度 (Ci) , および果実収量・糖度に及ぼす影響を調査した.高照度下で生育した植物体のPr, E, gsは, 低照度下でのものより高かった.品種について比較すると, いずれの気温でも高照度条件下で, ‘Baoguan’のPr, E, gsおよび収量が, ‘Xinlan’よりも高かった.光合成速度と蒸散速度, および気孔伝導度と収量の間には, 統計的に有意な正の相関が, また, 光合成速度と細胞内CO2濃度との間には負の相関が認められた.果実糖度 (Brix) は, 両品種ともに12.0~13.5の範囲にあり, 処理による影響は認められなかった.スイカの生育, 収量は, 遮光により低下したが, 50%遮光条件下でも実際栽培上の問題はなく, さらに光強度が高い熱帯アグロフォレストリー地域においては, 適度な遮光下でも十分に栽培が可能と推察された.
著者
星野 正生 新城 健 佐藤 一紘
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.248-252, 1989-12-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
7

アカメガシワ, ウラジロアカメガシワ, オオバギ, ウラジロエノキの4樹種を飼料資源として利用するため収穫方法を検討した.その結果, これらの木本植物の再生長は草本の牧草に比し緩るやかであり, ウラジロアカメガシワを除く樹種で年2回刈り取り利用 (7か月間隔) , ウラジロアカメガシワで年3回 (3.5か月間隔) で最高の収量が得られた.樹種により再生力に差があり, オオバギの再生力は他の樹種に比べて劣った.アカメガシワを供試して, 刈り取り程度が再生収量に及ぼす影響について検討した.その結果最も実用的と思われる新梢を緑色部分から生長点, 未展開葉ともに刈り取る方法が最も多収であった.樹幹を1.2mの高さから切り取るような収穫方法では, 再生は著しく劣った.アカメガシワは再生力が強く, 樹幹を切断するような強度の利用方法, また年3回刈の利用にも耐え正常な再生を示した.
著者
中田 美紀 杉山 信男 Tanachai PANKASEMSUK
出版者
Japanese Society for Tropical Agriculture
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.140-146, 2005-06-01 (Released:2010-03-19)
参考文献数
16

北部タイにおいて, 塩素酸カリウム (KClO3) の施用がリュウガンの開花を促進し収量を増大しているのか, どうかを明らかにするため, チェンマイ県のSarapeeとChaiprakarnにおいて, リュウガン生産者を対象に聞き取り調査を行った.チェンマイ県中部のSarapeeでは, 塩素酸カリウムの施用によって着花枝率 (全新梢に占める花序の割合) が上昇し, 収量が増加したが, 果実が小さくなり果皮が薄くなったために価格が低下し, 果実売上高は増加していなかった.県北部Chaiprakarnでは, 12月の施用によって時季外れの出荷が可能になり, 販売価格が上昇したため, 果実売上高が増加した.リュウガン栽培における塩素酸カリウム施用の有効性は, 気象条件によって異なることが示唆された.