著者
松村真宏 三浦麻子 柴内康文 大澤幸生 石塚満
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.1053-1061, 2004-03-15
参考文献数
20
被引用文献数
19

「2ちゃんねる」は日本最大のオンラインコミュニティサイトである.ところが,そこに書き込まれる情報はときとして「便所の落書き」と揶揄されるように,一見すると意味のない言葉や記号にしか見えないものも多い.これは非常に奇妙な現象である.というのも,便所の落書きを見るために毎日数十万人もの人が訪れるとはとても考えられないからである.ではなぜ2ちゃんねるはあれほど盛り上がっているのだろうか.実は傍から見れば意味がないように思える言葉や記号のやりとりが2ちゃんねるのユーザには意味があり,これが2ちゃんねるが盛り上がる要因となっているのかもしれない.このような動機から本稿では,2ちゃんねるにおけるコミュニケーションの特徴に着目して,2ちゃんねるが盛り上がるダイナミズムを解き明かすことを目指す.特に,コミュニケーションの特徴として,メッセージのサイズや投稿数,返信率,投稿される早さなどの基本的な属性に加え,2ちゃんねるに特徴的な名無しと,2ちゃんねる語やアスキーアート(AA)などの定型的な表現技法に注目する.共分散構造分析により構築した「2ちゃんねるモデル」は,定型的表現傾向が議論発散傾向と議論深化傾向に及ぼす関係などを明らかにしている.2channel' is the most popular online-community site in Japan,where millions of participants are chitchatting or discussing various topics.However, this fact sometimes confuses us because most of messages in 2channelseem to be meaningless, often said as graffiti. To understand the mystery of 2channel, we assume the existence of something at the back of 2channel that governs the activity of participants.Looking at 2channel from this point of view, there could be many factors that affect online communication. For example, terms that seem to be meaningless for usmight have some meanings for participants in 2channel,and communication with the terms might activate interaction.In this paper, we aim at analyzing the dynamism of 2channel by applying Structural Equation Modeling (SEM) to eight observable characteristics of communicationincluding basic properties (message size, posting activity, reply rate, etc), anonymity, and specific expressions (jargons and ASCII arts peculiar to 2channel).The structural equation model of 2channel clearly shows various causalities among the characteristics,i.e. the use of specific expressions affects positively to chitchat-type communication, and negatively to discussion-type communication.
著者
伊藤 昌亮
出版者
日本マス・コミュニケーション学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.66, pp.91-110, 2005
被引用文献数
1

This paper applies a performative view, not a communicative view, to thelargest online community in Japan, Channel 2 by analyzing its typical collectiveaction called Yoshinoya Festival, from both aspects of its online communicationsand offline events. Behaviors in online communications are analyzed quantitativelybased on the methodology of CMC studies, and those in offline events areanalyzed qualitatively based on that of cultural anthropology. Then the problematiccharacteristics in Channel 2 are discussed.
著者
生貝 直人 チェン ドミニク 松本 昴 野口 祐子
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.49, no.10, pp.576-585, 2007 (Released:2007-01-01)
参考文献数
24
被引用文献数
2

2002年に最初のライセンスが公開されて以来,クリエイティブ・コモンズ(CC)は急速に活動を拡大し,現在では約1億4,000万以上のコンテンツと50か国以上のノードを数える広がりを見せている。そうした中で,ライセンスの活用方法やクリエイティブ・コモンズの組織のあり方は進化と変容を続け,当初の「法律家による」「無償コンテンツの流通促進」といったイメージからは大きく変化している。本稿では,「ビジネスモデル」と「Web2.0」という2つの観点から,多様性を増すCCライセンスの現在形と,今後の展開の可能性を紹介する。
著者
高橋 信二
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.2-5, 2006 (Released:2006-07-28)
参考文献数
13
被引用文献数
1
著者
井上 純一
巻号頁・発行日
2004

2004年度に工学部情報工学科3年生を対象にして開講された講義「グラフ理論」の講義ノートです。前提とする数学的な知識を必要とぜずに理解できるように作成しました。多くの例題、練習問題を含み、それらの解答を出来る限り平易に説明してあります。なお、当講義は新カリキュラムに移行する2007年度以降は開講されませんが、アルゴリズムの計算量評価や最適化問題と絡んだ場合の数の数え上げ等の問題にグラフ理論を用いたい場合、グラフ理論の基本的な部分を手早く学びたい際には有用なのではないかと期待しています。

12 0 0 0 OA 福沢全集

著者
福沢諭吉 著
出版者
時事新報社
巻号頁・発行日
vol.巻1, 1898
著者
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン事務局
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.387-391, 2006 (Released:2006-10-01)
参考文献数
13
被引用文献数
3 1

昨今のWeb2.0と呼ばれるユーザーの参加性が高い情報サービスのネットワークの隆盛は,オープンソースとオープンコンテントが交差することによって生じた結果であると考えられる。この稿では,オープンソースからいかにオープンコンテントの概念が生まれ,そしてクリエイティブ・コモンズというシステムが開発され,展開しているかということについて,基礎的な紹介と解説を行う。
著者
Takahashi Kazutoshi Yamanaka Shinya
出版者
Elsevier Inc.
雑誌
Cell (ISSN:00928674)
巻号頁・発行日
vol.126, no.4, pp.663-676, 2006-08-25
被引用文献数
20018

This article is related to the Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012
著者
TAKAHASHI K
出版者
Elsevier Inc.
雑誌
Cell (ISSN:00928674)
巻号頁・発行日
vol.126, no.4, pp.663-676, 2006-08-25
被引用文献数
157 20018

This article is related to the Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012Differentiated cells can be reprogrammed to an embryonic-like state by transfer of nuclear contents into oocytes or by fusion with embryonic stem (ES) cells. Little is known about factors that induce this reprogramming. Here, we demonstrate induction of pluripotent stem cells from mouse embryonic or adult fibroblasts by introducing four factors, Oct3/4, Sox2, c-Myc, and Klf4, under ES cell culture conditions. Unexpectedly, Nanog was dispensable. These cells, which we designated iPS (induced pluripotent stem) cells, exhibit the morphology and growth properties of ES cells and express ES cell marker genes. Subcutaneous transplantation of iPS cells into nude mice resulted in tumors containing a variety of tissues from all three germ layers. Following injection into blastocysts, iPS cells contributed to mouse embryonic development. These data demonstrate that pluripotent stem cells can be directly generated from fibroblast cultures by the addition of only a few defined factors.
著者
Matsumoto Makoto Nishimura Takuji
出版者
ACM
雑誌
ACM Transactions on Modeling and Computer Simulation (ISSN:10493301)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.3-30, 1998-01
被引用文献数
131 3932

A new algorithm called Mersenne Twister (MT) is proposed for generating uniform pseudorandom numbers. For a particular choice of parameters, the algorithm provides a super astronomical period of 219937 - 1 and 623-dimensional equidistribution up to 32-bit accuracy, while using a working area of only 624 words. This is a new variant of the previously proposed generators, TGFSR, modified so as to admit a Mersenne-prime period. The characteristic polynomial has many terms. The distribution up to v bits accuracy for 1 ≤ v ≤ 32 is also shown to be good. An algorithm is also given that checks the primitivity of the characteristic polynomial of MT with computational complexity O(p2) where p is the degree of the polynomial. We implemented this generator in portable C-code. It passed several stringent statistical tests, including diehard. Its speed is comparable to other modern generators. Its merits are due to the efficient algorithms that are unique to polynomial calculations over the two-element field.
著者
林 賢紀 宮坂 和孝
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.11-23, 2006 (Released:2006-04-01)
参考文献数
16
被引用文献数
3 3

RSS(RDF Site Summary)とは,タイトル,URL,要約など更新情報を利用者に通知するための仕組みであり,XMLで記述されている。また,名前空間の追加により,書誌事項など詳細な情報を加えることができ,他のWebサービスなどとXMLにより連携した高度なサービスが可能となる。本稿では,RSSの概要と現状について述べたほか,農林水産研究情報センターの事例やRSSの利点,サービス試行のための開発手法について紹介した。また,RSSを利用して,書誌情報の閲覧だけでなく利用者自らがこのデータを利活用して新たなサービスを構築可能とする新たな概念のOPAC(OPAC2.0)という方向性を示した。

13 0 0 0 OA 太政官日誌

出版者
太政官
巻号頁・発行日
vol.慶応4年 第1−2巻, 1876