著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.23-31, 2006-01

本稿は,2005年度 筑波大学国際連携プロジェクト(長期派遣)報告書「ハンガリーにおける古代学の展開と宗教性の関係をめぐる研究」」として,2006年1月,筑波大学国際連携室のHPに掲載されたものの再録である.
著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.1-20, 2008-11

科学研究費補助金基盤研究(C)課題番号:18520169(H18~H20)「古典古代学を基盤とした「東方予型論」の構築と可能性をめぐる研究(代表:秋山 学)」の研究成果報告書の第1章であり、中世哲学会第57回大会シンポジウム(2008年11月15-16日,明治学院大学横浜校舎)で行った特別報告が基になっている.
著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.21-69, 2008-11

科学研究費補助金基盤研究(C)課題番号:18520169(H18~H20)「古典古代学を基盤とした「東方予型論」の構築と可能性をめぐる研究(代表:秋山 学)」の研究成果報告書の第2章である.
著者
西村 泰一
巻号頁・発行日
2010-07

講義概要この講義では瞬間の速さ(微分)の捉え方に2通りのやり方があることを勉強します。現在高校の数学で普通に行われている微分を極限で捉えるというやり方は19世紀以後のもので、もう少しきちんとやると、悪名高いεーδ論法という話になります。NewtonやLeibnizは17世紀の人達ですが、彼らはこうした流儀で微分をとらえたのではなく、冪零無限小を用いて理解していました。これは18世紀のEulerらの数学者についても言えることです。この講義ではまず2つのやり方の違いを (fg)’=f’g+fg’ といういわゆるLeibnizの公式の証明について具に検討することで、19世紀以降のやり方がどう不自然であるかを自然に理解してもらいます。 しかしNewtonたちのやり方は、哲学者Berkeleyの批判を待たずとも、あのままでは、いい加減の謗りを逃れ得ないことも事実です。ところが20世紀中盤になって数学は色々なNonstandard Worldsを作り出す手法を手にいれます。数学基礎論のForcings、あるいは多変数関数論に端を発して代数幾何学を初めとする色々な数学の分野で使われるようになったSheaf TheoryはやがてTopos TheoryというCategory Theoryの一大分野を生み出します。そしてこのTopos Theoryの手法で、Newton達が見ていた世界を整合的に作り出すことができます。ただそうした話を本格的にしだすと、高校生相手の講義ではなくなるので、ここではNonstandard Worldを“あの世”という詩情豊かな表現で誤魔化しています。この世では、冪零無限小などなかったのですが、あの世にはちゃんと存在するというわけです。NewtonやLeibnizはこの世からあの世を霊視していたというわけです。霊視は数学の専売特許ではなく、たとえば19世紀半ばにメンデルは遺伝子を霊視しました。今では遺伝子工学は花盛りで、遺伝子というDigitalな形で遺伝情報が子孫へ伝達されていくなどという話は当たり前の話になりましたが、メンデルがこの話を発表した当時は生物学者は誰もメンデルの話をまともに取り上げようとはしませんでした。メンデルの末期の言葉は“いずれ私の時代が来る”というなんとも凄まじいものでした。霊視ができると必ずしも幸せな人生と歩めるというものでもないのです。 さてこの講義の後半では、Taylorの公式を無限小のLevelで導きます。通常出回っているTaylorの公式と形はほとんど同じですが、無限小のLevelでやると誤差項がまったくでてきません。しかも導出はかなり代数的です。そのあたりの雰囲気を満喫してもらいます。
著者
西村 泰一
巻号頁・発行日
2011-10

石川県立七尾高等学校 大学訪問 (2011年度)
著者
西村 泰一
巻号頁・発行日
2011-11

筑波大学附属駒場高等学校 研究室訪問 (2011年度)
著者
西村 泰一
巻号頁・発行日
2013-07-05

1 0 0 0 OA 壺型の宇宙

著者
小南 一郎
出版者
京都大學人文科學研究所
雑誌
東方學報 (ISSN:03042448)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.165-221, 1989-03-31
著者
倉島 哲
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
2004-11-24

新制・課程博士
著者
板倉 弘子
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.221-229, 2001-03-15

Every adult has the right to learning. This paper intends to make clear that adult education guarantees the accesses of every adult to learning opportunity in multicultural societies. It is focused on that Adult, Community and Further Education (ACFE) programs in Victoria, Australia, is one of the typical program in multicultural societies. Various learning programs for adults in Victoria communities have been developed by ACFE. In conclusion the author has emphasized two points as follows : first, there is no clear process through which every adult, to learn in ACFE system, makes it effective to utilize by himself his learning results; and secondly, ACFE policies are prepared carefully to realize equality for every adult in communities.
著者
佐藤 一子
出版者
東京大学大学院教育学研究科生涯教育計画講座社会教育学研究室紀要編集委員会
雑誌
生涯学習・社会教育学研究 (ISSN:1342193X)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.11-42, 2006-12-26

This paper intends to examine the process of realization of the General Plan for integrated lifelong learning in the Region of Tuscany. The plan is influenced by the idea of the Strategy of European Commission for development of human resources. It is said that the Tuscany's Regional Law is one of the model of integration and innovation of education policy in Italy, because all the fields of education and training for infants, youth and adults are treated together in this Law. It is remarkable that the system and procedure of "community governance" is introduced to the process of the realization of the Plan, so that the three subjects of Region, prefectures and cities agree and work together to promote the projects on the basis of participation of social partners. In a decade from 1990's, the situation of the promoting system for adult education has gradually changed not only at the Regional level but also at the local level. Especially it is noted that the experimental process of introduction of study circle from northern Europe into the Region has provoked discussion about new profile of staff like tutors and new methodology of self-education. It seems that the traditional adult education system and associationism are also influenced by these innovations. In this paper I focused on the significance of the development of adult education network supported by different agencies and the policy of supply- demand model inspired by the Region's Plan.
著者
西村 泰一
巻号頁・発行日
2010-10

石川県立七尾高等学校 大学訪問 (2010年度)
著者
Akahira M. Ohyauchi N.
出版者
Taylor & Francis Group
雑誌
Communications in statistics. Theory and methods (ISSN:03610926)
巻号頁・発行日
vol.36, no.11, pp.2049-2059, 2007-08
被引用文献数
1 4

In non-regular cases when the regularity conditions does not hold, the Chapman–Robbins (1951) inequality for the variance of unbiased estimators is well known, but the lower bound by the inequality is not attainable. In this article, we extend the Kiefer-type information inequality applicable to the non-regular case to the asymptotic situation, and we apply it to the case of a family of truncated distributions, in which the lower bound by the Kiefer-type inequality derived from an appropriate prior distribution is attained by the asymptotically unbiased estimator. It also follows from the completeness of the sufficient statistic that the lower bound is asymptotically best. Some examples are also given.
著者
Akahira M. Ohyauchi N.
出版者
Taylor & Francis
雑誌
Statistics : a journal of theoretical and applied statistics (ISSN:02331888)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.137-144, 2007-04
被引用文献数
3 9

From the Bayesian viewpoint, the information inequality applicable to the non-regular case is discussed. It is shown to construct an estimator which minimizes locally the variance of any estimator satisfying weaker conditions than the unbiasedness condition from which an information inequality is derived. The Hammersley–Chapman–Robbins inequality is also obtained as a special case of the inequality. An example is also given.
著者
川本 淳平 福地 一斗 照屋 唯紀 佐久間 淳
雑誌
SCIS 2013
巻号頁・発行日
2013-01

SCIS 2013 The 30th Symposium onCryptography and Information SecurityKyoto, Japan, Jan. 22 - 25, 2013The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers
著者
Takasaki Yoshito
出版者
Taylor & Francis
雑誌
The Journal of development studies (ISSN:00220388)
巻号頁・発行日
vol.47, no.9, pp.1281-1298, 2011-09
被引用文献数
29

Using original survey data with rich, direct measures of local elites in rural Fiji, this article examines potential elite capture in the allocation of natural disaster reconstruction funds. Allocations of housing construction materials – both receipt and amount received – across villages, clans, and households are strongly targeted on cyclone damage, and local elites do not receive larger benefits over time. As the supply of reconstruction funds is limited during early periods, more severely affected victims do not receive benefits early, while clan leaders and elite clans do receive benefits early within villages.
著者
川本 淳平 Gillett Patricia L. 佐久間 淳
雑誌
WebDB Forum 2012
巻号頁・発行日
2012-11

WebDB Forum 2012(第5回 Webとデータベースに関するフォーラム)2012年11月20日(火)~21日(水)秋葉原コンベンションホール