著者
守岡 知彦
出版者
京都大学人文科学研究所
巻号頁・発行日
2005
著者
大畑 篤四郎
出版者
早稲田大学法学会
雑誌
早稲田法学 (ISSN:03890546)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1-2, pp.133-151, 1976-03-20
著者
梶原 義実 KAJIWARA Yoshimitsu
出版者
名古屋大学文学部
雑誌
名古屋大学文学部研究論集 (ISSN:04694716)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.69-86, 2010-03-31 (Released:2010-05-21)

Gyoki (行基) is a famous and virtuous Buddhist priest in Nara period. He is known getting many supporters from the people and the local influential person by having performed much social work such as the construction of a bridge and the harbor facilities, the building of the hotels for travelers, and the digging of the pond and the ditch, while occasionally receiving persecution of the legal government. Furthermore, he had a legend that“Forty-nine Temples built by Gyoki”. But almost of these temples have not been discovered archeologically yet despite many archeologists and historians tried it. In this paper, we insists to approach how Gyoki and his believers group recognized ancient temples by comparing aspects of building or reconstructing of ancient temple with the presumed position of "forty-nine temples built by Gyoki" and other Gyoki-related temples in Izumi district, hometown of him.
著者
重田 高志
出版者
新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻
巻号頁・発行日
2008-03-24

報告番号: ; 学位授与年月日: 2008-03-24; 学位の種別: 修士; 学位の種類: 修士(科学) ; 学位記番号: 修創域第2722号 ; 研究科・専攻: 新領域創成科学研究科情報生命科学専攻
著者
角 康之
雑誌
情報処理学会研究報告 (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.89, no.5, pp.1-6, 2011-05-09

会話中に生ずる言語・非言語情報の構造を理解するために、非言語情報の辞書と文法の構築を目指している。その研究基盤として筆者のグループが構築を進めている、多人数会話のマルチモーダルデータの計測環境IMADE ルームと、それに基づいて会話の構造分析を行うソフトウェア環境iCorpusStudio を紹介する。非言語情報から会話参加の積極性を解釈する試みや、非言語情報発生の時系列パターンマイニングの試みを紹介する。
著者
本多 麻子
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2002-07

制度:新 ; 文部省報告番号:甲1672号 ; 学位の種類:博士(人間科学) ; 授与年月日:2002/7/17 ; 早大学位記番号:新3412
著者
岩田 美香
巻号頁・発行日
1999-09-30

204p.
著者
兎内 勇津流
出版者
専門図書館協議会
雑誌
専門図書館 : bulletin of Special Libraries Association, Japan (ISSN:03850188)
巻号頁・発行日
vol.244, pp.34-44, 2010-11

北海道大学スラブ研究センターは、ロシアをはじめとするスラブ・ユーラシアの地域研究に携わる、国内の中核的機関であり、2010年には共同利用・共同研究拠点の指定を受けた。その図書室および北大附属図書館等の関連コレクションは、国内最大規模のものであり、内外の多くの研究者から活用され、高く評価されている。その運営は、主題専門家の教員を中心に行われている、国内的では少数の例のひとつであるが、収集水準の維持・向上、地域的バランスの改善、収蔵スペースの確保などが課題である。
著者
大森 一伸
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2003-07

制度:新 ; 文部省報告番号:乙1808号 ; 学位の種類:博士(人間科学) ; 授与年月日:2003/7/16 ; 早大学位記番号:新3620
著者
兼松 明弘 清川 岳彦 筧 善行 竹内 秀雄
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.39, no.7, pp.645-648, 1993-07

A case of multiple urinary stones in a patient with glycogen storage disease type 1 (GSD-1) is reported. In spite of the presence of hyperuricemia, these stones did not consist of uric acid, but mainly of calcium oxalate. Laboratory studies revealed distal renal tubular acidosis and hypocitraturia, but no significant abnormality in calcium metabolism. We discussed the mechanism of calcium stone formation in our case, and its prophylactic treatment by oral administration of citrate compound.