著者
Takehisa Yano Hiromi Kubota Junya Hanai Jun Hitomi Hajime Tokuda
出版者
Japanese Society of Microbial Ecology / Japanese Society of Soil Microbiology / Taiwan Society of Microbial Ecology / Japanese Society of Plant Microbe Interactions / Japanese Society for Extremophiles
雑誌
Microbes and Environments (ISSN:13426311)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.87-95, 2013 (Released:2013-03-12)
参考文献数
53
被引用文献数
11 49

A comprehensive survey of microbial flora within pink biofilms in bathrooms was performed. Pink biofilms develop relatively rapidly in bathrooms, can be difficult to remove, and are quick to recur. Bacterium-sized cells were found to be predominant in 42 pink biofilms in Japan using a scanning electron microscope. Methylobacterium strains were detected from all samples in bathrooms by an isolation method. To explain this predominance, 14 biofilm samples were analyzed by fluorescence in situ hybridization. Methylobacterium was indicated to be the major genus in all biofilms. The isolated Methylobacterium survived after contact with 1.0% cleaning agents, including benzalkonium chloride for 24 h. Their tolerance did not differ under biofilm-like conditions on fiber reinforced plastics (FRP), a general material of bath tubs, floors, and walls. Also, the strains exhibited higher tolerance to desiccation than other isolated species on FRP. Some Methylobacterium survived and exhibited potential to grow after four weeks of desiccation without any nutrients. These specific characteristics could be a cause of their predominance in bathrooms, an environment with rapid flowing water, drying, low nutrients, and occasional exposure to cleaning agents.
著者
亀山 春 遠藤 幸子 Haru KAMEYAMA Sachiko ENDO
雑誌
島根女子短期大学紀要 (ISSN:02889226)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.26-28, 1970-03-28

電子レンジにより熱処理したカボチャ,西洋ニンジンのグルタミン酸脱炭酸酵素の活性を測定し,従来の加熱調理方法と比較検討した。その結果,カボチャ,西洋ニンジンいずれの場合も,蒸調理した場合は大部分の酵素活性が保持されているのに対し,電子レンジにより加熱処理した場合には,その活性がほとんど矢なわれることが認められた。これらのことから電子レンジによる調理方法は,従来の加熱調理に比べ,スピーディーに本酵素を失活せしめ,従って,うま味成分であるグルタミン酸の保持という点から,望ましい調理方法であると考察された。終りに,電子レンジを利用させていたゞきました本学調理学研究室の皆さんに,又実験に協力して下さった本学44年度,栄養学特殊研究生 大村茂子,重住江里子両嬢に謝意を表します。
著者
江原 義弘 高橋 茂 丸田 耕平 土屋 辰夫 森井 和枝
出版者
日本義肢装具学会
雑誌
日本義肢装具学会誌 (ISSN:09104720)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.159-163, 2002-04-01 (Released:2010-02-25)

大腿切断者のための膝継手の選択を, 効率的に行うためのフローチャートを提案した. 選定手続きは以下の4ステップになる. 最初のステップでは切断者の身体状況より到達可能と思われる日常生活のレベルを予測する. これにより「車いすとの併用」「杖を使用し屋内外移動可能」「杖なしで日常生活自立」「制限なく屋内外移動可能」の4つのレベルを予測する. 次のステップでは対象者の希望を確認する. 第3, 第4のステップでは使用状況に応じて膝継手を選定する. フローチャートを用いると選択作業が効率的に実行できるばかりでなく, 選択の手順について他の担当者や, 対象者・メーカー・代理店などと意見交換がたやすくできるという利点がある.

1 0 0 0 OA 膝継手の種類

著者
野坂 利也
出版者
日本義肢装具学会
雑誌
日本義肢装具学会誌 (ISSN:09104720)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.188-191, 2012-10-01 (Released:2014-03-18)
参考文献数
3
著者
福富 康夫
出版者
日本ハンセン病学会
雑誌
日本ハンセン病学会雑誌 (ISSN:13423681)
巻号頁・発行日
vol.73, no.3, pp.253-261, 2004 (Released:2007-11-30)
参考文献数
54
被引用文献数
2 2

As an obligate intracellular pathogen, the principal host cells for Mycobacterium leprae are mononuclear phagocytes or macrophages. The macrophage is a primitive cell type being found in both early and advanced life forms, and possesses a variety of functions, such as phagocytosis of invaded bacteria, production of cytokines, antigen presentation and tumor killing. Hansen's disease is a chronic infectious disease characterized by specific host immune responses against M. leprae. In this article the macrophage is focused to dissect its functions in the disease.