1 0 0 0 OA 諸宗作事図帳

出版者
巻号頁・発行日
vol.[58] 百五十一 (新義真言宗),
著者
野村 良紀
出版者
大阪工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

アミノ酸から誘導し配位子末端にカルボキシル基をもつ亜鉛(II)ジチオカーバマート錯体が架橋配位子として機能し,溶液中での亜鉛(II)イオンおよびニッケル(II)イオンとの反応によって柔軟な構造をもつ多孔性配位高分子を与えることを見いだした。さらに,これらの錯体とプロトン受容性官能基をもつポリビニルピリジンおよびポリビニルピロリドンとは,水素結合を介して分子間相互作用し,その結果,多孔質無機/有機複合体を形成した。また,高分子表面上での錯体の結晶成長の可能性を見出した。
巻号頁・発行日
vol.第23冊, 1000
著者
松枝 秀如
出版者
特定非営利活動法人 機能紙研究会
雑誌
機能紙研究会誌 (ISSN:02885867)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.63-71, 2007 (Released:2013-06-11)

Radio frequency identification (RF-ID) tag has very wide applications for the management and tracing systems, e. g. production controls, documents, airline carry-on baggage, apparel, books, authenticity, library and foods. In the near future, the RF-ID tags will be adopted for not only closed but also open systems. It is expected that 1.8 billion tags will be marketed in 2010 in Japan. At this stage, only 7% of 310 companies have introduced the RF-ID systems although 92% of them have much interest in this system, judging from the results of a questionnaire to potential users. There are several problems for cost, infrastructure, standardization, related software and security. Both the further R & D of RF-ID tags and the maturing of social circumstances are strongly required; however there are bright prospects for the future market.

1 0 0 0 OA 自知即是

著者
下村房次郎 著
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
vol.第2巻, 1906

1 0 0 0 OA 海荘遺稿

著者
菊池保定 [著]
出版者
菊池海荘先生建碑会
巻号頁・発行日
1930
著者
和歌山県 編
出版者
和歌山県
巻号頁・発行日
vol.第21輯, 1941

1 0 0 0 OA 農兵論

著者
大山敷太郎 著
出版者
東洋堂
巻号頁・発行日
1942
著者
Takayuki MINESHIGE Kikumi OGIHARA Junichi KAMIIE Go SUGAHARA James Kenn CHAMBERS Kazuyuki UCHIDA Hiroo MADARAME Kinji SHIROTA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.80, no.3, pp.473-479, 2018 (Released:2018-03-24)
参考文献数
27
被引用文献数
4

Canine squamous cell carcinoma (SCC) shows highly invasive and locally destructive growth. In animal models and human cancer cases, periostin plays a critical role in the enhancement of cancer growth; however, the mechanism of involvement in canine cancers remains unknown. The aim of this study was to examine the involvement of periostin in the pathophysiology of SCC in dogs. We examined the localization of periostin and periostin-producing cells in 20 SCC and three squamous papilloma specimens. Furthermore, we focused on transforming growth factor (TGF)-β1, which was assumed to be an inducing factor of periostin, using culture cells. By immunohistochemistry, limited periostin expression in the stroma was observed in all squamous papillomas. In SCC, periostin protein diffusely expressed at the tumor invasion front of cancer growth. In situ hybridization revealed that periostin mRNA was expressed in the stromal fibroblasts in SCC. In vitro analysis determined that canine SCC cells expressed significantly higher levels of TGF-β1 mRNA compared with canine keratinocytes. In addition, recombinant TGF-β1 induced secretion of periostin from cultured dermal fibroblasts. These data suggest that periostin produced by stromal fibroblasts may be involved in the pathophysiology of canine SCC. TGF-β1 derived from SCC cells may stimulate fibroblasts to produce periostin.

1 0 0 0 OA 電子論

著者
水野敏之丞 著
出版者
丸善
巻号頁・発行日
1912
出版者
文部省
巻号頁・発行日
vol.明治35年開催, 1903
巻号頁・発行日
vol.[18] 八之二, 1000
著者
[豊田天功] [著]
巻号頁・発行日
vol.[193], 1800
著者
成林 晃 南里 豪志 天野 浩文
雑誌
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) (ISSN:21888841)
巻号頁・発行日
vol.2016-HPC-155, no.34, pp.1-9, 2016-08-01

近年,大規模化する並列計算機において,集団通信による通信時間の影響を減らす手法として,非ブロッキング集団通信による通信時間を計算時間で隠蔽する高速化手法が注目されている.非ブロッキング集団通信において,計算と並行して通信を進めるための実装の一つに,スレッドを用いる手法がある.これは progress thread と呼ばれる,通信専用のスレッドを利用するものであり,この手法は他の実装に比べ,利用が容易で,かつ通信を隠蔽しやすいという特徴がある.現在,この手法による非ブロッキング集団通信の実装を選択できる MPI ライブラリはいくつかあるものの,通信隠蔽の効果が十分検証されておらず,実用性が不明である.そこで本稿では,それらの実装による通信時間隠蔽の効果を調査した.実験の結果,メッセージサイズが小さいと progress thread を利用することによるオーバヘッドによりかえって遅くなる場合がある,等の傾向を確認できた.
著者
新光社 編
出版者
新光社
巻号頁・発行日
vol.XXII, 1932