著者
木原 健太郎 本多 秀輝
出版者
公評社
雑誌
公評
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.88-95, 2002-03
著者
渡邉 文幸
出版者
時評社. 1959-
雑誌
時評
巻号頁・発行日
vol.54, no.8, pp.144-147, 2012-08
著者
西山元 著
出版者
巻号頁・発行日
vol.[4],
著者
小林 健彦 KOBAYASHI Takehiko
出版者
新潟産業大学経済学部
雑誌
新潟産業大学経済学部紀要 = Bulletin of Niigata Sangyo University Faculty of Economics (ISSN:13411551)
巻号頁・発行日
no.47, pp.75-99, 2016-07

日本古代に於ける自然災害や疾病がどの様な認識の下に置かれ、それらに対してどの様な対処法が採用されていたのかに就いては、尚、類推の域を出ることは無い。「日本書紀」は、日本で初めて記録された正史として、神話を始めとした様々な事象が日本風の正格漢文で作文されたものである。そこには、政治的な出来事を始めとして、外交、戦争、自然災害、疾病、人々の営み、文化、文芸、天文現象、宗教等、様々な分野の事象が盛り込まれた。それらが事実であるか、否かは別として、古代当時の人々の実態を窺がい得る手掛かりを与えてくれるものである。本稿では、「日本書紀」全30巻に記された歴代天皇の事績の内、自然災害や疾病に焦点を当てながら、安定したサンプルとして、天皇不豫~崩御に至る過程を中心として検証することに依り、それを以って、古代に於ける疾病や、自然災害に対する認識を垣間見ようとするものである。

1 0 0 0 週刊明星

著者
集英社 [編]
出版者
集英社
巻号頁・発行日
vol.29(7), no.1407, 1986-02
出版者
CCCメディアハウス
巻号頁・発行日
vol.12(37), no.579, 1997-10
著者
平高 典子
出版者
玉川大学芸術学部
雑誌
芸術研究 : 玉川大学芸術学部研究紀要 (ISSN:18816517)
巻号頁・発行日
no.7, pp.13-27, 2015

幸田延は、1909 年11 月から1910 年7月の間、東京音楽学校を休職してヨーロッパに滞在し、主にドイツのベルリンとオーストリアのウィーンで、また帰路フランスのパリとイギリスのロンドンで、音楽事情を視察した。その間したためられた日記から、演奏会鑑賞、音楽学校及び学校の音楽授業の参観、レッスン受講、音楽関係者との交流など、多彩な活動の内容が明らかになった。 日記における音楽関係の記述からは、彼女が、深い音楽性・的確な批判能力・過去や同時代音楽に対する豊富な知識と洞察力を持っていたことがうかがえる。これらの能力は、滞在によってより強まったであろう。また、当時彼女が置かれていた音楽界は楽家のネットワークというべきものが機能しており、そのネットワークと関わる音楽家たちと交流していたことも判明した。 帰国後延が東京音楽学校に復帰することはなく、ヨーロッパの音楽や音楽教育をライブで体験して得た知識や批評能力が十全に生かされたわけではなかったといえよう。
著者
Ruizhen Wang Leiming Dong Yuequ Chen Liangjian Qu Qinghua Wang Yongan Zhang
出版者
日本微生物生態学会・日本土壌微生物学会
雑誌
Microbes and Environments (ISSN:13426311)
巻号頁・発行日
pp.ME16167, (Released:2017-08-19)
被引用文献数
10

Symbioses have played pivotal roles in biological, ecological, and evolutionary diversification. Symbiotic bacteria affect the biology of hosts in a number of ways. Esteya vermicola, an endoparasitic nematophagous fungus, has high infectivity in the pine wood nematode (PWN), which causes devastating ecological damage and economic losses in Asia and Europe. An integration of molecular, phylogenetic, and morphological analyses revealed that surface-sterilized E. vermicola with septate hyphae from different geographic locations harbor bacterial endosymbionts. 16S rRNA gene sequences from four fungal strains all clustered in a well-supported monophyletic clade that was the most closely related to Pseudomonas stutzeri and affiliated with Gammaproteobacteria. The existence and intracellular location of endobacteria was revealed by fluorescent in situ hybridization (FISH). Our results showed that endobacteria were coccoid, vertically inherited, as yet uncultured, and essential symbionts. Ultrastructural observations indicated that young and old endobacteria differed in cell size, cell wall thickness, and the degree of reproduction. The results of the present study provide a fundamental understanding of the endobacteria inside E. vermicola and raise questions regarding the impact of endobacteria on the biology, ecology, and evolution of their fungal host.
著者
梅澤 克之 川野 隆 森田 伸義 礒川 弘実 萱島 信
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.17, pp.1-6, 2012-05-03

国内の携帯電話契約数は 1 億 1200 万件を超え,重要なインフラとなった.また,ポイントや電子マネー,会員 ID 情報などの秘匿性の高い情報 (以降, ID 情報と呼ぶ)を扱うサービス提供機関も増えてきた.このようなサービス提供機関が携帯電話端末の耐タンパデバイスへの ID 情報の読み書きを行おうとする場合,現状ではサービス提供機関ごとに携帯アプリを開発・運用する必要がある.また,利用者は各サービス提供機関が提供する携帯アプリを個別にダウンロード・インストールする必要がある.さらに今後は携帯電話端末の OS のオープン化が進むことが想定されるため,携帯アプリのセキュリティを確保する仕組みも必要となる.本研究では,上記のような現状の課題を解決するためのモバイルアクセス基盤システムを提案する.具体的には,サービス提供機関が耐タンパデバイスにアクセスする際に共通的に利用できるモバイルアクセスサーバおよび携帯電話端末上の共通アプリからなるモバイルアクセス基盤システムを提案する.The number of the domestic cellphone contracts was beyond 112 million. The cellphone became the important infrastructure. In addition, the service provider who treated secure information such as a point and electronic money, the subscriber ID information (we call it ID information) increased. Such a service provider reads and writes ID information to the tampa-resistant device of the cellphone. When service provider reads and writes the ID information to tampa-resistant device, it is necessary to develop application for cell-phones every service provider under the present conditions. In addition, it is necessary for the user to download and install application for the cell-phones which each service provider offers individually. The security mechanism of the application of the cellphone is necessary. In this study, We propose a mobile access infrastructure system to solve such a problem.