著者
向山 昌利 加藤 洋平
雑誌
流通経済大学スポーツ健康科学部紀要 = The journal of Ryutsu Keizai University, the Faculty of Health & Sport Science
巻号頁・発行日
vol.12, pp.11-20, 2019-03-10

本研究は,岩手県釜石市で整備された釜石鵜住居復興スタジアムを事例として,釜石市行政のスタジアム整備費調達のための戦略を浮き彫りにすることを目的とする。本研究では,主に行政が作成した資料を検討したうえで,関連する部署の(元)幹部もしくは担当者に対するインタビュー調査を補完的に実施した。本研究を通じて明らかとなった行政によるスタジアム整備のための資金調達戦略は,次の2点であった。1点目は,スタジアム整備がスポーツ政策だけでなく防災などと関わる複数の政策と重ねられながら進められた点。2点目は,資金調達の際に地域の表象を活用しながら,ラグビーワールドカップ開催に必要な釜石市の外に住む人々の共感の獲得が目指された点であった。本研究を通じて,スタジアム整備のための資金を調達する際に,スポーツ政策とは異なる政策を管轄する組織と連携を図る必要性が示唆された。
著者
旭 寛治 鵜飼 直哉 浦城 恒雄 野口 健一郎 発田 弘 前島 正裕 山田 昭彦
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.58-65, 2015-12-15

今回は,日本初のハッカーと呼ばれ,パラメトロン計算機PC-1のイニシャルオーダーやHappy Hacking Keyboardの開発などで知られる東京大学名誉教授の和田英一氏にお話を伺った.
著者
小柳 義夫
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, 1982-02-15
著者
萩原 英敏 Hidetoshi HAGIWARA
雑誌
淑徳短期大学研究紀要 = Bulletin of Junior College of Shukutoku (ISSN:02886758)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.39-52, 2014-02-25

乳幼児期の親子関係の問題が、青年前後の時期の人格に-ここでは臨床的症状の中で、不登校と神経性食欲不振症を取り上げる-どう影響するのか、先行研究、統計資料、筆者を含めた臨床ケースなどから分析したところ、3歳未満児保育の問題点が、以下の様に浮かび上がってきた。1.3歳未満児の正当性でよく引用されている、菅原の縦断的研究は、青年期前後の対象者の少なさ、又調査対象を途中でドロップアウトした対象者をコントロール群に用いていないなど、その研究結果の信憑性に問題が残る。2.3歳未満児保育対象者の増加と、不登校発症児の増加は、有意に高い相関を示し、3歳未満児保育が不登校の原因の1つと考えられる。3.不登校や神経性食欲不振症の臨床ケースから、その根本原因を追及すると、乳幼児期の親子関係の問題が浮上してくる。これは3歳未満児保育の存在そのものに、疑問を投げかけるものである。
著者
海外 浩平
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.51, no.10, pp.1257-1267, 2010-10-15

SELinux (Security Enhanced Linux) は,LSMに対応した強制アクセス制御機構の1つで,元々は米国国家安全保障局(NSA ; National Security Agency)の研究プロジェクトから生まれた FLASK(Flexible advanced security kernel)アーキテクチャを Linux 上に移植したものである.この "Flexible" の意味するところは,従前の強制アクセス制御がTCSEC(Trusted Computer System Evaluation Criteria)の要求するような機密階層・機密区分を前提としていたことに対し,より柔軟なセキュリティポリシー記述を可能にしたということである.最初のバージョンのSELinuxはv2.4系カーネルのパッチとして2000年12月に一般に公開され,その後,v2.6系Linuxカーネルの開発過程である2003年8月にメインライン化されている.現在はNSAのほかにRed Hat,Tresys,IBM,HP,NECをはじめ多くの企業・開発者からなるコミュニティによって開発が進められており,Red Hat Enterprise Linux や Fedora Linux をはじめとする多くのLinuxディストリビューションが対応している.本稿では,SELinuxのアーキテクチャと,そのアクセス制御モデルを解説する.
著者
TABETANDO Rayner KIJIMA Yoko
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.19-08, 2019-06

This study examines the evolution and impact of land sales and rental markets on agricultural efficiency in rural Kenya and Uganda using panel data spanning over 10 years. We first analyse the efficiency gains induced by land sales and rental markets by estimating the impact of participation in markets on unobserved farmer ability and land endowment. We do find evidence in both countries, that land markets induce efficiency by transferring land to households with higher farming ability. In both countries, the land market enhances equity by transferring land from land-abundant to land-constrained households. Although renting-in land increases crop income in Kenya, we find no evidence that renting in land enables households to escape from poverty. In contrast, increase in land owned helped decrease poverty incidence in Uganda. These findings points to potential weaknesses in the functioning of land markets in Kenya and Uganda which impedes their ability to contribute to poverty alleviation.
著者
NORITOMO Yuma TAKAHASHI Kazushi
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.19-07, 2019-06

Index-based insurance can have welfare-enhancing effects through two pathways: by mitigating weather-related shocks through payouts and by inducing policyholders to take greater yet more profitable risks. Most studies fail to distinguish between these two. Thus, we know little about which effects dominate and their long-term welfare implications. Using a random distribution of discount coupons and drought events that trigger payouts as exogenous variations, this study aims to identify both the ex ante risk-management and ex post payout effects of index insurance in a pastoral-dominant society of northern Kenya, where the presence of asset-based poverty traps, represented by bifurcated herd-size dynamics, has been established in the literature. We find the following: (1) Both risk-management and payout effects contribute to reducing the probability of distress sales of livestock; (2) payout effects also lead to a reduced slaughter of livestock; (3) while payout effects remain robust in a subsample of poorer households below the poverty trap threshold, risk-management effects do not. Overall, our results suggest that insurance payouts assist people in escaping from poverty traps more effectively than do behavioural changes accompanied by insurance purchases.