著者
杉山 正治
出版者
大谷学会
雑誌
大谷学報 = THE OTANI GAKUHO (ISSN:02876027)
巻号頁・発行日
vol.83, no.3-4, pp.1-16, 2005-06
著者
北村 瑞穂 Mizuho Kitamura
雑誌
四條畷学園短期大学紀要 = Annual reports of Shijonawate Gakuen Junior College
巻号頁・発行日
vol.45, pp.30-38, 2012

本研究では、親切行動を心がけさせる介入と、親切にされたことへの感謝の表明を心がけさせる介入をそれぞれ実施し、1ヶ月後に親切行動への動機づけや親切行動の生起や主観的幸福感の高まりが見られるかを比較検討した。実験協力者は女子短期大学生82名(感謝群18名、親切群35名、統制群29名)であった。介入の結果、感謝群の親切行動への動機づけが高まった。さらに親切群の親切行動を実行する人数が増えた。また、介入直後の嬉しかった・感謝した経験が介入群は統制群より高いため、これらの介入が親切行動への動機づけやポジティブな感情の認知につながる可能性が示唆された。しかし主観的幸福感については感謝行動と親切行動の介入の効果は確認できなかった。
著者
大山 裕
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.766-769, 2019-07-15

第81回情報処理学会全国大会のプログラムの一環として,初等中等教育委員会主催の「中高生ポスターセッション」が開催された.高校生の共通教科情報科,中学生の技術・家庭科における「情報に関する技術」に沿ったテーマ研究など,日頃の情報分野での学習成果のポスター発表を募集したところ,全国から42グループの応募があり,最終的に最優秀賞1件,優秀賞2件,奨励賞5件を選出した.最優秀賞と優秀賞の計3グループは本会の若手奨励賞に推薦された.今回受賞したチーム,テーマ研究のタイトル,概要および受賞者の感想を紹介する.
著者
久下 裕利
雑誌
學苑 = GAKUEN (ISSN:13480103)
巻号頁・発行日
vol.805, pp.2-20, 2007-11-01
著者
西田 知博 植原 啓介 高橋 尚子 中野 由章
雑誌
情報教育シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.226-233, 2019-08-10

2016 年度から 3 年間にわたり,文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業「情報学的アプローチ」による「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」において,「思考力・判断力・表現力」を評価する「情報科」CBT システムを開発してきた.ここでは,2018 年度実施した試行試験用システムと,大学 1 年生および高校生を対象に行なった試行試験とその結果を紹介する.2018 年度の試験は大学生が 111 名,高校生が 1531 名受験した.試験は小問と大問の 2 つのパートに分けて実施し,IRT で用いるような小問で思考力が測れるかの検証を行った.その結果,小問と大問の成績に一定の相関は見られたものの,更に多くの問題を試し,相関の有無を見極める必要があるという結論が得られた.また,大問に関しては,プログラムを作成するのと同等の能力がプログラムのテストを行わせる問題でも測れる可能性があることや,高校の教育内容では取り扱っていない内容でも,問題文を読み解き,間違いを探したり,条件から必要な項目を選択するなどで思考力などを総合的に問う出題が可能であることが伺えた.
著者
桐生 崇
雑誌
情報教育シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.1, 2019-08-10

Society 5.0時代を見据え、文部科学省では、昨年11月、「新時代の学びを支える先端技術のフル活用に向けて〜柴山・学びの革新プラン〜」(以下「柴山・学びの革新プラン」という。)を公表しました。この「柴山・学びの革新プラン」を踏まえ、本年6月、多様な子供たちを「誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び」を実現するため、ICTを基盤とした先端技術を効果的に活用するための具体的な方策について検討し、新時代に求められる教育の在り方や、教育現場でICT環境を基盤とした先端技術や教育ビッグデータを活用する意義や課題を整理し、今後の取組方策をまとめた「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」を公表しました。今回は、この最終まとめに基づき、ICTを基盤とした先端技術と教育ビッグデータを効果的に活用していくための様々な取組を両輪として、新時代の学校、子供の学びを実現するための取組を説明します。
著者
杉浦 郁子
出版者
和光大学現代人間学部
雑誌
和光大学現代人間学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Studies (ISSN:18827292)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.61-81, 2019-03-08

2015年、東京都渋谷区は、同性カップルのパートナーシップを認定する制度を開始した。本稿は、その制度を利用した人、利用を検討している人を対象としたインタビューを取りあげ、制度を媒介にした解釈過程で認識された同性カップルの法的保障ニーズを分析する。日本では、渋谷区の制度ができるまで、同性パートナーシップ制度を求める当事者の存在が見えづらく、制度に対するニーズが当事者に広く共有された結果として制度が作られた、という経過を必ずしもたどらなかった。また、先行研究は、当事者が同性カップルの法的保障ニーズを認識しづらいメカニズムがある可能性を指摘していた。本稿は、制度がない状況で認識されなかったニーズが、制度ができた後に認識されやすくなったのではないか、という問題意識のもと、制度の利用をめぐってなされた解釈過程に注目し、そこでどのようなニーズが認識されたのかを分析した。制度ができた後につき合い始めたカップルは、渋谷区の制度を長期的な関係を担保するものと理解していた。「生涯を共にするだろう」という予期は、パートナーとの関係で生じるニーズを認識させるだけでなく、様々な他者との関わりや出来事の可能性を想像させ、自分たちを取りまく環境に対するニーズも意識させていた。制度ができる前から渋谷区で同居してきたカップルは、「区に認めてもらうことによる安心の獲得」という個別的・心理的ニーズの存在を、制度の利用後に認識していた。
著者
MUNRO Alistair D’EXELLE Ben VERSCHOOR Arjan
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.19-11, 2019-07

In the context of investment decisions, "contingency" refers to the influence agents may exert over the probability distribution of returns on investment. Often, contingency is difficult to detect and investment decisions are influenced by recent experience of (non-)contingency. To investigate the behavioural influence of prior (non-)contingency on investment decisions, we conduct an economic experiment in rural Uganda. Subjects are asked to invest any amount they wish of their endowment, with success dependent on whether they are correct in detecting the heavier of two objects. In one task, there is contingency: trying hard to detect the weight difference should influence the success probability. In another version, there is non-contingency: the weight difference is below the differential that humans are able to perceive. To investigate the effect of prior experience of (non-)contingency we experimentally vary the priming of (non-)contingency with a guessing game organised before the investment tasks. Our main finding is that priming contingency raises investment in the contingency condition. We find in addition that stated perceptions of confidence are also affected by priming contingency. In both cases, the effect is mediated by individuals' risk aversion. Individuals who are less risk averse respond more positively to priming contingency. We conclude that alertness to contingency matters for investment decisions, the more so the less risk averse people are.
著者
HOSOE Nobuhiro AKUNE Yuko
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.19-06, 2019-07

Manufacturing industries have attracted research attention regarding roles of firm heterogeneity and product differentiation in the “ new new trade theory.” Agricultural sectors also produce new goods by product differentiation through breeding, food processing, quality-upgrading, and branding. In reaction to the recent globalization, the Japanese government has sought strategies to promote its domestic agri-food sectors by means of product differentiation and export promotion. This computable general equilibrium study examines the relevance of these policies by simulating hypothetical trade liberalization in agriculture and/or food. We show that agricultural trade liberalization would not increase Japan’ s agricultural exports but would increase food exports; and that food trade liberalization would promote food exports. Both types of liberalization would increase domestic production in agri-food sectors through agri-food linkages and variety effects. This finding affords evidence of the relevance of product differentiation strategy through food processing and exportation, but not of agricultural export promotion strategy.
著者
浜中 新吾
出版者
山形大学
雑誌
山形大学紀要. 社会科学 = Bulletin of Yamagata University. Social Science
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.35-51, 2006-07-31

The rentier state theory gives us the best explanation about a success of authoritarian regimes in the Middle East. Some theorists extend it to non oil-producing countries, like Jordan or Syria, which had gotten workers remittance or official development assistance as a rent. So they can survive their own regime as semi rentier states. However, we should not do this easy theoretical extension. Instead we would get lots of good implications from another approach. The purpose of this paper is to build the formal model of sub categories for authoritarian regime, then to do a positive analysis. I adapt Survival Analysis as the numerical method in the paper. The analysis gives three results to us; (1) higher economic growth stabilize authoritarian regime, (2) oil rent contributes to survivability of regimes, especially monarchies, (3) both monarchies and mixed regime of personal-military-party are stronger than other type of authoritarian regime.