まめこ (@3mamechan1)

投稿一覧(最新100件)

RT @kaihiraishi: マークシート=四択問題と思っているやつは、1993年のセンター物理を解いてから出直してきて欲しい。これツイートするの10回目くらいだけど、解いてると自然に光学ディスクの仕組みが理解できて、少なくとも一人の受験生が感動に震えたんだぜ、試験中に。h…
RT @ykamit: 『パーソナリティ研究』の新たな挑戦 ―追試研究と事前登録研究の掲載について 加 藤  司 『パーソナリティ研究』機関誌編集委員長 https://t.co/cfHqTo2Ojp
RT @kazuyainoue: 論文の発行日がなぜずれるのかを調べてたら出てきたんです。 これを調べたいと思ったわけじゃないのです。。 CiNii 論文 -  走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性 https://t.co/pEe7u7aW6u
RT @kazuyainoue: 論文の発行日がなぜずれるのかを調べてたら出てきたんです。 これを調べたいと思ったわけじゃないのです。。 CiNii 論文 -  走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性 https://t.co/pEe7u7aW6u
こないだhykwさんに教えてもらった論文、課題もそこそこに読んでた。絶対音感あまり興味なかったけどワーキングメモリのモデルとか使うと面白いね http://t.co/6X5AIqUK24

お気に入り一覧(最新100件)

またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
短い総説を書きました(結構前に)。学会シンポに出させて頂いたことに伴うおまとめです。 発声学習の記載に関しては、(いつものように)橘さんに助言頂いてます。 マウス音声コミュニケーションと神経基盤:自律神経研究としての展望 自律神経 / 58 巻 (2021) 1 号 https://t.co/aFo7I0YPRq
動心研に出した和文総説が早期公開されてました。小鳥のさえずり学習研究について、最新動向をまとめたものです。 https://t.co/Picx8KD6nS
自然種の説明がわかりやすい 感情って科学の概念なんだろうか 戸田山 和久 https://t.co/xLT3V2qvNs
とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 -  徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします。 https://t.co/vfrFAvJhbF #CHAIN_HU
一週間切ったのでチラ見せを開始する。CHAINセミナーでは、まず前半戦でカラスとハトの比較行動な研究を紹介する。これはまあ、あっちこっちで既に話しているこの総説の簡易版 + αくらいな内容 https://t.co/M8auNa1TSu https://t.co/u9YO381Nz7 https://t.co/BdktydVhJ0
「スポーツ科学における個人差を生かした統計モデル」 ご存知の方も多いだろうが,人間を対象としたデータを扱う前に一度読んでおいた方が良いと私は思う. https://t.co/3WwuLSMH2D
この自分が書いたはずの心理学評論の論文を読み返すと、当時の自分は色々知っていたな(今は知らんな)と愕然とする… J-STAGE Articles - 自己・他者・物理的対象に対して構えを変える脳内メカニズムと自閉症スペクトラム障害におけるその特異性 https://t.co/ZpqFDRdiiO
まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルディスカッション」から読んで、関連する記事を読むのがわかりやすいです。
研究活動スタート支援に採用されました(題目:遠隔による音楽活動にかかわる実践的社会課題の相互行為分析)。 遠隔レッスンのエスノメソドロジー的相互行為分析を通じて、音楽にかかわる新しい実践的課題と古典的な理論的課題の両方にアプローチしたいと思っています。 https://t.co/FPLKGrs4x8
甘い匂いは恋愛への関心、向社会的意図を減らす(https://t.co/Mb3FV12plb)。これは甘い食物を食べると、恋愛への関心、向社会的意図が増すという先行研究とは異なる。https://t.co/kEKiZxb8QE
関先生のリズム同調に関するレビューがめっちゃおもろい https://t.co/s36wIUYawX
ASCONEでご一緒させて頂いたときのYMGS先生の講義の自分メモを見返したら、ここんとこ自分が考えていたことが、遥かに端的に述べられていて、凹みつつ感動した。SMJM阿仁がまとめてくれてるので皆も読んで。https://t.co/b6nQq9yF2g
こんなの書きました「最新の行動計測技術に基づくヒト-ヒト間インタラクションの分析」→https://t.co/VqvTNeWvtE
動物心理学研究に寄稿した総説が早期公開でJ-Stageにアップロードされました。ぼくの博論の序論の要約版的な感じです。フリーで誰でも読めるので、よかったらご覧ください。 https://t.co/rLfMgpJqes
この研究好き!子供の目線を取り戻すというコンセプト 身体性変換スーツによる小児体験における知覚・運動特性の評価 https://t.co/kH2SSuMmwp
幼い子供は顔の同定に不適切な外的要素の領域(髪の毛)まで処理してしまって、内的領域や顔の構成要素だけに処理を制限することが苦手。レビュー⇒幼児期における顔処理様式の発達に関する研究動向 https://t.co/NByibJwkN1
昨日の研究会のときに教えてもらった論文です。非常に興味深いです! 曽田裕司、2018、「ピアノ練習における「相転移」を記述する理論についての予備的考察――現象学的エスノメソドロジーを中心に」『尚絅大学研究紀要 A. 人文・社会科学編』50: 61-70。 https://t.co/AoBUMmOFox
こんな論文どうですか? ヴィオラ・ダ・ガンバの視点から見る,現代における古楽器製作の変遷と今後(1)(石井 明),2010 http://t.co/FyhHViuhK5
非理工系学生のための音響教育(<小特集>大学における音響教育の現状) http://t.co/fTdkzJO0ix
CiNii 論文 -  『芸術家と工房組織の経営 : 日本中世とイタリアルネサンス期の比較から』だよ!:http://t.co/hWO8A76lyt
CiNii 論文 -  『歌唱イタリア語の発音をめぐって : 美しいイタリア語の発音にむけて』だよ!: http://t.co/j8pIUBuldw
CiNii 論文 -  『ペトラルカの詩的空間の構造『カンツォニエーレ』と『トリオンフィ』の対比において』なんていかが?: http://t.co/JDk7yPf0ea
CiNii 論文 -  『16世紀イタリアの宮廷における礼儀作法の発展 : 食事作法による考察』だよ!:http://t.co/1AsD2TXK3y
CiNii 論文 -  バッハと付点リズム : フランス風序曲様式におけるリズムの鋭化に関する研究 http://t.co/MqCQELPBnJ #CiNii 関係ないけどこれも気になる。
[音楽][キルヒャー] / “CiNii 論文 -  A.キルヒャーにおける音楽の錬金術 : 音楽の制作学とアフェクトゥス・様式の理論” http://t.co/FEnFQZLl

フォロー(826ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(512ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)