Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
牛☆大権現@SE目指すマン
牛☆大権現@SE目指すマン (
@9888Gyustar
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
サケ属の南半球への移殖
人間によって放流されてたのか 種の多様性とか、外来生物とかの概念、人間の歴史の中では、比較的最近になって産まれた物だしなぁ https://t.co/aSqpEAY4Qy https://t.co/qeOiciwYDP
56
0
0
0
OA
剣道における片手打ちの打撃力に関する研究
RT @ryorekuiemu: 剣道における片手打ちの打撃力に関する研究 https://t.co/jnEMsZsKp8
8
0
0
0
OA
海洋プラスチック汚染:海洋生態系におけるプラスチックの動態と生物への影響
https://t.co/JQPV4yVeUr リンク貼るならこっちの方が良いかも、PDFで読めるし
5
0
0
0
人物往来歴史読本
RT @syutoyoshikaze: 杖太刀問題に関連して、円心流据物斬りに「杖つきの構え」というのがある事を知る。(人物往来歴史読本. 9(8) 1964年8月「日本の古武道 円心流据物斬り」 )興味深い。どういうときに使う構えなんだろう。 https://t.co/nET…
6
0
0
0
OA
学校剣道
RT @tenshinryu: 近代デジタルライブラリーにて確認出来ます。 http://t.co/g5Mwwo9FYB 「学校剣道」(富山県学校武道研究会 編) 『主なる剣道流派の系統』だそうです!『主なる』! もちろん柳生宗矩公の弟子としてのおまけとしてでしょうが、『主たる…
お気に入り一覧(最新100件)
396
0
0
0
OA
博物館学芸員の雇用・労働をめぐる現状とインターンシップに関する一考察
どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9
20
0
0
0
OA
討論
調べると不確定性原理に関するその誤用(詐欺に比すべき知的破廉恥行為ってフレーズいいな)は90年代からあるっぽいですね https://t.co/5aDiryl4d2 https://t.co/xBbjzKssvl
5
0
0
0
OA
日本刀-その材料, 鍛錬および焼入れのシミュレーション
次はこれ。 J-STAGE Articles - 日本刀-その材料, 鍛錬および焼入れのシミュレーション https://t.co/7FquW4Q2GB
10
0
0
0
OA
武道教育 : 剣道二百二拾本勝太刀之法
国立国会図書館のデジタルコレクション明治36(1903)年発行の金子愛蔵著『武道教育 剣道二百二拾本勝太刀之法』(https://t.co/WcJjCZ1oau) この本は知らなんだ。覚えとこう。というかよんで置こう。真剣での二刀流の使い方、破り方も記載されているようだ。
7
0
0
0
OA
樋口真吉 第一回廻国修行日記について -大石神影流の土佐への伝播-
はるばる土佐から大石進に入門して、土佐に大石神影流を伝えた樋口真吉も、元々修行していた無外流に突きが無いことを不満に思っていたので、実際に突きを使う流派は多くなかったのではないかと思います。(どうも小野派一刀流は突いていたようですが) https://t.co/9rOGGqiJ8I
56
0
0
0
OA
剣道における片手打ちの打撃力に関する研究
こも剣道の打突データで興味深いのは、両手打ちの力積が明らかに大きいことかな? 中部大学の吉福教授の研究でも、松田隆智氏の発勁が、最大値は大きくないが力積が異常に大きいという、特殊な特徴を示したけれど。 https://t.co/1fkZKjyXGI
56
0
0
0
OA
剣道における片手打ちの打撃力に関する研究
ずっと前に読んだ論文『剣道における片手打ちの打撃力の研究』が見つかった。結論から言うと、垂直方向に対する最大の打撃力があるのは片手小手打ちで、片手面打ちと両手面打ちの打撃力に差は無い。刀を両手で保持するのは、コントロールがし易いのと疲労軽減が真相だろう。https://t.co/8zN2MMVLYq
7
0
0
0
OA
行軍病論
膝の痛みを調べてたら「騎士膝痛」というのがあった。膝痛カッコいい https://t.co/85fTHmgsD3 https://t.co/qyrD0EyxEH
251
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
『エチオピア南部デラシェにおける主食としての醸造酒パルショータ』と題する論文 https://t.co/7yzb4uAWJ0 本来であれば肉や魚から摂らなければならない必須アミノ酸を、とうもろこしやモロコシを発酵させて作る醸造酒のみによる食事からでも十分に摂取可能、という興味深い話
178
0
0
0
OA
弥生時代の戦闘戦術
考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa
5
0
0
0
人物往来歴史読本
杖太刀問題に関連して、円心流据物斬りに「杖つきの構え」というのがある事を知る。(人物往来歴史読本. 9(8) 1964年8月「日本の古武道 円心流据物斬り」 )興味深い。どういうときに使う構えなんだろう。 https://t.co/nETD1SjmUW https://t.co/BlBIXVo314
24
0
0
0
OA
剣道難聴発生のメカニズム解明と新機能防具の開発
@orange_kinoko @inuchochin @AkiraGoto_NLB 横面で鼓膜というのは昔聞かされた事がありますが今は減ってるのですね。衝撃は難聴の関係から研究があり「剣道の練習は,感覚細胞よりも脳の中枢により大きな影響を及ぼしていることが示唆された」とか、一方で伝統面の改良で効果ありとか今だ進行中という感じのようですね https://t.co/y2l3AWip82
42
0
0
0
OA
重力と重さの概念の混乱について : 無重力状態ではなく無重量状態というわけ(談話室)
@swTowT4alyWyWfr 応援ありがとう。 「重力」ネタでこんな反響があるとは思わなかった。 無重力の呼び方は分野や時代によって揺れがあるようです。 リンク先は「合力を重力と定義すると混乱するよ派」の解説です。 https://t.co/UG1M293nLE
7
0
0
0
OA
01史-10-口-14 戦時下における剣道の戦技化とその実際 氷上剣道に着目して
戦時下における剣道の戦技化とその実際 氷上剣道に着目して https://t.co/UfbvCucKYD 氷上剣道来たか…。実際に氷上での白兵とかアジ歴見ると出てくるのよね
4
0
0
0
ウツクシマツの実生苗における形質の発現
この論文の1987年当時ではまだ判明していなかった。 https://t.co/ZCdPoNWrXu
8
0
0
0
世界密偵秘話 : 或る特務機関の話
ラノベの主人公並みの経歴で、武術クラスタには謎の随変流の使い手として知られる中村天風。実弟浦路耕之助が彼をモデルに小説『世界密偵秘話』を書き、そして昭和7年に新国劇の芝居をやったのが大変流行ったことを知る。そして原作読んだが、結構面白い小説だった。 https://t.co/lgOYYgjl0w
39
0
0
0
OA
幕末剣術の変質過程に関する研究―とくに窪田清音・男谷信友関係資料および一刀流剣術伝書類にみられる剣術の一変質傾向について―
この超重量の居合刀による稽古はさらに窪田清音の弟子にも受け継がれます。清音の弟子戸田八郎左衛門忠道の使用した居合刀は総長140cm、拵え含む総重量8.8kgというすさまじいものです。詳しくはこちらの論文を参照の事(https://t.co/R5gxoew2mz)
45
0
0
0
OA
ムエタイの賭博化変容 : 博士(人間科学)学位論文
菱田慶文氏のムエタイ論文は、ムエタイの歴史から始まり、賭博化が技術の変化をもたらしたという面白い物。わかりやすい所では今の柔道ルールの改変などにも通じるし必読よ。 https://t.co/9trA0Q3HAA
7
0
0
0
OA
海野十三の作品における「他者」としての地球外知的生命体像の変遷 ―大戦期を挟んだ作品注目して―
海野十三の作品における「他者」としての地球外知的生命体像の変遷 ―大戦期を挟んだ作品注目して― https://t.co/3E7kOvrMaF 敵としての火星人から、謎のままの存在、さらに理解可能な相手へ。戦時中と戦後の3作品から海野の変化を見る。さらっとしてるが面白い
13
0
0
0
IR
判定者について : 審判と判定テクノロジーをめぐる社会学的考察
判定者について : 審判と判定テクノロジーをめぐる社会学的考察 https://t.co/gcLlfCS7eH 「誤審は、スポーツのうち偶然が支配する領域で生まれるものである」 相撲がビデオ判定を導入できた構造、テニスのホークアイや柔道のジュリーがもたらした事…。とても面白い
199
0
0
0
IR
特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか
特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか https://t.co/VzJoRhKPoE ゲームの影響で個体の成長を「進化」と捉える青少年がいることから、大学生を対象にポケモンが好きかと、進化の定義を理解しているかの相関関係を調査したと。面白い事やってんな
8
0
0
0
OA
中学生の合気道に対するイメージの研究
武道学研究また少し更新「中学生の合気道に対するイメージの研究」おもしろいな。合気道をなにで見たか選択授業の説明以外は「テレビが7名、マンガが4名、アニメが2名。ゲーム、本、合気道の大会と回答した生徒はいなかった」だって https://t.co/8AKnlO222U
2
0
0
0
IR
江戸武士の柳生新陰流 柳生厳周伝(げんしゅう)の研究(二) : 「燕飛(えんび)」「九箇(くか)の太刀」「天狗抄(てんぐしょう)」
柳生厳周師は江戸柳生と尾張柳生は仲よかったと考えてたのか…/CiNii 論文 - 江戸武士の柳生新陰流 柳生厳周伝(げんしゅう)の研究(二) : 「燕飛(えんび)」「九箇(くか)の太刀」「天狗抄(てんぐしょう)」 http://t.co/yY5RrplBhY #CiNii
61
0
0
0
新しい進化学理論の実験による探索-脊椎動物の力学対応進化学の実験系の確立
"本研究で、150年間脊椎動物の生物学を支配したNeo-darwinismの進化論が系統発生学の観察事実によって完全に否定され、力学対応進化学が実験的に検証された。" https://t.co/Z649rqi38H トンデモ本の著者を調べてて知った。これ科研費の報告書なんだぜ…。
11
0
0
0
OA
実語教・童子教
これは童子教の「弟子去七尺 師影不可踏」からのようですね http://t.co/D6SwFevwaL @h_rokuyou
7
0
0
0
OA
1900年前後における剣術の体操化過程にみる胴技の変容:小沢卯之助らの武術体操法に着目して
木剣体操や武術体操等について胴技に着目した論文。剣術で右胴のみを打つ理由を「肝臓を切る」事が目的としてますが初めてみました。なるほど。鞘柄で切れないからと思ってた 矢野祐介「1900年代前後における剣術の体操化過程にみる胴技の変容 https://t.co/SCfJEZCLKo
3
0
0
0
IR
創成期における植芝合気道思想
創成期における植芝合気道思想 http://t.co/GYmZ1m0ZXr 著者も少ないと書いてるけど合気道関連の論文はもっと出ていいな
6
0
0
0
OA
学校剣道
近代デジタルライブラリーにて確認出来ます。 http://t.co/g5Mwwo9FYB 「学校剣道」(富山県学校武道研究会 編) 『主なる剣道流派の系統』だそうです!『主なる』! もちろん柳生宗矩公の弟子としてのおまけとしてでしょうが、『主たる』の響きがたまりません。無名なので
フォロー(557ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)