Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いまなか だいすけ
いまなか だいすけ (
@DaisukeI14
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
133
0
0
0
OA
NCRP Commentary No. 27「最近の疫学研究の直線しきい線量なしモデルと放射線防護への示唆」の概要
RT @miakiza20100906: @tafWDbsbGWgy1N0 会話の元になった菊池誠 氏も同じな様ですが、あしはなさんもここ10年余りの進展をご存じないように思います。比較的新しい解説論文(日本語です) https://t.co/eq9FMsOaxo を読んでみて…
343
0
0
0
OA
『金剛般若経』に見られる「即非の論理」批判
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
39
0
0
0
携帯機器による摂食自動記録システムの開発
RT @YMitsudo: 草津議会のセクハラの話。あの対応は既視感があって、私が #科研費 の会計ミスを指摘したときの研究所理事の対応とほぼ同じ。これ、例えば大組織出身の年配の男性のようなマジョリティの属性を持つ人がマイノリティと思う人に対して取る行動様式なのではないかしら。…
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
@Hiyodori_no @sakai_meg 外務省だけじゃ無いんです。1年前で、同じ近藤さんの指摘で防衛白書の地図も間違ってるのです。 https://t.co/66XvvYJJYz
4
0
0
0
OA
掲載地図と本文の矛盾からみた日本国『外交青書』の資料的価値 ―― 『外交青書2017』を中心に ――
RT @N3502E13544: ちなみに、『外交青書』を含む日本政府(特に外務省)の地図を扱う能力の欠如と、その背後にみえる科学的事実軽視の姿勢については、過去の青書を対象にしたものですが拙稿がありますのでご高覧いただければ幸いです。 https://t.co/pMvDq8w…
146
0
0
0
OA
自然科学をめぐる : 青少年科学物語
RT @matuda: 1943年の戦争に勝つためには青少年が正しい科学の知識をつけねば!的な本。 「実際にはアメリカのひょろひょろ空襲など、私たちの日頃の防空訓練の前には何の力もありませんが」 https://t.co/cp916cJto1 https://t.co/M7…
1090
0
0
0
OA
大型客船の空調システム設計についての紹介 : Princess Cruises三菱グランドシリーズ実施例(<特集>海を越えて「ひと」を運ぶ)
RT @bigbird_vn: @gamayauber01 横から失礼 空調システムの設計者が書いた論文によると、DP号のキャビンでは新鮮空気量は30%とのことで、つまり残りの70%は循環させています。理由は省エネ対策。ちなみに病院とギャレーは100%新鮮空気とのこと 日本船…
お気に入り一覧(最新100件)
39
0
0
0
携帯機器による摂食自動記録システムの開発
マイナンバーでいろいろトラブルが起きていますが、2016年に管理機関が #科研費 の直接経費の3割を勘定していなくて研究者が使えなくなったこの件も、共有ファイル上のエクセルファイル上で帳簿管理をしていて発生しました。それも報告しておけばよかったな。 https://t.co/G0AKU4Wrx1
133
0
0
0
OA
NCRP Commentary No. 27「最近の疫学研究の直線しきい線量なしモデルと放射線防護への示唆」の概要
@tafWDbsbGWgy1N0 会話の元になった菊池誠 氏も同じな様ですが、あしはなさんもここ10年余りの進展をご存じないように思います。比較的新しい解説論文(日本語です) https://t.co/eq9FMsOaxo を読んでみてください。低線量域でもがん影響は有りそう、という調査結果が次々と現れていることが分かります @jun_makino
83
0
0
0
OA
戦時中の弾丸除け信仰に関する民俗学的研究~千人針習俗を中心に~
@DaisukeI14 どっからきたんだろう、あの験担ぎと思って調べたら、 論文がありました もとは徴兵避けの民間習俗だったよう https://t.co/JVUjibYKkX
54
0
0
0
OA
代理出産における変遷――何が新しく何が多様なのか――
代理出産における変遷 https://t.co/Q40Ydbsgvs 歴史も問題点も分かりやすくまとまっている。同性カップルでも代理出産させるのは断固反対。
9
0
0
0
OA
日本人の海外観光旅行の変容 ─海外旅行自由化以降に注目して─
3月6日は世界一周記念日。1967年に日本航空の世界一周路線が就航。当時の路線と経由地を地理院地図の作図ツールで描画し、Globe機能でも表示しました。早く自由かつ平和に世界旅行ができる日が戻ってきてほしいです。 ◆参考にした論文のリンク⇒吉水・瀬戸(2018)https://t.co/Hul5tGHh7E https://t.co/NnrcuAoqGv
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
707
0
0
0
OA
日本の治安悪化神話はいかに作られたか(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) 治安悪化の実態と背景要因 (モラル・パニックを超えて)
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
177
0
0
0
OA
活断層からみたプルアパートベイズンとしての諏訪盆地の形成
昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の論文 https://t.co/MiiYDKJMAY https://t.co/RXv3Jmud7y
28
0
0
0
OA
村落空間の分類体系とその統合的検討
ブラタモリで諏訪に関心を持った方へ論文を2本紹介。高校生の皆さんも、図表などだけでも見てみてください。 ①村落地理学編 ・今里悟之 1999. 落空間の分類体系とその統合的検討:長野県下諏訪町萩倉を事例として. 人文地理 51(5), 433-456 https://t.co/X51onQpjeb #地理 #地理学
188
0
0
0
OA
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下
なお「60年くらいで復活が困難になる種が多いようだ」というコメントの根拠論文はこれです。もちろん例外的に寿命の長い種/種子はありますが、全体としては数十年という目安で考えるべきでしょう。海外での研究も同様の傾向を示しています。 https://t.co/7Y5r82DRx0
207
0
0
0
OA
差別表現問題と哺乳類の和名
そんな状況を俯瞰しつつ、この人の書いた記事を改めて読む。 『私は,その属性に差別を内包する言葉は何一つ存在しないと,考えている.』 国立科学博物館の研究員としてこう堂々と宣言できる先生は偉い。 遠藤秀紀(2002).差別表現問題と哺乳類の和名 https://t.co/xKy0Dd1Oo1
93
0
0
0
OA
観光の経済効果の地域格差―観光政策による格差再生産とCOVID-19―
GoToが感染を拡大するかどうか以前に、そもそも観光の活性化は地方経済の活性化につながらないですからね。そういう論文が日本地理学会から出てます。 https://t.co/twwm6KNQTf https://t.co/f70LQqwMJw
39
0
0
0
携帯機器による摂食自動記録システムの開発
草津議会のセクハラの話。あの対応は既視感があって、私が #科研費 の会計ミスを指摘したときの研究所理事の対応とほぼ同じ。これ、例えば大組織出身の年配の男性のようなマジョリティの属性を持つ人がマイノリティと思う人に対して取る行動様式なのではないかしら。 https://t.co/G0AKU5duz1
4
0
0
0
OA
掲載地図と本文の矛盾からみた日本国『外交青書』の資料的価値 ―― 『外交青書2017』を中心に ――
ちなみに、『外交青書』を含む日本政府(特に外務省)の地図を扱う能力の欠如と、その背後にみえる科学的事実軽視の姿勢については、過去の青書を対象にしたものですが拙稿がありますのでご高覧いただければ幸いです。 https://t.co/pMvDq8wI6J
39
0
0
0
携帯機器による摂食自動記録システムの開発
研究職を目指される学生さんへ。研究資金を獲得しても意に沿わない報告書を求められることもある。これは会社が #科研費 の管理ミスをしたことを隠蔽するよう懲戒免職に言及してまで強要し、転職先にまで干渉してきたケース。誰に何をされ、どう対処したかを公表しました。 https://t.co/G0AKU5duz1
146
0
0
0
OA
自然科学をめぐる : 青少年科学物語
1943年の戦争に勝つためには青少年が正しい科学の知識をつけねば!的な本。 「実際にはアメリカのひょろひょろ空襲など、私たちの日頃の防空訓練の前には何の力もありませんが」 https://t.co/cp916cJto1 https://t.co/M7jF9DXPZI
1090
0
0
0
OA
大型客船の空調システム設計についての紹介 : Princess Cruises三菱グランドシリーズ実施例(<特集>海を越えて「ひと」を運ぶ)
@gamayauber01 横から失礼 空調システムの設計者が書いた論文によると、DP号のキャビンでは新鮮空気量は30%とのことで、つまり残りの70%は循環させています。理由は省エネ対策。ちなみに病院とギャレーは100%新鮮空気とのこと 日本船舶海洋工学会誌 17(0), 24-26, 2008 https://t.co/TfIzt7Yapg
343
0
0
0
OA
『金剛般若経』に見られる「即非の論理」批判
日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそるべし。https://t.co/UhjNJiKSRx https://t.co/Ml9r8MqxkC
フォロー(580ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(407ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)