まな (@DrMANAMAMA)

投稿一覧(最新100件)

RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
RT @naoyukinkhm: 次世代シークエンス時代における哺乳類学~初学者への誘い~。佐藤・木下 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/cZpgEooEGt 次世代シーケンサーを用いた野生生物の遺伝解析手法について網羅的に紹介されています。哺…
寝ている間も自分の事なので、調べています。 結果が出たら自身の事例と比較していきたいと思います。 これを見る限りリケッチアだわ〜。 小川基彦, 萩原敏且, 岸本寿男 ほか、「わが国のツツガムシ病の発生状況 臨床所見」 『感染症学雑誌』 2001年 75巻 5号 p.359-364, https://t.co/9Bz48ppdCq
@fujiyamao 探してみましたが、地理的位置というのは流石に無さそうです。 眺めがよい、採光がよい、窓が大きいという観点では評価されています。私も窓際の方が好きですが、調べはじめると窓際はまぶしいとか日が当たるとかマイナスに感じる方もいるので、やはり人それぞれなんですね。 https://t.co/q9pEceFLWf
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
@syutoyoshikaze 参考まで https://t.co/7zDy99EH1V
RT @okumuraosaka: CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/t62jyGUnbY #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

キノコ中のシアン含有量の報告 https://t.co/jgSzZeQ2nu シアン化水素(青酸)として入ってるらしい。 へー、マイタケってそんなに青酸多いんだ。観測最大46ppmかあ。薄めても毒は毒!って言うひとは、マイタケ食えないな。
アカホヤの語源(長友. 1992. ペドロジスト) 確かに赤いアザなのかもしれない。 「赤くてホヤホヤしてるから」と説明しながらホヤホヤってなんだ?とは思ってた。 https://t.co/r2nCZdpXEw
纐纈さんの奨励賞受賞記事がいつの間にか出ていた 分光学と地質学の融合:光を通じて視る地球内部環境 https://t.co/lvwNRQ2Ys7
ヤマビルは日本紅斑熱を媒介するそうです。安易に吸われるのはよしましょう。 https://t.co/7O4Guu9Z96 https://t.co/3KNLUaTU1U
ご報告 一昨年から取り組んでいた卒業研究の内容が、本日付で正式に公開されました。内容は高知県佐川町の紫外線で蛍光する水晶中の流体包有物の記載です。たくさんの人にお世話になり、感謝します。 https://t.co/HTFcY6dBqb https://t.co/IQqRkUxNH5
ネコのわくわく自然教室の丸谷さん @NecoWaku との共著論文が出ましたよっと.とても岩石の論文と思えないイントロから入って福徳岡ノ場軽石の特徴や日本各地の漂着なんかをまとめてます.例のグラフも載ってます. 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石 https://t.co/BOHSLoNCkk https://t.co/6sEe5vgfeK

1 0 0 0 OA 口絵写真

J-STAGE Articles - 口絵写真 https://t.co/Bfq3oUdo4E いい写真集だ https://t.co/gAaCs8qkjR
【論文メモ】加藤(2006)宮沢賢治ー文学と地質学の異分野融合 https://t.co/onAGkpBMm6
都市化が筑波山周辺域の中・大型哺乳類に与える影響。岩澤ほか 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/nlWVlEYPOk 各種がどのような環境で観察されやすいか、詳しく紹介されています。#論文紹介
日本の絶滅危惧生物標本の所在把握と保全への活用。杉田ほか 2021 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/JOlSU0yAUi これはすごい論文です!付録1で、絶滅危惧種の標本の収蔵状況が保管施設とともに掲載されています。情報収集が大変だったのでは...と勝手に想像してしまいます。 #論文紹介
熱海の土石流.小林・小山(地雑,1996)の図6を見ると,このへんの斜面だと箱根Da-5テフラが50cmほど乗ってるのか.筆者のコメント欲しい.@usa_hakase https://t.co/LuqWDXHSCF
EST-SSRマーカーを用いた、チョウジギクの保全管理単位の設定。Masuda et al. 2021 (英語論文、オープンアクセス) https://t.co/L1ipFCBriD #論文紹介
陸上風力発電に対する鳥類の高精度な脆弱性マップ作成の実践-北海道北部地域における事例:手法調査、体制構築、対象種選択、データ収集、マップ作成。浦ほか 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/yNbaXpoh9J 保全計画策定に直結する素晴らしい成果ですね。#論文紹介
今日付で早期公開。 栗林(2021)茨城県日立市日立鉱山から発見された新鉱物・日立鉱.岩石鉱物科学,210115. https://t.co/LFC7898gzZ
調べてみたらアジアゾウとアフリカゾウが共通祖先から分岐したのは760万年くらい前らしい。 https://t.co/J5fmTvtu3m ヒトとチンパンジーが分岐したのもちょうど同じころらしい。 https://t.co/htzfAIfxLL しかしヒトとチンパンジーには別種のシラミがいる。 https://t.co/zYra3mUBtK
東日本大震災/津波被災地域の町・大字別死亡者分布。本サイトでは、2012年11月30日時点で公表された、小地域別の死亡者数・死亡率等をWeb地図で示しています。https://t.co/cS1CJxdWKc 谷謙二2012.小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布 https://t.co/DCWh3vRIHi https://t.co/LarfKruECl
町田瑞男『火山灰中の鉱物検索・鑑定図鑑 : プレパラートで知る火山灰の不思議』 火山灰中の鉱物1種類ごとに実体顕微鏡・偏光顕微鏡で観察した写真の図鑑。火山灰や火山の研究をする人はもちろん、ジルコンなどの重鉱物分離の研究をする人にもオススメ。 https://t.co/eHlrs0M8Ew
哺乳類学の最前線で活躍するにはどうしたらよいか。増田 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/cwhl7B0lcZ 哺乳類学に限らず、野生生物を扱った学問分野、ひいては研究活動全般にとても参考になる論文です。
新作論文がオンライン公開になりました.この論文の売りはJMPSなのに表がジャギって無いことです(これは人類にとっては小さな一歩だけど極東島国の研究者にとっては大きな一歩だ). 論文の中身はホウ素を含む変な鉱物の形成条件見積もりです. #新刊出ました https://t.co/UtYxhkDnOg https://t.co/10EhSEeeNG
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
次世代シークエンス時代における哺乳類学~初学者への誘い~。佐藤・木下 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/cZpgEooEGt 次世代シーケンサーを用いた野生生物の遺伝解析手法について網羅的に紹介されています。哺乳類に限らず、様々な分類群で共通に言えることが沢山含まれています。
地質学雑誌に掲載の名古屋城石垣巡検案内がJ-stageで公開され、誰でもアクセスできるようになりました(^-^)/ https://t.co/V2uzRGIKpc
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
「魚に首はあるのかな」というツイートを見かけてふと気になり、調べたら出てきた資料。イラストに味がありすぎるw 気になって集中できないwww // 脊柱と椎骨の形態学 https://t.co/Rpi8ILp7vR

4 0 0 0 OA 新刊紹介

寅丸先生の「マグマの発泡と結晶化」の教科書について、半年前に書いた新刊紹介が公開されてました。 https://t.co/BFnE8VJmyj
とても厳しく、議論の論理立てがいい加減だと、いまなら「アカハラ」であろう、「幼稚園ね!」と言われて怒られ、悔し酒をどれだけ飲んだだろう。おかげで、私は育った。彼の晩年の著作「大鳳」を読み返している。 https://t.co/nwbtUiAIbV 大鳳を沈めたのは潜水艦「アルバコア」である。 https://t.co/4rhY9X4QIP
東北日本海側の地形もかなりよくなっていて、久六島の巨大な海底地すべり地形が見えるようになってる。渡島大島の比ではなかっただろうなあ。 https://t.co/bzw6jr2IWf https://t.co/PzYY1T2RNb
jpguの発表を終えました。 今回もなかなか好評?だったかなと https://t.co/BirfcIlm1B
(論文出版)京都大学芦生研究林における2008年以降の甲虫相を報告した論文が大阪市立自然史博物館研究報告から出版されました。こちらのURLから無料でダウンロードできます。https://t.co/kxMPy3Ewuk
論文が出版されました。「送粉系撹乱が小笠原固有植物シマザクラの繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響」 https://t.co/9uB9cjP4mu 小笠原植物固有の木本植物シマザクラについて、送粉系撹乱の起こっている父島と送粉系撹乱の起こっていない聟島で繁殖成功と遺伝的多様性を比較した論文です。
地学雑誌にありますが…(図6など) https://t.co/oKCgSh2e1r もちろん僕も信じていませんが。 https://t.co/ne78jHKDlN
日本地球惑星科学連合2016年大会/1914年桜島大正噴火時地震の震源位置の再評価 https://t.co/009EYV3H9z そして先日ニュースになっていた、桜島地震の新しく決定された震源というのはこれかな。初動で振り切れているのか…
すごいもの発見。 軽米克尊「直心影流に関する研究」 https://t.co/VDlWL41RFk 直心影流の総合的な研究(博士論文)。歴史から各派(長沼派・藤川派・男谷派)の形や思想の違いまで検討されてる。いやぁ、さすが研究者はすごい。

フォロー(2216ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)