通信の猫@ID=AO.VTuber.cat (@ID_JAPAN_AO)

投稿一覧(最新100件)

RT @vsp_vrc: 【お知らせ】 VR宇宙博物館 #コスモリア に関する資料が、J-STAGE にて公開されました。 バーチャル学会2023登壇時の発表概要になります。ぜひご覧ください。(
元ネタはここね! ちっちーちー https://t.co/NorXstsxDT
おはAO (Adaptive Optics) 人工衛星レーザー通信システムの 自由空間光 (FSO)でも使われているので 通信の時代は俺に追いついてきたんだなってわかる!(違うhttps://t.co/iXyCD2aXta https://t.co/1V4lYlS2Xz
RT @takatoh_life: ヨビノリさんのインタビュー記事読ませて頂きました。 断片的な内容による極端な意見も多いですが、次世代の大学教育に向けた素晴らしい提起でした。 物理数学でオンライン授業が広がり、生物学で性質の違いはあるもののどうしたらこうした仕組みが広がるかは…
RT @sibucho_labo: 【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど…
肺に規制するとか成虫だと昆虫姿とかウミヘビに寄生とかいろいろすごい虫だ…… https://t.co/mhHsa3HScp https://t.co/fV0HgthOh4
RT @bamboo4031: 地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
@kogusuri371 実はなんとかなるみたいですね。 まぁこれは振動における乗り心地であり 運動性能とはまた別なので スポーツならバネ下重量は軽い方がいいみたいな話は聞きますねぇ。 https://t.co/xFX68jWQvN https://t.co/3SgRYCFtQu
@Tunamaguro23 全てではありませんが実は光の感受性が異なる為、光の当て方で死ぬ確率が変動したりします。 なので証明の工夫で生存率を上げる事が出来ます。 論文のURLも併せて送付いたします。 簡単に言うと光でパニック!になるみたいですね。 いかがでしょうか? https://t.co/0HHf4C6Bzn https://t.co/Rbrx4MGMpL
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
RT @gensogaku: @ID_JAPAN_AO PDFも見つけました。これが難しすぎる場合は本のほうを読むのがよいでしょう。 https://t.co/lgsv7rYAyh

お気に入り一覧(最新100件)

「江戸時代に胡椒ご飯が食べられていた」という情報の裏取り。 頻度はわからないが本当に食べられていたらしい。 江戸の墓から出土したコショウ 鈴木 伸哉, 南木 睦彦 https://t.co/SrLyPU7jrc
J-STAGEに載ってる!やったー バーチャル学会2023 浅域用小型水中ロボットの開発とVR空間による可視化 *yuuitirou528, TOSSHI https://t.co/J0trrxXg1U
ニックネームだが載ったぞ!業務効率向上のためのバイアル排液器の製作および持続可能な設計 https://t.co/SVzzG4NpLN
昨年のバーチャル学会でVRハゲの可能性を予言していましたがとうとう観測され始めた···? https://t.co/8mocA047cz https://t.co/riW64lq0L2 https://t.co/lA9cDaCBkI
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
論文読み 日本バーチャルリアリティ学会から日本語の論文が読めるので1ページ分だけ読んだ 1人称視点で観戦を行うなりきり体感観戦についての内容 https://t.co/SblIBvgYTb
ヨビノリさんのインタビュー記事読ませて頂きました。 断片的な内容による極端な意見も多いですが、次世代の大学教育に向けた素晴らしい提起でした。 物理数学でオンライン授業が広がり、生物学で性質の違いはあるもののどうしたらこうした仕組みが広がるかは私も思案します https://t.co/jmohuBOMmc
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
宮崎のミミズハゼ属に関する報告です。 偶然干上がっているのではなく、こういう場所に沢山の種がいます。 https://t.co/oDaksSwaqq https://t.co/lm3KOE3kHl
北海道、というか北国どうでもいい知識として、道路幅の矢羽根ポールの中はだいたい春から夏頃はスズメの巣になっている。。。と思ってたら最近論文書いている人がいた。調査のスタンスがめっちゃ好き https://t.co/eAY3zAeeeK https://t.co/Pj78WYnrZ3
@ID_JAPAN_AO @vestigial 138頁から139頁あたりを読むとなかなか悩ましいところかなという気もしますね… https://t.co/21xfkGeFqD
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
【新着論文】 「三次元地理空間情報とVR技術を用いた遺構の散策アプリの試作と評価―地理教育への応用に向けて―」 本研究では、バーチャル空間に横浜市栄区の「田谷の洞窟」を再現したVRアプリを構築し、アンケート調査をした結果を紹介しています。 https://t.co/vRFTDiuntV
高校の物理の履修率が2割しかないからでは?そもそもニュートン力学という言葉自体知る必要がない https://t.co/NzkYxht5cy https://t.co/AftTSfpxyc https://t.co/VtSeMrX655
今朝の論文 概要とまとめだけさっと目を通した バーチャル空間における避難行動の意義と効果について書かれている かなり古い論文だけどコンセプトは今でも十分に通じると思う ただやはりというか記載されている技術は古いので鵜呑みにしすぎると危険そう https://t.co/ae0A4wwHDV
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
@ID_JAPAN_AO @toopiltzin 最終的には、ベルクそのもの(『風土の日本』あたり)にあたるのがいいんじゃないかと思いますが、 松岡正剛の書評 https://t.co/h5y8epZz8Q や、 福田育弘「飲食がつくる風土 風土がつくる飲食」 https://t.co/3MQEbna4NI あたりがとっつきやすいんじゃないかと。
@ID_JAPAN_AO https://t.co/o89SR7Xezr ここの表に………‼️
@amabietan1 https://t.co/FS8xME00gh こういったのとか、結構面白いと思ったりします(´・ω・`)ノ 現在の公定法と比較して、何故使われていないのかとか。
自分が参考にしていた論文を書いた人と今話しているので限界オタクになった マジかー建築情報学会入って良かった出来事が増えましたw https://t.co/u1RgEj6OM2
遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと思います。
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId

フォロー(5002ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4763ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)