Javaさん(サム・ジーヴァ帝) (@Javalousty)

投稿一覧(最新100件)

RT @JSAP_official: / 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! http…
KUR陽電子ビームラインのビーム強度に対する線源部の影響評価 https://t.co/PBjgTLp4BN
製造現場のアラームマネジメントへの取り組み状況 https://t.co/9mQHexCcz7
化学プラントにおけるプラントワイド最適化制御の実現 https://t.co/taGEjUjjMb
レオロジーの基礎と測定でわかること https://t.co/oqyThvzsgy
非ニュートン流体の取り扱いは注意が必要ぢゃぞい
「国書の偽造は対馬秘蔵の伝統的荒技であったといえる」
「ゴム・プラスチック成形品中の酸化防止剤の挙動とその運命」
プラントルの訃をきいて https://t.co/ph2Zj0jg5B
膜透過現象の定式化と膜および 膜分離プロセスの設計技術 https://t.co/AAFm0OtU5p
https://t.co/H6bCBHW7Rw

2 0 0 0 OA 不働態皮膜

https://t.co/8RLyeaebT5
液体を充満せる球形フラスコの固有振動数の計算 https://t.co/UMvDgRpREU
https://t.co/cjeMrTQCCk
乱流熱伝達におけるプラントル数の影響 https://t.co/X3EnbqLt52

1 0 0 0 OA 熱膨張係数

β≒3α(๑╹ω╹๑ ) https://t.co/8yibQKJAZg

1 0 0 0 OA 紡糸・延伸

紡糸しちゃお(๑╹ω╹๑ ) https://t.co/TuqQ4Ruzav
RT @SendaiHisCafe: 人生で一番爆笑した論文タイトルは「林の猪 : ガダラの豚あるいはレギオン襲来」である。もちろんガメラ映画のタイトルを意識している。内容は全くもってガチで、マルコ福音書に出てくる悪霊レギオンを、当時のユダヤ社会とローマ帝国の関係から論じた好論…
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
油圧シリンダって通常エア抜きして使うと思うんですが、この作動油にエアを入れて衝撃吸収させようって論文が面白い発想だなぁと思ったので紹介します。フリーアクセスです。 作動油中気泡の圧縮性を衝撃吸収効果として活用した油圧アクチュエータに関する研究 https://t.co/DR7izIBpbK
小データ関連だと赤穂先生の以下の記事も好き
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak

33 0 0 0 OA 経済学の視点

『三菱経済研究所 経済研究書』シリーズは難しそうなの多いけど脇田先生のは素人でも読みやすい上にツイッターの経済論客にも有益なのでは。 経済学の視点 https://t.co/WhHQFGwxnY エコノメトリックスの基礎 https://t.co/yehwJlL4ak
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
✅化学プラントの運転条件最適化 近年の燃料価格の暴騰により、これまでタブー視していた運転条件が低コスト運転になる可能性が出てきた。 各燃料・薬品の単価次第で運転条件を変える仕組みをつくらないとな。 昔から知識としては知っていたけど実践がなかなか難しいな。。 https://t.co/rijoR23ROk
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
ちなみにノーベル賞を取った真鍋さんの博士課程の研究が日本海での気団変質 (Manabe 1957 JMSJ) https://t.co/wiiZWm4zla 大雪のもとは日本海 1日1センチ以上の海水が蒸発(森田正光) #Yahooニュース https://t.co/RPWqJHBw7A
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
最近、世界中で竹の構造の研究が多く行われている。竹の節がBrazier効果を防ぐのに合理的であるのとかめちゃくちゃ面白い。 https://t.co/izl0FFR7VD
『君の名は』がテレビ放映されたこのときに、多くの人に届いて欲しい。時空を隔てた大切な人に起こったことを、人はどうやって知るのだろうか。 人と人のつながりに横たわる歴史の手繰り方にまつわる秀逸な一文。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 https://t.co/OPnX5vn8kP

フォロー(1754ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)