Lutnji Бороворижнопоље (@Lutnji_Borovic)

投稿一覧(最新100件)

RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @hinabe_ch: なぜこんなガセネタぽい話を孫向文さんが書いておられるのか分かりませんが、庫頁の呼称は1920年代からです。 https://t.co/g7leGKTvoY
RT @k0nnyakun2: あとこれはハプスブルク史をやっている人に向けたお役立ち情報なんだけど、12月憲法(1867年国家基本法)の和訳がなんと『各国憲法集(3) オーストリア憲法』に収録されているんですよね。国立国会図書館デジタルコレクションから全文が無料で読めます(以…
RT @pamir_314: こちらは再読。 地理学と歴史学だけでなく、小田亮さんや太田好信さん、松田素二さんなど文化人類学者の議論との接続が図られていて、たびたび参照している。 大平晃久 (2004)「場所をめぐる構築主義的アプローチの可能性」 https://t.co/n…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG
オスマン帝国憲法(ミドハト憲法)の全訳が無料で読めてしまう…!!!! 東洋文庫リポジトリ-トップページ https://t.co/YIjSaUqwGo
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @admiral_wakky: J-STAGE Articles - 一九〇一年のドイツへの清朝「謝罪使」の派遣 : 「謝罪使」観と謁見儀礼問題を中心に https://t.co/KqvCc53WRy 興味深い話だった…
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @morita11: “CiNii 論文 - アルバニアの社会主義時代のアニメーション制作に関する研究 : 第二次世界大戦のテーマを中心に” https://t.co/c9QrIXMZIO
@Schellenberg_22 @ZEKE0326_15 ダルマチアとイタリアの関係は石田信一先生が研究されてますね。https://t.co/fO6pmqRj29
@ZEKE0326_15 明確な背景はわからないけど、イタリア・クロアチア・スロベニアに接しその他色々な民族がいるのが関係してそう。91年には18%、2011年でも12%がイストリア人と答えてる(この論文の13p、11年度は英語版wiki) https://t.co/wC7z9mY98r

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
古代日本でもバリバリに木製の長弓が使われてたけど、徴兵だと訓練期間が短くて練度を上げるのは難しい。あと、大陸で普及した弩は生産コストが超高く、攻城戦のない日本ではすぐに廃れてしまった(渡河阻止には役立ったらしい)。 #今日の論文 『律令制成立期の武器と武術』 https://t.co/DQsBv66d8H https://t.co/9W4xiGEOSe https://t.co/CRluO2E7es
科研KAKENで自分の名前を検索したらちゃんと出てきた。博論出してから燃え尽きていてアウトプットが停滞しているので、ガンガン情報生産していきたい。 特別研究員:永島 育(東大東文研, 特別研究員(PD)) 研究課題名:オスマン帝国の治安維持と民衆への暴力(23KJ0342) https://t.co/Bb5DJQfULc
なぜこんなガセネタぽい話を孫向文さんが書いておられるのか分かりませんが、庫頁の呼称は1920年代からです。 https://t.co/g7leGKTvoY https://t.co/XCjD49rdWq
あとこれはハプスブルク史をやっている人に向けたお役立ち情報なんだけど、12月憲法(1867年国家基本法)の和訳がなんと『各国憲法集(3) オーストリア憲法』に収録されているんですよね。国立国会図書館デジタルコレクションから全文が無料で読めます(以下リンク)。 https://t.co/a6wwlyvJf9 https://t.co/sjqIppcBnJ
こちらは再読。 地理学と歴史学だけでなく、小田亮さんや太田好信さん、松田素二さんなど文化人類学者の議論との接続が図られていて、たびたび参照している。 大平晃久 (2004)「場所をめぐる構築主義的アプローチの可能性」 https://t.co/nXcMTWdTrb
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
J-STAGE Articles - 一九〇一年のドイツへの清朝「謝罪使」の派遣 : 「謝罪使」観と謁見儀礼問題を中心に https://t.co/KqvCc53WRy 興味深い話だった…
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
“CiNii 論文 - アルバニアの社会主義時代のアニメーション制作に関する研究 : 第二次世界大戦のテーマを中心に” https://t.co/c9QrIXMZIO
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
@Il_mio_cavallo 最近でた中だと,感情史やってらっしゃる森田直子さんの整理がわかりやすいかもしれません、、、、(どっちかというと感情史の説明メインなので需要と違うでしょうか、、、) 森田:罵りをめぐる感情史 https://t.co/ql23USFnHR
こういう都市構想の変化みたいなの好きな人多そう 田中優大・阿部大輔(2019)「1960年代の京都市における総合計画からみる都市像の変容について」 https://t.co/2wwSXy8rQc https://t.co/TzWBtzh53q
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

フォロー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(333ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)