け び び ん (@NAOMIkwb)

投稿一覧(最新100件)

RT @HTanimotoN3: 研究は面白い! そして人との出会いを大切に (有機合成化学協会誌 2022年3月) https://t.co/hBANRcTiTM この3月でご退官です。教授昇任1年目に配属された身としては感慨深いものがあります。
RT @min2fly: 本誌の方のURL。なおこのあと、GORに対する自身の考えはちょっと変化したのですが、それについては近々の『月刊化学』にて紹介予定 / “Gates…” https://t.co/N985EG5RXX #science #university #エレクト…
RT @bonohu: “インパクトファクターの功罪 : 科学者社会に 与えた影響とそこから生まれた歪 "/逸村, 裕/"逸村, 裕 , "/池内, 有為/"池内, 有為 月刊化学月刊化学 68 ( 12 ) , pp.32 - 36 , 2013-11… https://t.…
RT @HIGUCHI_MA: 関連する研究に平川真さんのものがありますね。 https://t.co/9xdonUNSM5 「なぜか仲良くなれない…」丁寧語・敬語の“盲点” : 読売新聞 https://t.co/nq9spOvHh0
RT @nonaiscope: 鉄欠乏性貧血の女性には、昔の教えに習い、いまでも「鉄鍋での調理」をおすすめしています。南部鉄器の回し者ではございません。 RT 「調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化」 https://t.co/b7rmeG0xrK
RT @shima_usa96: 私たちの国の象徴が「生物学者として地道な研究をなさっている」って、誇らしいし、嬉しい。>CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/MlSabRdOMt #CiNii
CiNii 論文 -  (83) 微生物資材Talaromyces sp. KNB-422とイネばか苗病菌との相互作用の可視化(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨) http://t.co/C22N0zL8Et #CiNii
RT @kumikokatase: これが今年の「イグ・ノーベル賞」の物理学賞を受賞した馬淵教授の論文ですね。(PDF) "Frictional Coefficient under Banana Skin" https://t.co/juzWqOYSAq
RT @OrenoSource: 時事ドットコム:バナナの皮はなぜ滑る?=北里大チームにイグ・ノーベル賞-米 http://t.co/BdXDRsUoYq 皮の内側のゲル状物質を含んだカプセルが踏まれた圧力でつぶれ潤滑効果を高める(Tribology原著・無料)→ https:…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 保育内容「環境」に於ける教材研究 その2 : 『マー君の散歩道』をとりあげて(角尾 和子ほか),2000 http://t.co/9vZpNaSCQP
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…

お気に入り一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 模倣と独創

平田義正、江橋節郎、伴 義雄、高畠英伍「模倣と独創」 https://t.co/KI0OgKIvD4 研究に関し江橋博士が「それほど特殊な才能は要らないんじゃないでしょうか。やはり好きになるということが大事なんで、…あとはがんばりと環境です」 と言うと平田博士は「環境をつくるのは教授の責任です」と。
あれ、自分 蒸発をミクロな視点からちゃんと理解してないのではって思って検索したらこの記事に行きついた。面白い。 https://t.co/o9xJVH4o83
ランベルト・ベールの法則が話題になってますが、そういえば国際的にはベール・ランベルトの語順の方が多数派らしいですね。 参考文献: https://t.co/0Pau4sf2a1
AlphaFold2について、日本語で書かれたオープンアクセスの総説が発表されました。AF2が登場する前の手法も含めて詳細に解説されています。 https://t.co/vXvPprumC3
Happy to share our current account for C-F bond transformation from J. Org. Chem. Jon! OPEN ACCESS!Lewis Acid-mediated Carbon-Fluorine Bond Transformation: Substitution of Fluorine and Insertion into a Carbon-Fluorine Bond https://t.co/hdJblby6dz
モータータンパク質でつくる光造形可能な人工筋肉:分子設計からマイクロデバイスまで https://t.co/IoOu6feyjt
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
元記事にNISTEPのいつの調査か書いてなかったから、とりあえず最新の2019年のデータを見てみたら、なかなか強烈なコメントを見つけた。でもこれは、一意見であって研究者全体がそう言っているわけじゃないからね。 科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP調査2019) https://t.co/Z6QdMO0hqu https://t.co/AUFEYyFZJq https://t.co/UMJatrAr7W
ボスから教えてもらって読んだ。80年代の高温超伝導フィーバー当時の空気感や、材料科学研究者(というか材料屋)の考え方がわかって熱い話だった J-STAGE Articles - Bi系高温超伝導材料の発見 https://t.co/C2I7F7TsaE

2 0 0 0 OA 忍者の携帯食

忍者の携帯食 久松 眞(三重大学) 日本調理科学会誌 51 (3), 190-192, 2018 https://t.co/KyN0ASNTaa
カバの「赤い汗」に含まれる色素を単離し、その機能を探る論文。図が良い。 汗には赤い色素とオレンジの色素が含まれ、どちらも紫外線を吸収する”日焼け止め”のような機能をもつとのこと。赤い色素には抗菌作用もあり、傷口を膿みにくくする役割も果たしているそうです。 https://t.co/DNb6lCxsAu https://t.co/KsVVM5urYc

515 0 0 0 OA 江戸と水

CiNii 論文 -  江戸と水 https://t.co/VYjqbZHndH 現天皇の皇太子時代の英語講演の和訳らしいのだがすげえ勉強になる.別に専門家でもないだろうにこの内容の講演を英語でするのはすごいな
有機合成化学協会誌3月号のReview de Debutにミニレビューが掲載されました〜。自分の研究とは全然関係ないんですが、興味のあったペプチドグリカンの化学合成をとりあげてみました。 https://t.co/O71rBrcZsg
本誌の方のURL。なおこのあと、GORに対する自身の考えはちょっと変化したのですが、それについては近々の『月刊化学』にて紹介予定 / “Gates…” https://t.co/N985EG5RXX #science #university #エレクトリック #オープンアクセス
An essay from prof. E. Nakamura, published in the latest issue of J. Syn. Org. Chem. Jpn. where my account is published together. We should read it to consider our future directions in chemistry. Chemistry: A Bridge between Molecular World and Real World https://t.co/pHSM8AIZ7e
全文読めるのでIF云々言う方はご一読を「インパクトファクターの功罪 : 科学者社会に 与えた影響とそこから生まれた歪み」 逸村, 裕 , 池内, 有為 月刊化学 68 ( 12 ) , pp.32 - 36 , 2013 https://t.co/GYQi7D3Ms4
KT転移は、高橋和孝さんの「相転移・臨界現象とくりこみ群」の講義ノートがわかりやすいのだが、今は出版準備中でオンラインにない。他はこの修士論文のレビューパートかhttps://t.co/iZvnHwLxUA
炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表 http://t.co/olZR36gn0y TiO2触媒下でUV照射したナノバブル水と軽油とCo2を混ぜると軽油が増えた (Chem letter)→ https://t.co/XcyZh2SEgi  CO2が溶解しただけでは(?)
炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表 http://t.co/olZR36gn0y TiO2触媒下でUV照射したナノバブル水と軽油とCo2を混ぜると軽油が増えた (Chem letter)→ https://t.co/XcyZh2SEgi  CO2が溶解しただけでは(?)
本日の折り紙。 野島先生の等角螺旋に基づく角錐台のラッピングを試してみました。 http://t.co/w8qXtwRHgd http://t.co/PNk6MFt59v
時事ドットコム:バナナの皮はなぜ滑る?=北里大チームにイグ・ノーベル賞-米 http://t.co/BdXDRsUoYq 皮の内側のゲル状物質を含んだカプセルが踏まれた圧力でつぶれ潤滑効果を高める(Tribology原著・無料)→ https://t.co/g6ithfrdCS
血液型と性格には関連なしという論文、和文なんで読んでみたら良いんじゃないでしょうか。こんだけ有意差無しって羅列してある表、初めて見た。 https://t.co/ImbjXkkqTW
日本刀の衝撃工学的考察 / なぜ直径数ミリの目釘竹1本のみで刀身と柄を固定できるのか → 目釘位置が刀全体の固有振動の節だから と言う結論で驚き / “Consideration of the Japanese Sword from …” http://t.co/2z7MTnlY
京大HPの「化石化を逆転させ、多孔性メゾ構造体の形をデザイン : 高速分離でバイオエタノール精製などの効率化へhttp://t.co/gq56kmnp」の北川進教授(iCeMS)らの著者稿論文を登録しました。本文は半年後に公開されます。http://t.co/XORG36dv

フォロー(3278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(791ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)