布団大好きねこ (@OZlzOpMaDTl0XQo)

投稿一覧(最新100件)

RT @ujtsmo: 代理出産は1976年に米国の弁護士ノエル・キーンが発明。当初は批判もあったが、全米初の代理母エリザベス・ケインを中心とするメディアキャンペーンが成功。代理出産に肯定的な考え方が普及。しかしケインは実際は出産後に後悔し、代理出産反対運動に身を投じている、だ…
RT @MasagoKazyoshi: 広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究 https://t.co/HAsyFQF6RD 女性に特有の苦情は「感情的苦情」 男性特有の苦情内容は「認知的苦情」 #好悪感情と善悪感情
RT @baphomet_2525: @OZlzOpMaDTl0XQo 「竹村語」「足立語」よりは「日本語」への翻訳を要さない、樫村さんによるバトラー批判のなかで、フレイザー-バトラー論争にも触れておられますね。 https://t.co/v2w31GMtr5
RT @females_db_park: 性暴力被害を認識するまでには平均で7年半、性的虐待被害を初めて人に話すことができた平均年齢は46歳という研究結果も 「性暴力、被害と認識するまで平均7年半 調査で明らかに」→https://t.co/LewFmgLXvi 「児童期の…
RT @baphomet_2525: TRA、TRAアライの大学教員、法曹、政治家のどこがどう問題なのかを、社会学者の樫村愛子さんが、2004年の段階で分析、指摘しておられました。安里さんのご紹介に感謝しつつ、ここに共有いたします。 https://t.co/v2w31GMt…
RT @Recon_surgeon: @k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79k…
RT @henokokaiketsu: @baphomet_2525 樫村愛子『現代社会における構築主義の困難. 精神分析理論からの再構築可能性』と同様にポスト構造主義(フェミニズム)理論は、主体を純粋に言語的なカテゴリーとして捉えることの問題を指摘しているのでしょうか。htt…
RT @FDgg0IVVKZbtB3y: やはり、将来はトランス男性(身体女性)から摘出した子宮と卵巣をトランス女性(身体男性)に移植したいと
一度リポストしたんですが、先方から不快である旨のポストがありましたので、一つ削除して繋ぎ直し。 J-STAGEで公開されている記事のよう。社会学の査読に関する内容。読んでると、査読の基準もないように読めて、社会学って学問と呼べるのか?と思ってしまうんだけど… https://t.co/YIpRRA2PdV https://t.co/cmO2IKwJSB
@nyankoobake アカデミックっていうとこんな感じですか。 https://t.co/OZxfAqjA9G https://t.co/NVre4Nc9WD
RT @teteteaa: 血清中の男性ホルモンの量が低いなら性暴力の可能性が低いと「診断」出来るのかどうかについて。 「性犯罪者の化学的去勢をめぐる現状と課題」 https://t.co/LzNGhZc7ug を用いて考察します。
RT @mizutayou1: 「女性の参加が必要か」というアンケートの答えがこの円グラフで3/4以上が必要と答えているけどさ。 防災・減災に女性の力を活かす ~東日本大震災に伴う「震災と女性」に関する調査より~ https://t.co/iRdstzLhHu https:/…
RT @GEORGE221: 30年も前の都市計画の論文に出てる。 トイレは男女分離が最低条件。 >女性にとって使用しやすいトイレの最低条件として要求する内容は「男女の分離」であり、…「共用型」や「半共用型」では安心して利用できないことを示している まちづくりにおける女性の…
RT @tikani_nemuru_M: 1)1980年の論考だが、非常に興味深く読んだ。配偶子2形の分化については、僕の知る限りでも現在の学説で通用するものだと思う。長くなるが適時改段しつつ引用する。 筆者の山根正気は昆虫生物学者。ハミルトンといい虫屋さんはすごいわ。 ht…
他者の非人間化をラベリングによって意図的に行なう。これにより対象への共感を鈍らせ攻撃や残虐行為を容易になるそうで、ホロコースト等で実際に行われた訳だが、そう言う危険性をはらむことを虹色活動家は平然とやってくる。 これを問題だと思わないのヤバくない? https://t.co/86crTjC1qD https://t.co/4rSrl3P9I0 https://t.co/IVM0LDHYce
RT @KanamiTsuno: 論文が早期公開されました!(筆頭です) 『企業68社における職場のハラスメント防止対策の実施状況や組織風土とハラスメントの実態,対策実施後の従業員や職場の変化』 ハラスメント防止対策の実施状況や組織風土によって、ハラスメントの発生割合に差があ…
RT @anne7744: (メモ)人体収奪の新形態 - 米国における日本人向け卵子提供産業の現状から- 柳原 良江 (2015年9月)https://t.co/cf1NLi253G

お気に入り一覧(最新100件)

代理出産は1976年に米国の弁護士ノエル・キーンが発明。当初は批判もあったが、全米初の代理母エリザベス・ケインを中心とするメディアキャンペーンが成功。代理出産に肯定的な考え方が普及。しかしケインは実際は出産後に後悔し、代理出産反対運動に身を投じている、だそう。https://t.co/ICghneEBEq
GID(Gender Identity Disorders)という言葉は1990年にWHOが作ったICD-10(国際疾病分類 第10版)でカテゴリー名として登場し、その後、1994年に米国精神医学会が作ったDSM-4(精神障害の診断と統計マニュアル 第4版)で診断名として採用された。 ※この論文の表を参考 https://t.co/4G7gLGdY9K https://t.co/M2lSuDYCBX
私は医師からリュープリンと下垂体卒中の因果関係はないと説明されましたが、今検索してみるとそれを疑う症例が報告されていました https://t.co/RuKLYkrfYJ
@OZlzOpMaDTl0XQo 「竹村語」「足立語」よりは「日本語」への翻訳を要さない、樫村さんによるバトラー批判のなかで、フレイザー-バトラー論争にも触れておられますね。 https://t.co/v2w31GMtr5
性暴力被害を認識するまでには平均で7年半、性的虐待被害を初めて人に話すことができた平均年齢は46歳という研究結果も 「性暴力、被害と認識するまで平均7年半 調査で明らかに」→https://t.co/LewFmgLXvi 「児童期の性的虐待被害と その回復をめぐる法心理」→https://t.co/dcI2oZAtXE https://t.co/TeG0UBfjL5
TRA、TRAアライの大学教員、法曹、政治家のどこがどう問題なのかを、社会学者の樫村愛子さんが、2004年の段階で分析、指摘しておられました。安里さんのご紹介に感謝しつつ、ここに共有いたします。 https://t.co/v2w31GMtr5
うわ、なんだこれ…ガチじゃん。 助産婦雑誌 45巻2号 (1991年2月発行) 特別記事  性科学の第一人者ジョン・マネー博士に聞く—性(ジェンダー)にメスを入れる 宮原 忍 1 , 朝山 春江 , 本誌 , ジョン・マネー 2 , 戸田 律子 1神奈川県立栄養短大・母子保健 https://t.co/yixixXfLRT
@k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79kJHgD
戦前期の図書館における婦人室につ い て 一読書する女性を図書館はどう迎えたか一 宮崎真紀子 Women’s Reading Room in the Japanese public library before World War by MIYAZAKI Makiko https://t.co/OBLEGC4fes
やはり、将来はトランス男性(身体女性)から摘出した子宮と卵巣をトランス女性(身体男性)に移植したいと
科研費による研究概要はこちら。 「態度適合理論/分析」に基づいて「尊厳」を「絶対的価値」として分析すること  って、、、とても怖いですよ。https://t.co/KUTsvXxcDi
血清中の男性ホルモンの量が低いなら性暴力の可能性が低いと「診断」出来るのかどうかについて。 「性犯罪者の化学的去勢をめぐる現状と課題」 https://t.co/LzNGhZc7ug を用いて考察します。
「女性の参加が必要か」というアンケートの答えがこの円グラフで3/4以上が必要と答えているけどさ。 防災・減災に女性の力を活かす ~東日本大震災に伴う「震災と女性」に関する調査より~ https://t.co/iRdstzLhHu https://t.co/e3clBuPFg2
@Hana86057084 https://t.co/UXq8wnE6k9 探したら症例報告がありましたので添付します。「こういう患者さんがいた」という話なので、難しい内容ではないですし参考になるかも知れません。
30年も前の都市計画の論文に出てる。 トイレは男女分離が最低条件。 >女性にとって使用しやすいトイレの最低条件として要求する内容は「男女の分離」であり、…「共用型」や「半共用型」では安心して利用できないことを示している まちづくりにおける女性の視点に関する考察 https://t.co/xPioHdryOg
1)1980年の論考だが、非常に興味深く読んだ。配偶子2形の分化については、僕の知る限りでも現在の学説で通用するものだと思う。長くなるが適時改段しつつ引用する。 筆者の山根正気は昆虫生物学者。ハミルトンといい虫屋さんはすごいわ。 https://t.co/auaF5HFgjm
24年前の石川洋子って人の論文でも「新生児は産まれるとすぐ女か男か判定され女の子男の子というレッテルを貼られる。どちらのレッテルを貼られたかで本人の性自認にもその後の人生にも大きな影響が与えられる」って、性別と性自認の大混乱起きてるけど、未だにこのままなのね https://t.co/zwUQHtRtUC

150 0 0 0 OA 子宮移植の現状

https://t.co/wvGzPS5dpb 6ページのドナー手術のあたりに >子宮円索,膀胱子宮窩腹膜,仙骨子宮靱帯をのちの支持組織のために子宮に付随させて摘出し,レシピエントの骨盤底に固定できるようにする。 とある これが黄金律 つづいて侵襲度の低い術式も紹介されているが、 https://t.co/K2Bjf80rc4

150 0 0 0 OA 子宮移植の現状

【子宮移植の手術について】 ドナーの手術は海外ではロボットもあるが、日本がすぐにロボットでできるかは不明 開腹の可能性がある https://t.co/w0HlmWxGC4 子宮への血流維持のために卵巣静脈を摘出する方法になってきているが、その場合はドナー側の卵巣摘出は必要となる https://t.co/UttgQcfqAG https://t.co/BiyMxYcCMr
(メモ)人体収奪の新形態 - 米国における日本人向け卵子提供産業の現状から- 柳原 良江 (2015年9月)https://t.co/cf1NLi253G
また子育てに参加しない父親ほど、子どもに対して自分の〈分身〉と考えやすいという研究結果も。 柏木 惠子•若松 素子1994「親となる」 ことによる人格発達 生涯発達的視点から親を研究する試み」発達心理学研究5巻1号” https://t.co/rDfpWiDc1Q https://t.co/0mvhODqiXR
この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性が聞き役になる https://t.co/4i5UKpKyIN https://t.co/1j8G24o7Nb
広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究 https://t.co/HAsyFQF6RD 女性に特有の苦情は「感情的苦情」 男性特有の苦情内容は「認知的苦情」 #好悪感情と善悪感情

フォロー(386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1206ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)