Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
薬局おじさん
薬局おじさん (
@Ph_Ojisan
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
105
0
0
0
OA
食品中プリン体含量および塩基別含有率の比較
RT @D_Yasshi: ミルクコーヒーのmRNAで特定界隈をdisってる人たちを見かけますが……。 そもそも牛乳や卵には、mRNAどころか核酸すら殆ど入ってません。牛乳は細胞混入がほぼゼロだから。卵は細胞一個がデカいからです。 牛乳の重量あたりのmRNAはほぼゼロです。…
21
0
0
0
OA
患者・医師・薬剤師のジェネリック医薬品の外観に対する認識の違い
RT @Fizz_DI: 「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.c…
1
0
0
0
OA
動脈硬化性疾患における血栓形成機序とスタチンの抗血栓作用
@2Yackyack @dora_ph 明確なエビデンスというと難しいですが、特にフルバスタチンには凝固系の活性化抑制する作用が示されているようです。 心臓移植後のMI予防に、もちろんCNIとの相互作用の問題もありますが、この作用を期待してフルバスタチンを用いる医師もいるようです。 https://t.co/HTSOqwUFfv
27
0
0
0
OA
The influence of information sources on intention changes to receive COVID-19 vaccination: A prospective cohort study in Japan
職場やLINEを情報源にしてる人は、いわば「周りが打ってるから」という理由だろうか。ワクチンに関してはそれで大きくは間違わないと思うけど。 一方YouTubeなんかは、ネガティブキャンペーンの方がバズりやすいという証拠だろうか。 そしてやはり関連する低学歴や低収入…https://t.co/7ooQLdFp2H
1
0
0
0
プロポフォールの鎮静作用に対する耐性形成へのカンナビノイド受容体の影響
@genkai555 ①プロポフォールの耐性形成について https://t.co/JxYJrbB2Zf ②カンナビノイド受容体の関係 https://t.co/e2ROtdPtS0
72
0
0
0
OA
ヘパリン類似物質製剤の希釈に関する保湿効果の検討
この報告が出たのが約2年前、未だにこの混合処方がされてるわけだけど、MRは何やってるの?フォームの宣伝ばっかしてないでこういうの情報提供してよ。 ヘパリン類似物質製剤の希釈に関する保湿効果の検討 https://t.co/S1TvrAp0ch
お気に入り一覧(最新100件)
40
0
0
0
両価性を意識させることで透析導入への動機づけを図った高齢末期腎不全患者の1例
透析学会誌でここ数年で一番目を引いた症例報告⬇️ なんというか、、、こんな形の論文ってあるんだって衝撃を受けた。もはやセンター国語の小説読んでるみたい
21
0
0
0
OA
患者・医師・薬剤師のジェネリック医薬品の外観に対する認識の違い
「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.co/G1ZLJU8LSy
3
0
0
0
OA
1H NMRスペクトルからみた連続式蒸留焼酎の品質特性
振るのは見つからなかったが、蒸留酒の熟成のNMR研究は見つかったわ https://t.co/sALRn13arm https://t.co/I8qcqVTOBJ
5
0
0
0
OA
日本の有害事象自発報告データベース(JADER)を用いた研究におけるチェックリストの作成と実態調査
今一度、自分の使用するデータセットをしっかり理解しようと思いました。 解析するときはチェックリストみましょうね。 https://t.co/1em92i2PGp spinにやられないようにね https://t.co/Csx98X5qrA シンポ17 #33jsphcs
13
0
0
0
OA
塩酸バンコマイシンの経口投与により血清濃度の高値が持続した2症例
状況によりますがTDM必要な場合があります ・腸管障害がある場合(私のようなIBD含む) ・腎障害 https://t.co/S4WgnS3D9X 代表的なのは上記の報告ですが、消化管出血ある例では、結構症例報告があります 内服は分子量的に吸収されませんが、タイトジャンクションの脆弱化や出血時は当たりません https://t.co/hHEntTqe9V
13
0
0
0
OA
塩酸バンコマイシンの経口投与により血清濃度の高値が持続した2症例
@muu_pharmacist 腸管粘膜の(重度の)炎症傷害+腎機能障害のある患者さんだと吸収されてしまって排泄も遅延するから必要になる事もある様ですね。 自身では経験ありませんが。 症例報告ですがご参考までに https://t.co/NgKims5MEQ
4
0
0
0
薬局薬剤師による「患者への聞き取り」に基づいて実施された疑義照会の実態解明と医療安全への貢献度評価
まあ、「感覚」で議論するほどの無駄な時間を持ち合わせていませんが、疑義照会は確かに海外では概念化されていない言葉で文献が少ない。とはいえ、こういう日本語論文もあるので目を通したい。 J-STAGE Articles - 薬局薬剤師による「患者への聞き取り」に基づいて実施さ https://t.co/Gf8m6dBopl
18
0
0
0
OA
活性型ビタミンD3外用剤により高カルシウム血症をきたし緊急血液透析を要した急性腎不全の1例
腎機能低下時に有害事象をきたしうる薬剤で盲点だなと思ったのは、ビタミンD「外用薬」による高Ca血症・AKI。 内科領域でビタミンD「内服」は時々使われるが「外用薬」というのは馴染みがなかった。皮膚科領域で結構使う?
93
0
0
0
人間による防護の多重化の有効性
複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.co/T0uwo0WNiA
5
0
0
0
OA
イマジネーションベースドファーマシーを目指す薬学人のための教育 ~社会との接点をもたらす患者の存在~
この薬学教育のやつ、面白いのでみんな読んでみて。 J-STAGE Articles - イマジネーションベースドファーマシーを目指す薬学人のための教育 https://t.co/mcFgblDzR1
7
0
0
0
OA
薬学部学生の読解力と学内成績および薬剤師国家試験成績との関係
薬学部6年生の読解力と学内試験及び薬剤師国家試験成績の関連を検証。結果、読解力の低さが学内成績と国家試験の不合格と関連し、教育において重要な能力であることが示された。 薬学部学生の読解力と学内成績および薬剤師国家試験成績との関係https://t.co/uFT0G3uVdt
168
0
0
0
OA
Changes in sleep profile on exposure to sodium chloride and artificially carbonated springs: a pilot study
塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2023;35:330-9) https://t.co/aAtj1iSAzb 温泉と睡眠
10
0
0
0
OA
Drug fever: a narrative review
薬剤熱に関するレビュー論文が掲載されました。臨床的なTips以外にも、データベース研究につながる視点を盛り込んでいます。学生時代にお世話になった小原先生に15年ぶりに連絡を取って共著に入ってもらえたのがありがたかったです。 https://t.co/cjNDToyo7r
62
0
0
0
OA
アセトアミノフェンの添加剤が原因と推察されたアレルギーの1例
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
2
0
0
0
OA
Helicobacter pylori の三次除菌における除菌率に影響を与える因子の調査
共著者の一人にはお会いしたことあって、頭いい人だなという印象持ってます。 そして3次除菌についてはよく知らないので勉強します Helicobacter pylori の三次除菌における除菌率に影響を与える因子の調査 https://t.co/deADPdJEdp
6
0
0
0
OA
絶食時におけるジスチグミン臭化物の服用を契機としたコリン作動性クリーゼの発見に薬剤師がかかわった1例
絶食時のジスチグミン臭化物の服用時は、コリン作動性クリーゼを発症する可能性があることを念頭に置くべきである 【中毒研究 35(3) p195-198,2022】 絶食時におけるジスチグミン臭化物の服用を契機としたコリン作動性クリーゼの発見に薬剤師がかかわった1例 https://t.co/l7rVvkDlhg
31
0
0
0
OA
ヘパリン類似物質含有製剤の選択に有用な情報構築に関する検討
J-STAGE Articles - ヘパリン類似物質含有製剤の選択に有用な情報構築に関する検討 https://t.co/dBseAgzWpA
9
0
0
0
OA
(原著論文)教育施設内における高頻度接触面の汚染度実態と 次亜塩素酸水の拭き取りの影響
次亜塩素酸水を布に含ませて、汚染している部分を拭き取ると、拭き取る前と比較してウイルス量は減ります。 ただ水を含ませて拭いたときと同等です。 教育施設内における高頻度接触面の汚染度実態と 次亜塩素酸水の拭き取りの影響https://t.co/Zlja0ec1gM
6
0
0
0
OA
バラシクロビル投与後にアシクロビル脳症および急性腎障害を発症した高齢糖尿病患者の1例
@TT58852391 クレアチニンが高くないからヨシ!と超高齢者にフルドーズ出す事例は日本のどこかで散発してるかもです怖。 疑義照会してご理解いただけなかったら、こういう文献を提示すればよろしいですかね?それはそれで火に油を注ぎそうですが…汗 https://t.co/qUEbclxoqY
6
0
0
0
OA
性格の違いをとらえた教育活動 ―Myers-Briggs Type Indicatorを用いて認知の仕方の違いを理解する―
あるある(多分) 今日は、疲れたけど明日以降ちゃんと読もうかな 薬学生の病院・薬局実習において,しばしば指導者が実習生の言動が理解できず思考停止になることがある. J-STAGE Articles - 性格の違いをとらえた教育活動 https://t.co/HI2DJ6vpEb
8
0
0
0
OA
しくじり先生から学ぶ教育のパラダイムシフト
オンライン教育のしくじり先生キターーー\(^o^)/ J-STAGE Articles - しくじり先生から学ぶ教育のパラダイムシフト https://t.co/ca7q8mpXqJ
6
0
0
0
OA
患者および介護者からの減薬希望剤数と患者背景因子に関する研究
J-STAGE Articles - 患者および介護者からの減薬希望剤数と患者背景因子に関する研究 https://t.co/LoAgJJy4FP
3
0
0
0
体重・年齢の指標を用いた腎機能低下症例の抽出~検査値不明の後期高齢者に対して~
アブストラクトしか読めないけど、誰かに解説してもらいたい J-STAGE Articles - 体重・年齢の指標を用いた腎機能低下症例の抽出~検査値不明の後期高齢者に対して~ https://t.co/rqj4ocyS7C
35
0
0
0
OA
重症患者における骨格筋量評価:方法と実践
骨格筋評価の方法をまとめた日本語総説がようやく出版されました!無料で読めます!! https://t.co/utqgExZEqi
90
0
0
0
OA
若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
90
0
0
0
OA
若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
113
0
0
0
OA
病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例
これはすごい、最後まで諦めてはいけない。 J-STAGE Articles - 病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例 https://t.co/G44r8yqOXH
92
0
0
0
OA
こむら返りに対する四物湯エキスの有用性
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er
38
0
0
0
OA
各種市販ミノキシジル製剤の安全性・有効性に及ぼす容器の種類の影響
おお〜〜!これはミノキシジル製剤を販売している全薬剤師必見かと。対象薬剤はリアップ、ミノキ、リグロ、ミノファイブ。リニューアル前の製品とはいえ、各製品の品質の差がわかります。 各種市販ミノキシジル製剤の安全性・有効性に及ぼす容器の種類の影響 薬剤学2021.1 https://t.co/RxMq8ZFrFj
3
0
0
0
OA
薬物起因性消化管傷害の病態と治療
腸肝循環するNSAIDsは小腸を障害するが、アスピリンは胃・ 十二指腸で吸収された後は腎排泄なので小腸を障害しない… はずだったのだけど胃粘膜を慮って腸溶錠にした結果、小腸まで到達して小腸潰瘍をおこすようになったらしい。 …上手くいかないもんだなぁ
17
0
0
0
OA
インターネット上でのEBMスタイル臨床教育プログラム ―設立背景とその影響
J-STAGE Articles - インターネット上でのEBMスタイル臨床教育プログラム https://t.co/JbnHFOaoy2
10
0
0
0
OA
薬局薬剤師を対象とした継続的なEBM教育プログラムが薬剤師業務に与える影響
東京薬科大学の倉田先生の論文。 研修会の効果測定がアトラクション的なアンケート結果だけで評価している報告が多い中、この論文は研修会による受講者の意識変容や処方提案回数の行動変容までデータ化している。 https://t.co/tdt459MUFO
フォロー(423ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4912ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)