しれ・ぐに@ずぶ…ずぶぶ… (@sigure_sui)

投稿一覧(最新100件)

RT @koba_shota: ものによります。 この論文。参考になります。 エルネオパに色々な注射剤を混ぜて約1週間までの残存量を調べられてます。 こういう在宅向きな調査、ほんと助かる。 https://t.co/GgmhGC0xXb
RT @PhD_PharmD_im: 状況によりますがTDM必要な場合があります ・腸管障害がある場合(私のようなIBD含む) ・腎障害 https://t.co/S4WgnS3D9X 代表的なのは上記の報告ですが、消化管出血ある例では、結構症例報告があります 内服は分子…
@Irribow1993 https://t.co/YhoUE0yshu   今調べてみたら92歳になってるテキストもあるらしくてヤバみ沢 https://t.co/cXs9oTUC3A
@ccb_nk @hurtfull_pharma 輸液で問題視されとるんは主にキシレンやけど一応PE通過するぽいよ。 …まぁ気相に漂うだけやろし気にするほどか?と思うけど。   https://t.co/pkan3YiIOS
RT @Fizz_DI: 複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.c…
https://t.co/0i9yezKoGV   こんな報告がでとった。 透析中に爪矯正というのはなかなか時間の有効活用だなぁ。 …あと巻き爪ロボの効果が利益相反無しで示されてるんが地味にありがてえ。
@_mentai_france_ https://t.co/3zUm14132B あるかなーとおもったらありました。 https://t.co/vLNYBd8rkI
RT @ogsancn: @HBJ2WLjn4JR0Ud9 https://t.co/IXXr0QilGb 薬素人なので読み間違えてるかもしれませんが
就職後早期に退職 した新人看護師の 経験に関する研究 一就業を継続できた看護師の経験との比較を通して一   ほへー
RT @ryu_sogen: お盆が中国で生まれたので産地偽装云々というのは既に覆っていると申しておきましょう 「お盆」の語源は「お盆」!? 仏教学者・辛嶋静志先生を偲んで https://t.co/ChC0ZCPRtz 『仏説盂 蘭盆 経』 の 源流 PetavatthuI…
RT @bar1star: @OdaQ_DM 低LDL-C自体ではなくその背景因子が脳出血と関連しているのではと言われており、スタチンによるLDL低下は脳出血を増やさず、脳梗塞を減らします。 https://t.co/xugoyhTE51 2006年のSPARCL試験で脳卒…
@k_hisane_ https://t.co/kGCNGfYlsS どうにかして味をマシにする試みもなされてるみたいっす(今知った)
https://t.co/MHyhHdcsLv ざつーに流し読み。 ええようなあかんような出来たらやめといた方がええような。
RT @kojima_aponet: 1年経過で読めるように やっぱり一包化は避けた方がいいみたい 【医療薬学 46(10) p606-612,2020】 スボレキサント(ベルソムラ®)錠の一包化調剤における安定性の検討 https://t.co/g740Gy7oHX
RT @manabunoda: J-STAGE Articles - アシクロビル脳症を発症し血液透析を要した2例 https://t.co/JCJSi2KuUS 誰かもNSAIDと一緒に処方されている時はリスク上がるよって言ったよね。
https://t.co/NxskDrEqZ4 https://t.co/Nud0hmEK1S わっかんね_(┐「ε:)_ 試しても良いかなーって感じだけれど、シクレソニドに変えるのが良いような気もする。 https://t.co/r6bFDEOZe4
@shu_anaden 特有の臭いというのは知らんかったのですが、消臭方法も立案されてたりするんですね
@shu_anaden 特有の臭いというのは知らんかったのですが、消臭方法も立案されてたりするんですね
アレルギー性素因のない者でも長期間くりかえす強力な抗原に暴露されることによって感作が成立し発症に至ることもあるが、こういうケースは自然治癒もあり得る… 40代以上の発症で3〜5年の病悩期間の人ならワンチャンある…らしい。 https://t.co/K78S2LmrPd
https://t.co/Vz6ibkPwOy 2006年の論文 MEPM 0.5g×2回やけど、疑義は通らないので2時間点滴で頼んでみるテスト https://t.co/bGhOMXnsih
1936年の中央獸醫學雑誌では寄生虫は種類によらず「匹」だが、1938年の続報では「隻」と「絛」が使い分けられている。 このへんで、学会的になんか決まりが出来たんかな
1936年の中央獸醫學雑誌では寄生虫は種類によらず「匹」だが、1938年の続報では「隻」と「絛」が使い分けられている。 このへんで、学会的になんか決まりが出来たんかな
https://t.co/S36xQpXVEH なんか思いのほか難しいぞい?
RT @ccb_nk: @sigure_sui どうやらCAMの血中濃度が本来より低下するのでREFが勝つっぽい https://t.co/slKKNlnYA8
https://t.co/Xb6zjjc08E ロスバスタチンとマグミットの服用時間ずらさなきゃいけないのか問題 無料では読めないのですが、結論だけ言うと実臨床ではあまり影響はないのでは? とのこと
@PharmAzure 外用は直に触れるから濃度が高いので耐性化しててもぶっ殺せるからヨシ!みたいな話があったようななかったような … ほんまかいな?という気もする。 https://t.co/xlkcKxyX2Z https://t.co/N6h1QLL6fy
腸肝循環するNSAIDsは小腸を障害するが、アスピリンは胃・ 十二指腸で吸収された後は腎排泄なので小腸を障害しない… はずだったのだけど胃粘膜を慮って腸溶錠にした結果、小腸まで到達して小腸潰瘍をおこすようになったらしい。 …上手くいかないもんだなぁ
https://t.co/kXcnAzKV1x なるほどー マタロー先生は含蓄あるなぁ…ためになるわー https://t.co/wq91pdrU2m
@PharmAzure 違いはここのフッ素の有無くらいなので、フッ化ピリミジンにリスクがあるのかなと。フルシトシンとほとんど同じだし。 カルボニルと共役してない芳香環はあまりリスクが高くないのかもしれない。 https://t.co/8KAZNWli9R https://t.co/WoI7DZD8bi
@yakuzaishi1222 どこかで半年くらいしか効果が持続しないというのをみた記憶があるのですが、調べても出てこないので記憶違いだったかもしれません
RT @pharmacist753: COX-2選択性のあるセレコックス(セレコキシブ)は割と高頻度(1〜5%未満 )に傾眠の副作用があります。眠気ではなく傾眠の記載となっており、プロスタグランジンによる覚醒機構と関連があるのかもしれませんね
@popo25366 下痢から回復するのは少し早まるかもしれないので無意味ではないでしょうが、過度な期待はできなさそう。 調べてみると、エリスロマイシンのモチリン様作用を利用して腸管を動かす技もあるみたいですねー。耐性菌が心配。 https://t.co/v99itpXHXP https://t.co/vn8lLZj1o5
RT @ph_lelouch: つぶあんよりこしあんのほうが優れているというエビデンスがあるのに見苦しい(こしあん過激派) https://t.co/0Qx7DEE7L0
当時見た論文ではないけれど ワルファリン服用者におけるビタミン K 摂取量は 25~325 μg/日に収め,日ごとの変動幅は 292 μg 未満に抑え,なるべく 150 μg/日程度が理想的 納豆は 1 食分 40 g で 354 μg 含有 週一でもだめぽい。 https://t.co/hk8C8J0qNA

お気に入り一覧(最新100件)

ものによります。 この論文。参考になります。 エルネオパに色々な注射剤を混ぜて約1週間までの残存量を調べられてます。 こういう在宅向きな調査、ほんと助かる。 https://t.co/GgmhGC0xXb https://t.co/fxxU2csJyY
糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.co/G1ZLJU8LSy
状況によりますがTDM必要な場合があります ・腸管障害がある場合(私のようなIBD含む) ・腎障害 https://t.co/S4WgnS3D9X 代表的なのは上記の報告ですが、消化管出血ある例では、結構症例報告があります 内服は分子量的に吸収されませんが、タイトジャンクションの脆弱化や出血時は当たりません https://t.co/hHEntTqe9V
複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.co/T0uwo0WNiA
@HBJ2WLjn4JR0Ud9 https://t.co/IXXr0QilGb 薬素人なので読み間違えてるかもしれませんが
お盆が中国で生まれたので産地偽装云々というのは既に覆っていると申しておきましょう 「お盆」の語源は「お盆」!? 仏教学者・辛嶋静志先生を偲んで https://t.co/ChC0ZCPRtz 『仏説盂 蘭盆 経』 の 源流 PetavatthuII.2 「舎利弗母餓 鬼事」 との 比較考察 https://t.co/uTgSoHWl5j https://t.co/71ZSkox13z
@OdaQ_DM 低LDL-C自体ではなくその背景因子が脳出血と関連しているのではと言われており、スタチンによるLDL低下は脳出血を増やさず、脳梗塞を減らします。 https://t.co/xugoyhTE51 2006年のSPARCL試験で脳卒中既往へのスタチン投与で脳出血が増えたのですが、その後のメタ解析の結果では増えてません。
1年経過で読めるように やっぱり一包化は避けた方がいいみたい 【医療薬学 46(10) p606-612,2020】 スボレキサント(ベルソムラ®)錠の一包化調剤における安定性の検討 https://t.co/g740Gy7oHX
J-STAGE Articles - アシクロビル脳症を発症し血液透析を要した2例 https://t.co/JCJSi2KuUS 誰かもNSAIDと一緒に処方されている時はリスク上がるよって言ったよね。
コルチゾールはHPA系(視床下部-下垂体-副腎系)を介して放出されますが、副腎皮質ステロイド薬の投与によりフィードバック機構に異常をきたすとHPA系が障害され、不眠等が生じると習いました。 薬学領域におけるストレス研究の最前線 田中喜秀 脇田慎一 https://t.co/rsWx7Cc85S https://t.co/mba4guNTfc
@konamih ちょっと勉強し直してみました 高エネルギーを要求する反応では遷移金属触媒サイクルを用いて段階的に活性化エネルギーを下げます。 水の酸化研究は思ってたより進んでいたようで、わかりやすいまとめもありました。最後のとか光照射(しかも可視光!)で進むからすごい https://t.co/oqQF6A5hAd
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er
針を付けたままインスリン製剤を保管すると、製剤内への空気混入・薬液の漏出を繰り返すことによって薬剤濃度が変化する可能性がある。 糖尿病.50(12):877-82,(2007) 「インスリンカートリッジ内への空気混入が製剤の濃度および注入器の注入精度に与える影響について」 https://t.co/zmVh4vaVlE
統計検定を理解せずに使っている人のために I https://t.co/dAJB3lVCUW 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅡ https://t.co/7bRXWY5Wwd 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅢ https://t.co/xKzwO1lgAv …なんか面白そうなシリーズが(; ゚Д゚)
統計検定を理解せずに使っている人のために I https://t.co/dAJB3lVCUW 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅡ https://t.co/7bRXWY5Wwd 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅢ https://t.co/xKzwO1lgAv …なんか面白そうなシリーズが(; ゚Д゚)
統計検定を理解せずに使っている人のために I https://t.co/dAJB3lVCUW 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅡ https://t.co/7bRXWY5Wwd 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅢ https://t.co/xKzwO1lgAv …なんか面白そうなシリーズが(; ゚Д゚)
「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
COX-2選択性のあるセレコックス(セレコキシブ)は割と高頻度(1〜5%未満 )に傾眠の副作用があります。眠気ではなく傾眠の記載となっており、プロスタグランジンによる覚醒機構と関連があるのかもしれませんね

フォロー(2183ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)