やっき/齋藤靖朗 (@SAITO_Yasuaki)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 Front

@vidalianjp @Thouartmore 「Front」1998年12月号(リバーフロント整備センター)ですね。高遠先生以外の執筆者も古井由吉、都筑道夫、川村二郎、池内紀、坪内祐三、須永朝彦、荒俣宏、堀切直人(敬称略)と豪華で読みたくなります。 https://t.co/7xAWPBFKwz
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…

128 0 0 0 OA 梵鐘の音

RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
RT @meshupecialshi1: 大著『電子音楽イン・ジャパン』に対する難波弘之氏の書評というか批判論文。視点の面白さを極一部は評価しつつ、事実誤認、資料の掘り下げ不足、楽典や楽器に対する根本的な無理解、牽強付会が酷い論展開など、数多い難点を真摯に指摘しています。非常に…
RT @2SC1815J: 例えば、国立国会図書館デジタルコレクションで2018年3月14日から利用可能となった『春秋左傳集解30卷』は、出版年月日が「江戸木活字印」となっている https://t.co/KZQnkfEwAi 。「出版時期は江戸期ということしか分からないけれど…
RT @2SC1815J: NDLデジコレ、9月6日付けで「モージャー氏撮影写真資料」https://t.co/TU95acYFMG が追加された。資料説明 https://t.co/SOQojzJqwn によれば、1946年4月から1947年1月にかけて撮影された日本各地のカ…

5 0 0 0 OA 永遠の良人

RT @2SC1815J: NDLデジコレから、貼ってあるものつながりで、もう一つ。https://t.co/GXlb9DayAj より、閲覧の印が3種類あるもの(閲十などの漢数字のタイプ、日付+閲1などのタイプ、日付のみ?のタイプ)。このあたりの運用は、何十年史などを見れば記…
RT @2SC1815J: NDLデジコレから、貼ってあるものつながりで、国立国会図書館の貸出カード袋。左は、https://t.co/eTKhsHQyJg より、請求番号と受入番号が記入されている例。右は、https://t.co/4ET7N5Zlla より別版、児童書以外で…

9 0 0 0 OA 家族制度

RT @2SC1815J: NDLデジコレから、貼ってあるものつながりで、国立国会図書館の貸出カード袋。左は、https://t.co/eTKhsHQyJg より、請求番号と受入番号が記入されている例。右は、https://t.co/4ET7N5Zlla より別版、児童書以外で…

11 0 0 0 OA 反清算主義

RT @2SC1815J: NDLデジコレ・今月の保護期間満了変更図書の中から、「書物は大切に」ラベル。どのような基準でこの注意書きは貼られたのだろうか。 https://t.co/7e1QMkNJLv https://t.co/apO4iGeycT https://t.co/…
RT @2SC1815J: NDLデジコレ・今月の保護期間満了変更図書の中から、「書物は大切に」ラベル。どのような基準でこの注意書きは貼られたのだろうか。 https://t.co/7e1QMkNJLv https://t.co/apO4iGeycT https://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

4 0 0 0 OA 文芸辞典

「浪漫的文学は人生の光明方面を書いたが、文学は有の儘を描かねばならぬといふ主張から人生の暗黒面及悲惨な事実を描写する様になつた。此を暗黒描写と称し自然主義文學の時代盛んに唱へられた」(「暗黒描写」の項目、『文藝辞典』創元社、1925) https://t.co/1slvkgmPdX https://t.co/yNQ3olZQgN

2 0 0 0 OA 文学断片

ここまでの10篇は句読点のない文章だった。徳富蘇峰のこの文章では句読点が用いられている。傍点、圏点も使われて紙面にメリハリもある。この一文は徳富猪一郎『文学断片』(国民叢書第5冊、民友社、1894)にも収録されていて、国会図書館デジタルコレクションでも読めます。 https://t.co/6oxsE51rKN https://t.co/cVyUofTHnF

20 0 0 0 OA 翡翠

片山廣子の歌集もオープンアクセスになってます 翡翠 竹柏会出版部, 1916 https://t.co/11JoY15AYd 野に住みて 第二書房, 1954 https://t.co/580TQirwKO
片山廣子の歌集もオープンアクセスになってます 翡翠 竹柏会出版部, 1916 https://t.co/11JoY15AYd 野に住みて 第二書房, 1954 https://t.co/580TQirwKO
松村みね子訳 フィオナ・マクラウドの短編集。こちらも国会デジタルで公開。 https://t.co/PE14FsOWfJ
日本科学史学会の和文誌・欧文誌のウェブ公開 J-STAGE『科学史研究』 https://t.co/XnMpxeQbbH 国立国会図書館デジタルコレクション 『科学史研究』 https://t.co/9fewqkfOiS Japanese Studies in the History of Science https://t.co/0vr6YnUJDu Historia Scientiarum https://t.co/7jW3mt9JJI
日本科学史学会の和文誌・欧文誌のウェブ公開 J-STAGE『科学史研究』 https://t.co/XnMpxeQbbH 国立国会図書館デジタルコレクション 『科学史研究』 https://t.co/9fewqkfOiS Japanese Studies in the History of Science https://t.co/0vr6YnUJDu Historia Scientiarum https://t.co/7jW3mt9JJI

7 0 0 0 OA 科学史研究

日本科学史学会の和文誌・欧文誌のウェブ公開 J-STAGE『科学史研究』 https://t.co/XnMpxeQbbH 国立国会図書館デジタルコレクション 『科学史研究』 https://t.co/9fewqkfOiS Japanese Studies in the History of Science https://t.co/0vr6YnUJDu Historia Scientiarum https://t.co/7jW3mt9JJI
国立国会図書館デジタルコレクションでも見たりダウンロードしたりできます。 https://t.co/iJKbFQSWQb
『万延元年第一遣米使節日記』(日米協会編、1918)という本にそのくだりがあった。「ビヤナ」はピアノのことかな。それにしても「夜更て犬のほゆるが如し」とはまた。(リンク先は国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/XSn4IEdkhn https://t.co/t84uQmafij
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
合わせて読みたい田中美穂「島のケルト」『史学雑誌』111巻10号2002年 https://t.co/hXMdNMpTxf
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
少し調べたところ、山田耕筰「赤とんぼ」について、「『赤とんぼ』のアクセントが間違っているぞ」という指摘がたくさんあることがわかりましたが、日本放送協会から昭和18年に刊行された『日本語アクセント辞典』をご確認ください(コマ番号11/425)。 https://t.co/lXAeUff4kX https://t.co/HRROYc5ISi
この「子供の夢」は国立国会図書館のデジタルコレクションで全ページ公開されています。 https://t.co/77su2xqAcn また日本初の「不思議の国のアリス」の翻訳本、丸山英観による「愛ちゃんの夢物語」も同コレクション及び“青空文庫”で読むことが出来ます

63 0 0 0 OA 白い子猫

中島菊夫(文・画)『白い子猫』(昭和17) 国会デジコレhttps://t.co/NlSVakXiVi 白猫家族との心温まる絵物語。絵も文も、とても良い。 例えば、衰弱する猫「シロ」のため、病院に行く場面 「イツチ ニツ イツチ ニツ といふかはりに シロツ シロツ シロツ と口の中でとなへながら走りました https://t.co/ggeiSm0lny

184 0 0 0 OA 川柳語彙

これは好きな人がいそうなのでシェア。某古書店で古い方(復刻されているので)が安く出ていましたよ。https://t.co/HQjR6cFSZH 宮武外骨『川柳語彙』(半狂堂)
一昨年のツイートですが、何故か昨日から再拡散しているようです。元々のリンク先が消滅しているので、現在の参照先を付けておきます。 江崎 ひろみ 「物理教育の現状と問題点」 https://t.co/yJvOT01Y0R
この時期のマンガ論については以前論文を書いているけれど、『花咲く…』はうまく消化しきれなかったという思いがあります。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/Attk2zRYyv
センター試験の国語で、話題の姫君と化け狐の異類恋愛譚が話題です。が、中国の怪奇譚集にもあるんですよ。両者の比較論文もあります。中国のほうは、百合より友情傾向っぽいかも。 ●CiNii 論文 -  御伽草子『玉水物語』考--『聊斎志異』封三娘との比較 https://t.co/Yz5iONAodV #CiNii

12 0 0 0 OA 自然と人生

岩波文庫版、徳富蘆花『自然と人生』の編集方針がすごく細かい件。 (最後の一文、それでも「解決し難き例外」あるときは、蘆花の「夫人の裁断を俟つて決定する」もスゴい) https://t.co/MJ3fQDbFv3 https://t.co/dETvm0kjKR
1975年の和文タイプライターに関する論文 https://t.co/g2oJXG9lE1 東芝がワードプロセッサーJW-10を発表したのは1978年 https://t.co/MtQB3M37Nr 歴博にもあったよと着任当時聞きましたが後継機のことかもしれません.設立準備室が佐倉に引っ越したのは1980年11月のことでした.
エアコンプレッサーによる肛門から空気注入で、気腹だけではなく、縦郭気腫も起きうる[エアコンプレッサーにより直腸損傷,縦隔気腫をきたした1例 https://t.co/xKz0HbGuEQ ]。縦郭は両肺に挟まれた部分。心臓とか気管とか食道とか重要な臓器がある。
"CiNii 論文 -  魔術にかけられた人形達 : 19世紀文学における光学機器と電気" https://t.co/Wp8kQBiVKL

フォロー(296ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(282ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)